goo blog サービス終了のお知らせ 

紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

不思議なできこと

2013-02-10 08:33:01 | 紅太郎の日常
紅太郎が旅立ってから一週間。あの日からずいぶん時間が経ったようなような気がします。数日は、仕事をこなしてもその後、押さえられない悲しみに涙が溢れる毎日でしたが、木曜日くらいから不思議と一旦は遠くへ行ってしまった紅太郎がそばに帰って来ているような気がしました。そして金曜日。とっても不思議なことがありました。

金曜日の夕方、紅父と紅太郎の眠る慰霊碑にお参りに行った時のこと。 泣きながら手を合わせていると、後から「ミュ~」と鳴き声が。見ると紅父と私の間をするりと通り抜け、ふわふわ白毛の猫ちゃんが私と紅父に体をすり寄せて来たんです。頭を撫でてといわんばかりに顔を上げるので撫でてあげると、今度は背中も・・。紅父と私に何度も交互に撫でられて満足したのか、少し離れてちょこんと座ってこちらを見ていました。 猫ちゃんに慣れている方にはよくあることかも知れませんが私たちにとっては初めての、しかも泣いている最中のできごとだったのでびっくり。でも紅太郎が猫ちゃんを遣わせて「ありがと、おとしゃん、ありがと、おかしゃん。もう泣かないで」と言っているような気がしてとても気持ちが軽くなったのです。「ありがとうね。ありがとうね。」と猫ちゃんに何度もお礼を言いながら慰霊碑を後にしました。

紅太郎の認知症の症状が出始めてから旅立つまでの約3年間は以前のような表情が見られなくなり寂しく思っていました。介護に関しても、皆さんはよく頑張ったと言って下さるけれど、私の中では「あの時こうすればよかった・・」と悔やむことも数々あって、旅立ってからもずっと胸の奥が苦しかったのです。その苦しみをこの不思議な出来事がすっと取り除いてくれました。 笑われるのを承知で「紅のお遣いだったかも」と紅父に言うと「いや、そうだよ」と真顔で言うので私たちはそう思うことにしますね。そう思うことで、紅も満足して旅立ったと思えますし、形としては目の前にいないけれど、紅の魂は確かに存在すると思えます。紅との散歩コースももう泣かずに歩くことができます。一緒に歩いていると思うと楽しいくらいなのです。散歩が出来なくなって2年あまり・・その苦しみから解放されて今は自由にぴょんぴょん走り回ることができるのですから。

まだしばらくは時々ふと涙ぐむこともあると思います。でも「紅、大好きだよ」と口にすれば、天国でお友達と遊んでいても「ぴゅ~~」と飛んできてくれる気がしますので寂しさが和らぎます。 それと・・・ ↓ は紅の使っていたフリースの毛布。紅の毛と肌触りがとっても似てるんです バスタオルを丸めてくるんで両端をゴムで留めただけの抱き枕? 寂しくなったらこれを「ムギュ~~」と抱きしめることにしました これなら簡単に外せて洗濯できるので何度だってムギュムギュできます 


(たまたまそうなった)キャディー型抱き枕




私が笑えば紅も笑う、私が泣けば紅も泣く、
私が走れば紅も走り、私が跳ねれば紅も跳ねる、
私がもりもり食べれば、紅ももりもり
胸一杯新鮮な空気を吸えば 紅も気持ちいい!   

私が幸せなら・・・紅も幸せ


そんな風に思いながら暮らしていこうと思います


前々回、前回と思うままに感情を書き留めてしまって・・皆さんに悲しい思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした でも、もう大丈夫です

たくさんの励ましのお言葉・紅への温かいお言葉本当に本当にありがとうございました


紅ブログは私たちが紅に会いに来るためにも、何かふと書きたいことがあった時書き記すためにもできるだけ残してゆきたいと思います








コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅、ありがとう

2013-02-06 21:05:30 | 紅太郎の日常


君ゆく朝
庭の白梅
ほころびぬ


日曜日、節分の朝、いつもより遅く起きてしまいました。紅父が「今日は午前仕事だよ」と言うので慌てて送り出し、いつものように紅の頭を撫でようとして・・異変に気づきました。それから後はよく覚えていません。紅の体を抱き、半狂乱になって「いやだ、いやだ、紅ー紅!」と泣き叫んでいたと思います。どれくらいそうしていたのか・・顔を上げると先日まで蕾だった白梅が目にしみるくらい眩しく咲きほころんでしました。眩しすぎて悲しくて・・でも、生きているものは咲き続けよと言っているようにも思えました。 紅父に泣きながら電話をし、花をたくさん買って来てもらい、急ごしらえした棺に紅の軽くなった小さな体を収め花を敷き詰めてあげました。紅父が「紅が遊んだ庭の花だよ」と石蕗の葉っぱや四つ葉を載せてくれました。二人でたくさん泣きました。その日の仕事は全てキャンセル。その際の連絡を聞いて教室の生徒さんのお母様方や生徒たちが紅にお別れを言いに来て下さいました。静かにゆっくりと良いお別れが出来たと思います。

