さてさて
始めの頃は

カンパの

CHORUSのシートポストを付けていました。

こちらですね。
パイプカットした訳ではなく、

最初からこの長さです。
このグラマラスなラインと

流れるような曲線美、

タマリマセン。
取り付けで、アーレンキーが干渉しそうなところは

肉抜きされていますね。
メーカー純正のシートポストは

261gもありましたが、
短いだけあって、

239gです。
始めの頃は

カンパの

CHORUSのシートポストを付けていました。

こちらですね。
パイプカットした訳ではなく、

最初からこの長さです。
このグラマラスなラインと

流れるような曲線美、

タマリマセン。
取り付けで、アーレンキーが干渉しそうなところは

肉抜きされていますね。
メーカー純正のシートポストは

261gもありましたが、
短いだけあって、

239gです。
若い頃(大昔ですね)カンパニョーロのマグホイールを初代クレスタに穿かせてました。
戯れにカンパニョーロホイールでググッたら、「車好きの親父から、カンパが車のホイールを作っていたということを聞いて驚いてる」ていうツイッターの記事を発見、いやいやおじさんは、カンパニョーロが自転車のホイールやパーツを作っていると知って驚いたよ!
おはようございます♪
私も『昔はカンパも車のホイールを作っていた』と、
聞いたことがあります(笑)
(クレスタ自体も懐かしいですねっ!)
釣具のシマノも自転車パーツ作ってますから、
回転系の機械作りは、共通するものがあるのかも
しれませんね。