goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

軽井沢山荘の庭で4月末に咲く花 1/2

2024-04-30 09:30:00 | 園芸・花・山野草
今今年最初の軽井沢滞在をしていますが、僕の担当の庭の掃除と一部雑草取りや手入れなどして、そのあとに今の植物たちの様子の写真をいくつか撮っておきました、まだ花の数は少ないのですが中にはもう終わってきているものがあったり、これからという蕾があったりといろいろも、周辺の道沿いではではスミレ類が盛りです . . . 本文を読む

軽井沢に来ています

2024-04-29 10:02:03 | 信州日記
ゴールデンウイークに入って観光地は混雑する時期ではありますが、この時期の軽井沢は清々しい気候となって、植物たちが一斉に活発になってきているのも目にすることができるしで、それらを楽しみにして皆さんが山荘開きをするようです、周辺でも山荘には車が停まっていて今年も軽井沢暮らしが始まったなぁと。 . . . 本文を読む

庭の植物たちの写真を一気ランダムに

2024-04-22 09:45:00 | 園芸・花・山野草
わが庭の現状は春本番を経過してすべての植物が姿を現しており、早春の花は終わってこれからは初夏に向かっての花が準備中という時期となっています、今は花数だけなら一番多い時期かも、小さな庭なので山野草を植えることにしていて園芸種みたいに派手さはありませんが。 . . . 本文を読む

刳り抜きで作った厚手のお盆は質感が大事(再掲版)

2024-04-21 09:00:00 | 工芸絵画骨董
冒頭写真は義母が四国に旅行した時に買ったものとか、楕円形ということでロクロだけでの仕上はできないと思うから手作業で彫ったのだろうか、やや鑿痕が見えるがリズミカルで奇麗に滑らかに出来上がっているから大きさの割りに軽快な感じも受ける、摺漆仕上で透けて見える木目からは材質は欅ではないとだけは分かるが、素人の僕にはこの堅木の名前は分かりません。 . . . 本文を読む

メダカが慣れと暖かさで上層に来ることが多くなった

2024-04-20 08:55:00 | ペット
我家には昔の火鉢など四つを水槽に利用していて、それらのボウフラ対策を兼ねてということもあってメダカを入れていたのだが、メダカの寿命は2年ほどだそうで、昨年まで居たメダカの姿が全く見えなくなったので、今年の2月に新しく購入してきてそれぞれに入れておいたのですが。 . . . 本文を読む

我家にはどういうわけか使う分以上にお盆類が沢山あって(再掲版)

2024-04-19 09:15:00 | 工芸絵画骨董
 何故なんだか家の中に大小のお盆類が沢山あって、使わずに棚の上に眠っているものも多い、特に今となってはお盆類を使うことが少なくなっているからね、そんな中からいくつかを仕分けて紹介したいが、まずは足付きのものから。  昨日のシクラメンやシャコバサボテンは籐の小テーブルの上に置いているのだが、そこに乗り切れないものなどを床に直置きしないようにと、冒頭写真みたいにお盆と言うか足付きのお膳を使っている。 . . . 本文を読む