goo blog サービス終了のお知らせ 

KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

2022年K.S.Iベーシックコース(大阪)前半

2022年06月04日 | ベーシックコース
2022年5月14,15日にK.S.Iベーシックコースが開催されました。
コロナウイルスの感染状況も少しではありますが落ち着きが見らえれ今年も無事にベーシックコースを開催することが出来、大変嬉しく思われます。


今回のセミナーですが、大澤副会長がお休みという事で急遽鈴木副会長がお手伝いに駆けつけてくださいました。
鈴木副会長、大変ご多忙のところありがとうございました。


まずは講義からのスタートです。


さて、今回の内容ですが、これまで何度もベーシックセミナーは開催されておりますが、今まで行われたベーシックセミナーの中で一番の難症例となります。


皆さん、大変真剣な表情で講義に臨まれています。


実習に関しましても聞き逃しがないようによく観察されておりました。


設計、ブロックアウト、大変重要な工程でありこの工程をおろそかにしてしまうと後々取り返しのつかないことになってしまいます。マイクロスコープを使いシビアな作業が続きます。


今回のセミナー内容を全て自分の物にしてくださいね。


さて、初日のセミナーが終了しお待ちかねの懇親会となります。
コロナの期間中は懇親会に関しても開催できなかった為、久しぶりの実習生の皆さんとの懇親会となります。今まで懇親会を出来なかった分喜びが大きく感じます。


久々のジャンボエビフライも堪能致しました。この味はすなおやさんでなければ味わうことはできません。
皆様も是非‼


セミナー2日目スタートです。耐火模型製作から始まりました。




今回、コンプレッサーの圧が足らず単独コンプレッサー出動によりピンチを乗り越えました。


ワックスアップのデモ風景です。今回もモニターを使用してのデモを行いました。コロナは落ち着きを見せ始めていますが、注意できるところはしっかりと注意しなければなりません。


宿題のワックスアップの時に困らないように聞き逃しがないよう注意してくださいね。


今回の症例のワックスアップです。大変複雑なワックスアップとなり、宿題がかなり大変そうですが貴重な経験です。妥協することなく自分の納得のいくものを製作してください。

それでは、また来月のセミナーにてお会いできることを楽しみにしております。
皆様、お疲れさまでした。



2021 KSIベーシックコース(大阪)後半

2021年06月23日 | ベーシックコース

2021年6月19、20日にKSIベーシックコース後半が開催されました。

後半は、宿題となっておりましたワックスアップのチェックからのスタートとなります。

宿題のワックスアップのでき次第でこの日の終了時間が大きくされる大事な工程となります。

皆さん、時間をかけ丁寧にワックスアップしてこられたようですね。

無事にチェックも終わり埋没の工程へと入ります。

細かな注意事項を真剣にメモされておりました。

細かな注意点の一つ一つを確実に守って作業を行うことによりこの後の工程にも大きく影響します。大変重要です。

2人一組での埋没作業です。

あっという間にお昼休みになってしまいました。

皆さんご存じのメガトン中華ですね。これが旨いんです。量は多いですが。

お昼からはパターンの焼却の時間を利用して講義の時間となります。

今回はSJCDの青木 健治先生からも講義をしていただきました。

青木先生からは、サベイドクラウンとパーシャルデンチャーの連携についてご説明頂きました。

2番手は、大澤副会長の講義です。

大澤副会長からはKSIにて勉強することにより日々の臨床がどのように変わったかなど、とても熱い講義をしていただきました。

最後に、小山会長より講義をしていただきました。

小山会長からはKSIでの支部勉強会やビンゴ大会などいろいろとご紹介していただきマスターピース掲載症例に関しましても詳しく講義をしていただきました。

ここで、今回のベーシックセミナーにてKSIにご入会された皆様をご紹介いたします。

大阪府より参加の和島さん。

千葉県より参加の原さん。

大阪府より参加の下郡さん。

広島県より参加の大竹さん。

大阪府より参加の高橋さん。

私たちも新しい仲間が増え大変うれしく思います。今後、いろいろなイベントでお会いできることを楽しみにしております。

小山会長とても素晴らしい笑顔

講義終了後、少し長い休憩を挟んで、いよいよキャストの時間です。

ここで失敗してしまうと今までの工程が水の泡となってしまうため大変緊張する工程ですね。

毎回、奥森先生によるキャストタイミングを教えて頂きキャストしていきます。

ハートのサングラスがいい感じですね。

デンタリードの伊奈さん、似合ってるぅ~

キャストも無事に終了し、1日目は終了となりました。

2日目スタートです。

2日目は奥森先生より研磨のデモとなります。

研磨に関しても、注意するところは大変多く、慎重を極める作業が続きます。

無事にデモも終了し受講生皆様はご自分のラボへ持ち帰ってゆっくりと研磨を行って頂きたいと思います。

今回受講されました5名の皆様お疲れさまでした。今後は仲間として一緒に切磋琢磨していきましょう。

奥森主幹、小山会長、大澤副会長、今回も大変お疲れさまでした。

また、デンタリードの皆様、コロナ禍の中、WEB聴講を企画していただきありがとうございました。

 

レポート 山中

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2021 KSIベーシックコース(大阪)

2021年06月04日 | ベーシックコース

2021年5月22・23日KSIベーシックコースが開催されました。

 

コロナウイルス感染拡大により昨年は中止されていたベーシックコースがいよいよ開催となりました。

白水貿易本社5階セミナールームもコロナ感染対策され万全の準備の中セミナースタート!

