goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

二日目の1 壽城、足立美術館、出雲まがたま伝承館

2009-09-30 19:27:06 | 旅日記
 朝は5時から入れる温泉に浸かって食事までの空き時間を使って自転車を借りて10分弱で砂湯の見物、早朝ながら数人の入浴客が見える、全く開放的で堂々たる露天風呂だ。浴槽は3つでそれぞれが美人の湯、子宝の湯、長寿の湯とあったがこのロケーションでは女性は相当なバァさま以外は入れないだろうね。ダムの直下で手前の吊橋からの眺めはなかなかよろしいが、もう一つのオマケは期待しないほうがいいぞ。(冒頭写真は二日目のコース地図) . . . 本文を読む

九谷の飯田屋様式赤絵の馬上盃

2009-09-22 09:44:52 | 工芸絵画骨董
 九谷は美濃と並んで僕の好きな焼物だがどちらかというと吉田屋風青九谷が好み、赤絵の飯田屋もいくつか持ってはいるが大物は少ない。さらに木米はちょっとだけ現代物のみ、永楽となると九谷では無いと思われる昨日の小皿のみ、他には赤絵でも庄三様式のものや明治からの青粒もあるけれど。 . . . 本文を読む

また工芸に戻って、沖縄の小さいシーサーの焼物にはこんなものも

2009-09-17 09:47:33 | 工芸絵画骨董
 格安団体ツアーで沖縄に行ったときにシーサーを買おうとしたら、伝統的な素焼きのものはかなり高い。持ち帰りの荷物にもなるしということで小さい阿吽の2体(冒頭写真)を購入したのだが、その後に日本民藝館展で面白い土人形作りのものを見つけて手に入れた。 . . . 本文を読む