goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

今週半ばからは暖かいとか、でもこの週初めから兆しが出て来たみたいで

2014-02-24 16:17:55 | 園芸・花・山野草

 今週は水曜日からは春の暖かさになるという予報が出ているが、その前の日曜日ぐらいからは早朝はまだ寒さが残るものの、昼ぐらいになればかなり気温も上がってきて冬型の気候も緩んできたような感じがして、それで今年はまだ植木屋が来てくれなくて落ち葉で覆われたままの我家の庭(冒頭写真)にも福寿草が咲き始めたからと、ほかにも変化がないかと地植えしている場所をいくつかチェックしてみたら、山野草たちもやはり春の準備をしてくれていましたよ、芽吹きだけじゃなく花の準備もしているものも見つかって、みんなで春よ来いと言っているみたいで、もう間近にそこまで春がやってきてくれているんだねぇ。

 昨年は花を付けなかったカンアオイが今年は三つの蕾を持っているのを見つけた。日陰で育つ植物で地味な植物、花自体も見栄えがするわけではないが、結構愛好家がいるみたいですね。

                               黒くてグロテスクな蕾が

 昨年の夏は猛暑で日照りの乾燥が続き、8月中は軽井沢に滞在していて横浜のほうは面倒を見てやれずで、雪割草は一部枯れてしまった株があったが、生き残ってくれた一株には既に花芽らしきが、軽井沢のものほどではないものの結構大きな株に育ってくれている。でも軽井沢みたいに新しい株が増えるということは無いみたいです。

                         新しい葉も中央から伸び始めていて

 ハッカクレンは一番大きくなってかつ何ヵ所からも芽を出すという繁殖力の強さで困るぐらいになってしまって、今年は間引いて鉢植えにして誰かに進呈しようかな。

               

 この直前に咲き出した福寿草ではもう一ヶ所のほうの株はどうかと落ち葉を除いてみたら、二つばかりではあるがちょうど芽を出し始めているのを発見、こちらはあと1週間ぐらいで花が咲き出すかも。

                         最初に咲いたほうの福寿草で曇り空では半開きまでしか咲かない状態

                         新しい芽が二つ

 毎年春のお彼岸頃に咲くのが我家では日当たりのいい場所に育っているサクラで、花芽を見たらもうかなり大きくなっていて、ご近所さんのものと比べるとやはり早目に膨らんできている。この木は花はやや薄い色でソメイヨシノのように華やかではないが、5月になればやや小さ目ながらサクランボが真っ赤に稔って、その時の方が皆さんが驚くほどに見事な光景になるんですよ。

                            

 春に先駆けて咲いてくれるのは寒梅で冬場の終わりごろからまず一番で花を付けているはず、我家の庭の中心部にあるシダレウメは今年は花の数が少なくて、それももう終わりかけになってきていて、一部は散りだしていて花の色もやや薄くなっているようだ。

                         

 植物だけじゃなくて動物たちも春の気配を感じ始めているんでしょうかね、我家の庭には既にスズメやメジロやヒヨなどは置いてやっている餌を求めてやってきているが、普段はあまり来ないシジュウカラも最近は見かけるようになった。また外で火鉢を利用した水槽に飼っているメダカも寒いと底でジッとして隠れているのだが、このくらいの気温になると上に泳ぎ出てくるようになるものも、ヒメダカもいるのだが身体が小さいシロメダカのほうが元気みたいで、彼らだけが一番上に出てきていた。

                         シジュウカラ

                         餌に近づいてきたシロメダカ

 散歩中に一羽だけだがシラサギを見つけてこれは久しぶり、少し前のこのブログ記事で冬場は餌になるものが冬眠して見つからないから何処かに行っちゃってるのかと書いたけれど、やはり春を感じて戻ってきたものかな。大雪で濁っていた川もやっと澄んできて、日差しを受けて鯉も悠々と泳いでいるような。

                   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧HPからの移行版***新緑、... | トップ | 2月のコストコでの買物はさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸・花・山野草」カテゴリの最新記事