 

 

まずは奥森主幹の講義から

 

見えますでしょうか、いつものデモ用デスクの前に感染対策のアクリル板が立っているのが

  

 

実習デモも基本前に映像が流され、受講生の方々は自分の席からデモをご覧になるシステムです。

同時にセミナーの様子はKSI会員向けにZOOMでオンライン配信され聴講できるようになっています。

 

今年度の模型はコレ!

 

ZOOMにて聴講のメンバーがパソコン画面に表示されてます。

 

今回受講のみなさま。

 

奥森主幹は初日耐火模型まで仕上げます。

 

さて、いつもなら初日終了後は“すなおや”で懇親会となるのですがコロナで無理です。

大阪には非常事態宣言発令中で飲食店でのお酒も提供停止されて飲む事も無理です。

早くすなお屋に行けるようになりたいです!

 

2日目は奥森主幹のWAX-UPデモからスタート

 

受講生の皆さんは耐火模型まで仕上げます。WAX-UPは宿題です!

 

 

熱処理で終了

 

来月はWAX-UPのチェックからです。受講生のみなさま宿題頑張って下さい!

KSIメンバーのみなさまZOOMでセミナーの聴講をお待ちしています。


2021年 K.S.I.ベーシックセミナーweb聴講開催

2021年05月10日 | ベーシックコース

新緑の輝く季節となりましたが、皆様にはいよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、2021年、5月22日、23日 6月19日、20日の日程におきましてK.S.I.ベーシックセミナーが開催されます。

K.S.I.会員の皆様におかれましては未だ冷めやらぬコロナ禍の中、自粛生活等、ご苦労されている事とお察し申し上げます。

そこで、今回、初の試みとなりますが、デンタリード様のご好意により5月22日、23日に開催されますベーシックセミナーにて、K.S.I.メンバー限定web聴講を実施する事となりました。メンバーの皆様におかれましてはベーシックセミナーの聴講をしたくてもコロナ禍の状況にて聴講を諦めている方もおられるかと思いますがweb聴講であればそのような心配もなく聴講して頂けると思います。

 

今回の聴講におきましてはzoomでの開催となり講師席とプレゼンテーションのスクリーンを映す予定となっております。初めての試みということもあり、テストを兼ねての実施になりますので聴講料は無料となります。途中の入退室も自由ですのでお気軽にご参加下さい。

尚、聴講をご希望の方は事前に申し込みをして頂かなくてはなりませんのでご注意下さい。

 

お申し込み、ご質問等のご連絡先

デンタリード 大野 智寛 様

ch-oono@dentalead.co.jp

 

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

          ブログ 山中 努

 

 

 


k.s.i.ベーシックコース 後編

2019年06月07日 | ベーシックコース

 k.s.i.ベーシックコース後半の2日間が6月1日、2日に白水貿易5Fセミナールームにて開催されました。

 前半のコースでWAX-UPまでのデモが行われ、受講生の皆さんは宿題となっておりましたWAX-UPのチェックからの開始となります。受講生の皆さんのWAX-UPの出来はすばらしく細かい点をチェックするのみで素晴らしい出来栄えでした。

そして、スプルーイングのデモへと移ります。ここでも完璧な鋳造体にすべく細かいポイントがあります。

受講生の皆さんはノートを取るなどして真剣です。

スプルーイングも終わり、チェックが終わった方より埋没します。

全員が埋没も終わり、リングを焼却している間にレクチャータイムになります。

 まずは山中支部長のケースプレゼンテーションでした。K.S.I.メソットを使用した症例でした。

昼食後の少し眠い時間帯でしたが、皆さん真剣です。

そして私、大澤がプレゼンテーションさせていただきました。

プレゼンテーションを行っていていつも思いますが、緊張します・・・。

つづきまして、会長のプレゼンテーションです。

焼却時間がまだあるので時間の有効活用で懇親会を行いました。

カンパーイ

楽しい時間からの緊張の時間へ・・・ そうキャストの時間です。

まずは主幹のデモから。ここでも細かいポイントがあります。

竹林さんがお仕事が残っているとの事でお帰りになられ、ピンチヒッターに山中支部長がキャスト

サングラスがお似合いです

ここで3日目の終了となります。4日目は掘り出しのデモからです。

研磨のデモです。竹林さんのこの真剣な目気迫を感じます

研磨のデモが終わり、適合したキャストプレートです。

いつもですが完璧な適合です

このキャストプレートをデンタリードの小林様が気にいったようでいつまでも触っていました

受講生の皆さんも適合まで終わり終了式となります。

 

 

 受講生の皆さん4日間お疲れ様でした。

 このベーシックコースを受講され、K.S.I.メソットで日々の臨床に生かしてもらいますますのご活躍をお祈りしています。

また、このコースを開催するにあたり、多大なるお力添えをいただきました株式会社デンタリードの坂本様、大石様、小林様、ありがとうございました。

 

レポート 大澤でした。


歯科技工士スタディーグループ K.S.I. WEBサイト