
一昨日と昨日そして今朝まではいい天気に恵まれて犬との早朝散歩はお花見気分で、近くの公園ではエドヒガンなどの早咲きはもう終わりとなっていますが、ソメイヨシノなどは今が盛り、また大きな樹木も芽吹きから新緑になりつつあります、もう寒くなることはないですよね、長雨のあとには富士山もオマケで。
冒頭写真は公園の入口からで、そこから奥に入っていくにつれての写真を以下に。
左は寺の敷地斜面で桜が数本植えられていて、東横線車中から西の方に見えるはず
さらに進んで
公園広場には数種類の桜が
ソメイヨシノやヤマザクラや名前が分からない桜も
満開です
鳥たちが集まってきていて
チューリップの共演も、菜の花は終りになってきた
竹や一部の樹木の伐採が終わって視界が開けた場所では富士山が良く見えるようになりました、富士見台からが一番ですがほかでも見える場所が増えています、工事は伐採だけで終わったようです。
視界が開けた
冬ほどはクッキリではありませんが長雨のあとの金土と姿が現れて
我家の庭では梅と桜の花は終わって小さな実が目立ち始めています。
枝垂れ梅に小さな実がいっぱい
これがサクランボになります
公園に隣接する寺の斜面に植えられている桜が満開となっておりました、まだ若い樹ですが大きさはやっと成木並みとなって、枝はまだ細くて貫禄には欠けますが、上の公園側からより下から見上げたほうが見事じゃないかなと、東横線を利用されるなら車窓からも見えるはず。
まだ若い樹です
鳥が集まってきていて、ウグイスの鳴き声もしきりに
公園内の桜はかなり散ってきていて、地面は花びらの絨毯状態に。
ボランティアが植えたと思われるチューリップが咲き揃っていました、菜の花はもう終わりかけです、ゴン太をその前でパチリと。
パグ犬・ゴン太
散歩の途中でこれまで見たことが無いつる植物を見つけました、蕾と花をいっぱいつけています、つる植物では今年はツルニチニチソウの花が当たり年、ほかにはツルウメモドキも芽吹きだしましたが、このつる植物は何というのかな、画像検索ではアケビと出てきましたがここにあるとは思われないので。