goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

信州で食べるトウモロコシは美味しい

2023-07-30 10:07:00 | グルメ・酒・ワイン
夏場の人気食材のトウモロコシ、横浜では7月初めから出てきていたが信州では半ば過ぎから見られるようです、そのはしり時期のお値段は信州は横浜の半値ぐらい、安くておいしいと毎年信州に来たら食べることになります、今年も直売所の朝採りものを買ってきて。 . . . 本文を読む

版画家斎藤清作 稔りの会津

2023-07-29 10:11:12 | 工芸絵画骨董
我家の壁面には版画や染め絵の額がかなり飾られていて、その次が少しだけだが油絵もある、その版画の中でも素晴しいと自慢するのが斎藤清と畦地梅太郎の作品で、まずは表題のものは斎藤清の作稔りの会津シリーズのうちの第11作である、作者生まれ故郷会津で連作した雪景色シリーズはもっと有名ですけど。 . . . 本文を読む

ドクダミだって小さな竹籠花活けになら映えるじゃないですか

2023-07-25 10:18:00 | 工芸絵画骨董
小さな壁掛け兼用の竹籠の花活けに路傍に咲き始めたドクダミを活けてみた、食堂テーブルの真ん中に置けば清楚な感じでドクダミなんて呼ばないでと言ってるみたいでしょ、竹細工の花活けはいくつか持っているが、これは小型で使い勝手がいい。 . . . 本文を読む

ロイヤルコペンハーゲンのアンティークカップ

2023-07-22 09:09:09 | 工芸絵画骨董
西洋アンティークものでは100年前かもというものがもう一つ、ロイヤルコペンハーゲンのカップであるが、横浜元町に本店があるタカラダの支店ショップがランドマークタワーにもあって、たまたまアンティーク展示販売に出合ってしまい、店員の口車にのってしまいついつい買ってしまったというもの。 . . . 本文を読む

なぜか西洋アンティーク陶磁器も少しばかりあるんだけど(W.ADAMS&SONS)

2023-07-20 08:36:36 | 工芸絵画骨董
我が女房は小学生時代に家族でニューヨーク暮しだったものだから、向うから持帰ってきたものが少しだけ残っているのだが、これはその母方のさらに前の代から使っていたという絵皿プレート、ということは100年以上なのでアンティークということになる。 . . . 本文を読む

ここ数日は暑かったねぇ

2023-07-19 09:06:39 | その他
この三日間は暑かったですねぇ、まだ梅雨明け宣言も出ていないのに猛暑日が続き、ここ数年は8月よりも早まって暑くなっているような、我家ではクーラーをほとんど点けっぱなし、外出は最低限に、冒頭写真は玄関前にあるメダカ水槽ですが暑いからか上層に出てくるメダカは少なくなっています。 . . . 本文を読む

コロナ前以来だから4年ぶりの上田に

2023-07-15 08:50:00 | 信州日記
7月の信州滞在中の一日、久しぶりの4年ぶりとなる上田に、というのもお中元の季節となって上田の老舗の飯島商店で見繕って送ろうかなと、ジャムなどを選んで送ってもらうことに、そのあとは昼時となったので軽くランチを食べたぐらいで、その先の泉質が好きな田沢温泉有乳湯に入ってきたかったんだけど、その日は暑過ぎて軽井沢に早々に戻ることに。 7月の信州滞在中の一日、久しぶりの4年ぶりとなる上田に、というのもお中元の季節となって上田の老舗の飯島商店で見繕って送ろうかなと、ジャムなどを選んで送ってもらうことに、そのあとは昼時となったので軽くランチを食べたぐらいで、その先の泉質が好きな田沢温泉有乳湯に入ってきたかったんだけど、その日は暑過ぎて軽井沢に早々に戻ることに。 . . . 本文を読む

5月の節句飾りはお雛様に比べると見劣りしますねぇ

2023-07-13 08:55:00 | 工芸絵画骨董
首都圏の桜も過ぎつつあり、一気に初夏になりました、お雛様に比べると遅出しでやや寂しい数の5月節句飾りがやっと登場、我家は女性上位、山の神のご威光が強いのでお雛様に比べると端午の節句の飾りかたは貧弱にならざるを得ないので、実にささやかながらまずは和紙の絵による平面省スペースものから。 . . . 本文を読む