ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

8月の信州滞在中に利用した温泉

2016-08-31 13:35:46 | 信州日記
 信州滞在中はなるべく温泉を利用して山荘の風呂には入らないのだが、8月中はトンボの湯や千ヶ滝温泉は特定期間となって料金が高くなるから、ほかの用事や買物にかこつけて佐久とか、やや遠くは上田方面までといくつかの温泉巡りを、中には何回かというところもあるけどいい湯だな気分は信州での楽しみなので。冒頭写真は軽井沢の木もれ陽の里、健康増進施設の中に茅野の芹沢温泉から輸送したという温泉があってアルカリ性で湯上りの肌がサラリとする湯、比較的に小規模で露天はありません、佐久方面などに出れない時には利用するが、ここだった掘ったら自前の温泉が出るはずなのにねぇ。 . . . 本文を読む
コメント

山荘の庭に生えているものを使って自己流で盆栽風寄せ植えを作ってみた

2016-08-29 08:56:26 | 信州日記
 軽井沢に発地市庭なるものができて、農産物を主体に周辺の物産などの販売ほかに、植物類もかなり置いている中に火山石を使った寄せ植えなども売っているのを見て、これなら山荘周辺に生えている小さな木や苔に多少の山野草などを寄せ植えしてやればいいと、自前でも出来そうとやってみることに。冒頭写真はまず角型の植木鉢を使って7月に寄せ植えしたもの、一ヶ月もすればかなり馴染んで盆栽風になったような。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢植物園の8月第三回目の観察会に

2016-08-27 17:19:38 | 信州日記
 8月の軽井沢植物園の観察会には第一、第二に続いて第三日曜日と3回続けての参加、第一では草本を中心に、第二には樹木を多くして、そして第三では両方をバランスよくといった感じかな、8月は毎回ルーペでの観察が加わっていたが、さらに第三では最後に顕微鏡も持ち出して来て葉にある微細な毛の様子もと盛りだくさんの内容、参加者も一番多かったみたい。 . . . 本文を読む
コメント

信州滞在の8月前半でのランチ外食を備忘録として

2016-08-25 17:40:10 | 信州日記
 もともとあまり外食をする方じゃないけれど、年取るにつれてさらに回数が減ったような、この8月前半は女房の妹夫婦が山荘に来ていてご馳走するというけれど、特に洋風は腹にこたえるようになってしまって昔みたいには食べられないと、いくつかの店を候補には上げてはみたが、結局は男連中の方が尻込みしちゃって、女性陣だけは別に二日ばかり何処ぞかで太る原因を作ったようだが、前半は4軒だけでランチのみを。冒頭写真は長門牧場に行った時に、途中のパン屋で買って行って食べたサンドイッチ、犬を連れていたし安上がりだしで、これも外食のうちに。 . . . 本文を読む
コメント

昨日の午前中に上田方面に向かったら道路警備が凄い

2016-08-24 14:54:41 | 信州日記
 8月前半は女房の妹夫婦が来ていたので、温泉利用は佐久中心にしていて物味湯産手形の消化が滞っていた、近場はもう利用しちゃって残っているのはやや遠くの温泉施設だけとなっていたので、後半となって次は上田周辺の温泉施設から攻めようかと、昨日は久しぶりに浅間サンラインを使ってその先は硫黄泉が多い温泉地を目指すことに。午前中に走ったその道筋では軽井沢から白バイの待機を見かけたり、道筋に警官の姿が多かったり、そして冒頭写真のように道の駅雷電くるみの里では立ち入り禁止区画があったのにはビックリ。 . . . 本文を読む
コメント

首都圏に上陸した台風9号の勢力圏が軽井沢の東をかすめて心配したがそれほどでもなくてよかった

2016-08-22 17:12:49 | 信州日記
 朝の台風9号の進路予報では実際よりも西寄りで、軽井沢もその勢力圏に入るかと心配していたが、地元TVでは午後4時以降は離れていくと放映していて、どうやらより東側に反れてくれていったようで大きな影響は無かったみたい。朝から雨は降っていたが強い降り方は一時的に数回ぐらい、風のほうは台風が通過とは思えないほど軽微で木々は揺れていませんでした、ヤレヤレと。横浜の家の方からも特に言ってこないから大丈夫でしょう、場所は台地の上の高めのところだから。 . . . 本文を読む
コメント

竹の一輪挿しへの野の花活け、三番煎じですが

2016-08-21 16:24:52 | 信州日記
 軽井沢ではここ二日ばかりはずっと雨で肌寒いぐらいだったのが、今日は一転晴れて暑くなりました。雨が降らなければ早朝には散歩することにしていて、その際には例の一輪挿しの花が萎れてくれば野の花を少しばかり摘んで帰り活けることにしているが、二日続きの雨で間延びしていたのがやっと交換できましたよ。摘むのは花茎の先端を少しずつ、なるべく一種類につき一枝だけにしていろいろな野の花を組み合わせて。活ける器が小さいというのは手軽でいい、それに摘んだ後の植物もそれほどダメージじゃなかったでしょうしで、大きい花瓶の方は女房任せですが。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢植物園の8月第一日曜日の観察会に参加