月曜日お昼前、紅の体をを大学の動物病院へ預けるため家を出ました。紅父が反対の方向へ車を向けるのでどうしたのかな?と思っていたら、紅と散歩したコースを巡ってくれました。三人一緒の最後の散歩コースでした。

ごめんなさい。悲しい記事は出したくないと思って2年前に卒業したはずなのに・・。最後の最後に皆さんに甘えています。書くことで気持ちを整理して前に進もうと思います。

紅太郎は18年と約半年才でした。私たち夫婦の結婚生活のおよそ三分の二近くは一緒に過ごしたことになります。もうご存知のように紅太郎は私たちにとっては子供のような存在。神様なのかご先祖様なのか、天から授かった宝物のような子でした。大きな病気もせず、いつものんびり、天然ぼけでおかしなことをして笑わせて、いつもいつもそばにいてくれました。こんなに長い間。もうこれだけで十分幸せなことですよね。紅太郎も大きなストレスもなく穏やかな犬生を送ってくれたと思います。大往生と言ってもよいかも知れません。

頭では分かっているのです。人にも動物にも同じように別れの日は訪れてその繰り返しが人生だと。紅の体がまだ家にある時は自分でも意外なくらい前向きに考えられたのですが、いざいなくなってしまうと、とてつもない寂しさに襲われます。仕事は何とかこなしても終わった途端号泣したり、感情が抑えられなくなってしまうのです。18年と半年は有り難いほど長かった分、その重みが悲しみを深くしているようです。でもそれも仕方ないこと。こんなことを繰り返しながら少しずつ少しずつ紅のいない生活に慣れていかなければと思います。

人生の大先輩が「動物でも人でも涙が枯れるほど泣ける者がいたということ、そんなに愛せる者がいたと言うことはとてもとても幸せなことよ」と言って下さいました。本当にその通りですよね。私たちは今寂しくて悲しいけれど決して不幸ではないのです。こんなに愛すべき紅太郎を授かって、彼はたくさんの心温まる想い出を残してくれました。そして紅太郎を通して何と多くのかけがえのない方々と出逢えたことか・・。紅太郎がいなければあり得なかったことです。紅太郎に心から「ありがとう」と言いたいと思います。当分は辛い日が続くと思います。でも皆様からの温かい励ましを支えに少しずつゆっくり元気を取り戻しますね。


下の風船は去年の10月にとあるイベントでもらったもの。すぐに凋んでしまうと思ったのにずっっっと天井にへばりついていました。それが数週間くらい前から少しずつ下りてきて、部屋の空気の流れに乗って移動し始めたんです。ある時は玄関に、ある時は寝室に。妄想癖のある私は、それが寝たきりで動けない紅の心のように思えてきて、そのことを記事にしようと思っておりました。紅の替わりに窓の外を見せてあげようと窓辺に置いてみたり

不思議なことに(本当に)一週間くらい前、ダイニングテーブルにつこうとしたらまとわりついてきたんです。それからは風船はもう紅の分身。撫でたり、一緒に連れて歩いたり そして日曜日。 月曜日には紅の体がいつもの場所から消えてしまって本当に寂しい思いですが、紅風船君が少しばかりでも慰めてくれます。思いこみが激しいでのすが、紅が「おかしゃんが寂しくないように」と風船君に託して行ってくれたように思います。

この度、ブログのお友達始めたくさんの方々から紅太郎にお花を頂きました。紅太郎がいつも寝ていた一角がとても寂しくなったのでここに置かせてもらいました。まるでお花畑のようです。紅がお花畑を嬉しそうにぴょんぴょん走っている姿を想像すると心が和みます。陽だまり堂さん、紅緒まま、サンチッチさん、ぶーちゃんなどまま、cyobirikoさん、ユーミンさん、ミツルリのお母飯さん、yumiさん、玲子ちゃん、ゆうこちゃんとお母さん、Tさん、Mさん、綺麗なお花を本当に本当にありがとうございました。



金曜日に納骨の予定ですので、皆さんから頂いたお花を少しずつを束ねて慰霊碑に捧げたいと思います。



紅が寝たきりになってからは、若い時の写真を見るのが年老いた紅に悪い気がしてなかなか見られませんでした。 でも紅を偲ぶため、以前の紅に会いに行って参りました。
懐かしい写真がたくさん・・・ 最後に懐かしい「のんびり」紅太郎など載せて終わりにしたいと思います。これまで紅太郎のことを可愛がって下さって本当にありがとうございました。何度お礼を申し上げても足りません。皆さんのご記憶の中に「おっとり、のんびり」紅太郎がずっと生き続けてくれたらとっても嬉しいです。もちろん、私たちの心の中にも。

















