goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

軽井沢の山荘を守る神様達 その1

2009-07-28 09:34:48 | 工芸絵画骨董
 八百万の神様を信奉する日本人の一人として軽井沢では神棚、恵比寿大国様、竈神様の三つを祀っている。とはいうもののそんなには信心深いわけじゃないから灯明、お水、供え物などはしていないバチ当りなんだけど。ほかにも唐獅子やシーサーなども飾って気分だけは古くからの仕来りに従っているつもり。 . . . 本文を読む

信州で買ったコーヒーカップ

2009-07-25 09:19:06 | 工芸絵画骨董
 今滞在している信州には有名な焼物産地はあまり聞かない、その中で一度は絶えたが現代に復活されたものに松代焼がある。骨董品はかなりのお値段であるが、復興作品は普通プラスお土産価格(多少は観光地価格)といったところ。他には個人で窯を起こした作家は多いのだが、僕が持っているのは甘利作品のみ。 . . . 本文を読む

7月下旬の軽井沢山荘周辺の野の花

2009-07-23 09:58:56 | 信州日記
 一昨日の夜こちらに来て昨日の朝は雨、でも9時ごろには止んだので周辺を散策、その時撮った草花を8種。加えて冒頭写真は草本ではないが早くも咲き始めたハギの花、高原では秋の花も早い。でも庭のキキョウはまだ小さい蕾がやっと出来ただけ、ほかではもう咲いているのに場所によって差があるのか、個体差なのか。 . . . 本文を読む

横浜海の日の最大イベントは3帆船揃っての総帆展帆

2009-07-21 09:16:59 | 街めぐり
 海の日の横浜ではY150開催中なこともあり、新旧の3帆船がベイエリアに初めて勢揃いして総帆展帆をすることになった。僕もその見物バカ、野次馬の一人として参加して参りました。     (本日午後からまた軽井沢に土曜日までの予定で出かけます、多少ブログをお休みするかも) . . . 本文を読む

日本民藝館展での奨励賞受賞の皿5枚セット

2009-07-20 07:43:14 | 工芸絵画骨董
 日本民藝館が毎年11月に公募作品を入選と佳作に分けて展示と販売をする民藝館展には、以前は毎年のように出かけた。良いものは早い者勝ちと初日の早朝から並んで入場番号をもらい、会場に入るや狙った工芸品コーナーに行き鵜の目鷹の目で争って漁ったものだ。 . . . 本文を読む

北信濃、久しぶりの宿で信州牛ステーキを堪能 その2

2009-07-17 08:26:29 | 旅日記
第一日目後編  2009.7.9(木)  その後は農産物直売所など覗いて一回分の二八蕎麦が打てる蕎麦粉、うどん粉、打粉がセットになった重宝なものを始めて見つけ、買込んで早めに宿グルービーに向う。4時過ぎには着いてお犬様の車内寝床の準備などして、親父さんの元気な声に迎えられる。 . . . 本文を読む

北信濃、久しぶりの宿で信州牛ステーキを堪能 その1

2009-07-16 08:53:04 | 旅日記
 木島平のスキーゲレンデに隣接するオーベルジュ・グルービーに久しぶりに泊まってきた。実に愉快な大阪から移住の親父さんがオーナーシェフで信州牛ステーキが自慢、以前は毎年のように訪ねていたのだが老人問題や山荘を建て替えたこともあって信州のお泊りはここ数年は軽井沢オンリー、あちら方面の一泊以上の旅行は秋山郷も含めてかなりご無沙汰だった。行き帰りを軽井沢経由にすれば北信濃は楽ちん旅、それと犬を始めて車に一泊させるのにもいいロケーションということもあってワン公達もチャレンジと。さらに女房の誕生日祝いも兼ねちゃって。 . . . 本文を読む