2016-08-20 16:58:31 | 信州日記
 春から秋にかけて開園中の軽井沢植物園では、通常はだいたい毎月第二と第四の日曜日に観察会があって、園長さんの案内でいろいろな興味深いレクチャーを聞くことができるのだが、今年の8月は初めて毎週の日曜日にも開催というので、まずは第一日曜日の観察会に参加してきた。毎週となると咲いている花は似たものとなるが、樹木も含めて豊富な切り口で面白い説明が期待できるでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

一旦戻った横浜で浜ナシを買いに、売切れ御免直前に何とか

2016-08-18 16:40:23 | その他
 15日にいったん横浜に帰ってきて17日にはまた軽井沢に戻るというあわただしい日程は、夏場の庭木や植物と散水装置はあるが鉢物の様子を見ていくことや、ご近所さんに迷惑にならないように家の前の落ち葉などの掃除などに、さらに郵便物もチェックしておくなど、丸々一ヶ月家を息子一人に任せておけないので。その最終日の午前中には家からはそれほど遠くない、高田という場所にある金子園という果樹園の浜ナシがそろそろ直売されているかもと、販売開始の20分前に行ってみた。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢で8月前半の滞在中に出会ったフリーマーケットやクラフト市やマルシェなど

2016-08-17 16:53:46 | 信州日記
 この前に軽井沢公民館の蚤の市についてはちょっとだけ書いたが、避暑地軽井沢周辺の8月にはいろいろな場所でクラフトを主にした市や一般的なフリーマーケットなどと、固定店舗とは別に人が集まりそうなところでちょっとした場所を利用してテント店などができていて、別の目的で行ってみたのにそういうのにぶつかることがままある。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢レイクガーデンのバラが再び見頃に、それ以上にアサザが見事で

2016-08-15 15:04:03 | 信州日記
 軽井沢レイクガーデンの様子を外からではあるが覗いてきました、バラが有名でその一番の時期は6月後半から7月前半なのだが、その頃は梅雨時でもあって、この8月中旬はバラの2番花が咲き揃うのと、湖面を覆うアサザの花が素晴らしいのでもう一つの見頃じゃないかと、アサザは一日花で午後には萎んでいくので午前中がオススメ、入場料を払わずに外からも見られて僕が好きな花なんです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

一輪挿しの花活けの二番煎じですが、花の命は短くて入替えを

2016-08-14 16:06:40 | 信州日記
 この前の二番煎じではありますが、また違う野の花を摘んできて一輪挿しに活けてみました。今回の花はキンミズヒキ、シラヤマギク、コウゾリナ、イヌゴマなどにこの前からまだ大丈夫だった蕎麦の花を組合せて、少しずつ小さ目に切ってきて自然の恵みをちょっとだけ頂きました、一つずつでは地味な野の花もこうやって飾れば立派な茶花風になったようなもんでしょうと、また自画自賛。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢の山荘の庭、8月前半の花

2016-08-13 17:51:06 | 信州日記
 8月ともなれば我が山荘の庭も、雑草は極力除去しているものの色々な山野草などが繁茂していて、木々の覆いと相まって鬱蒼とした状況を呈しており、花というより葉のほうが勝って夏草やと、冬から春の枯れて緑が少しという姿からは見違える様子となっております。そんな茂みの中では小さな草花は探さないと分かりません、それらを含めてここ10日間の間に撮った花や蕾の写真を。 . . . 本文を読む
コメント

古くて小さな竹の一輪挿しに似合う野の花を摘みに行ったら雉に出会った

2016-08-12 15:20:45 | 信州日記
 6月の追分レトロ市で買った時代の色が付いた小さな竹の一輪挿し、こういう風合いは人工的には無い味があるから300円なら安いとゲット、早速にも山荘の内装に設えたこれも古い蔵戸の枠に取り付けておいたのだが、中に水を直接入れるわけにはいかないからと、100円ショップで中に入る大きさのプラスティック小瓶を探してセットしたので、これに似合う野の花を活けてみようと、この8月は長く滞在するからとっかえひっかえで楽しんじゃうつもり。 . . . 本文を読む
コメント (1)

マタタビ酒を今年も仕込みました

2016-08-10 16:50:44 | 信州日記
 今年はやはりマタタビの出来もいつもより早いようで、デコボコ南瓜みたいな虫エイは8月上旬でもう落ち始めているのを見つけて急遽マタタビ酒を仕込むことに、山荘周辺では正常な実よりも虫エイの方がほとんど、ドングリ型の実のほうはまだこれから大きくなって10月になって熟すはず、こちらのほうは近くでは二ヶ所だけで確認しているが、そのうちの一つは両方の実を付けていた。 . . . 本文を読む
コメント