「 マイペース、マイペースらよ~」「みなしゃん、ほんとにほんとにほんんっっとにありがとごじゃました


励ましのお言葉たくさん頂き心から感謝致します。すぐにお返事できずに申し訳ありませんでした。少しずつゆっくりお返事させて下さいね。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2013-02-03 11:44:08 | 紅太郎の日常
今朝、紅太郎が旅立ちました。今はまだ頭がからっぽで言葉がうまく見つかりません。また落ち着きましたら記事に致しますね。今はただただこれまで紅太郎のことを可愛がって下さった皆様に心から心から感謝申し上げたくて。紅はまだ眠っているかのようです。
コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとごじゃます

2012-12-30 20:49:19 | 紅太郎の日常
                          






今年も「あっ」と言う間の一年でした この一年紅太郎や私たちのことを励まして下さって本当に本当にありがとうございました 来年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様にとって、来年がますます嬉しいこと楽しいこといっっっっっぱいのお年となりますよう、紅太郎共々心からお祈りしております



どた・・・ばた(よく休むものですから)の小掃除の日・・・紅太郎のベッドを干したり、毛布を洗っている間


紅太郎はホットカーペットの上に移動してもらいました

「あったかれす~





忙しければ忙しいほど、紅太郎が目に入ってちょっかい出したくなります

ちょっと、らっこさせてね~


「カンガルーの赤ちゃんみたいれす~




ほんとだ お母さんカンガルーのポケットからはみ出したちょっと成長しすぎの赤ちゃんみたいでしょ?




そう言えば・・・ ちょうど18年前の今頃、紅太郎がうちの子になりたての頃はまだ外わんこでした。でも紅太郎との距離を早く縮めたくてたっっっっくさん着込んで犬小屋のそばでこうやって抱っこしていました。最初はもがいていた紅太郎も温かさに心地よくなってすぐに寝入ったものです懐かしいな~ (以前もご紹介しましたが)その頃の紅太郎の写真です



私たちにとってはずっっっとこの頃のままの紅太郎  来年も時々こうやってご挨拶できるよう紅太郎も私たちも頑張りますね



不親切なおまけ

今我が家でとってもブームな食材があるのですが忙しくて写真を撮ってないんです でもどうしてもご紹介したいので想像して頭に描いて下さいね 

基本は・・豚の軟骨(安い!)を生姜、ネギ、焼酎か酒適当、お肉がかぶるくらいの水をいれて圧力鍋で30分! 軟骨部分もぷるぷる柔らかくなってコラーゲンたっっっぷり。軟骨と言ってもお肉たっぷりついているので食べ応えも充分です。 夜仕込んで朝蓋をあけるとラードが固まっているので簡単に処理できます。(ラードは取っておいて使っても、捨てても・・)私は1キロくらいまとめて煮てスープごと3回分くらいに分けて冷凍しています。

これまでに作った料理。

軟骨と大根、こんにゃく、人参、ごぼう、厚揚げ、こんぶの味噌煮込みおでん
軟骨とたまねぎ、人参のカレー (紅父が「サイコー!」と言ってました
軟骨を焼き付けて甘酢をからめて刻んだ白ネギをからめた中華風

どれもヒットです 今度はトマトの水煮やセロリなどの野菜と煮込んでみようと思っています
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな幸せ

2012-11-30 15:33:59 | 紅太郎の日常
                          


卒業してからこんなに時間が経つのに紅のことを気遣って下さって本当に本当にありがとうございます 更新しようしようと思いながら紅の世話と家事と仕事と・・であっと言う間に一日、一週間、一ヶ月が経ってしまいました 紅太郎はお陰様で食欲もあり穏やかな日々を送っております ただ・・・寝たきりになってからはどんどん筋肉が衰えて背骨が曲がってしまって・・実は昨日から紅太郎号に乗せて食事をさせるのは断念しました。車椅子に乗せるのも一苦労ですが、首が曲がってご飯を口に運ぶことが難しくなってしまって 今は寝たまま横から(口角のところ)入れてあげています。上手に舌で運んでもぐもぐしています

先日、紅太郎のケアバッグを整理していたら・・・オムツに付けるビニール袋やテープが出てきました。そう言えば少し前まで一生懸命一つ一つ作っていたな~ 現在大きい方は自力で排泄することが難しいのでベビーオイルを塗って出してあげています。オムツをすると蒸れて可哀想なので、シートをおまたに挟んでおしっこする度に替えています。紅の介護用品を整理しながら、「これも使わなくなった・・あ、これももう必要ない・・ 紅太郎号も・・」と思った途端にどど~っと涙 ごめんなさい・・お叱りを受けそうですね ・・・・ でも大丈夫です 泣いたそばから、笑っていますから・・というのも
紅太郎・・・私が大仕事の手伝いをする時しゃべるんです 気は確かか!紅母! えへっ 確かです 紅太郎にとっては不快な処置なので、文句を言ってるように聞こえるんです。それが可愛くて可笑しくて  電話で聞いていた友人も「しゃべってるみたい」って言っていたので紅母だけの妄想ではないかも

「おか・しゃん・・おか・・しゃん、ばかぁ~~」 
「そんなこと言わないよ、紅」 
「ばかぁ~~、ばかぁ~~ もぉん、いゃん、」
「はいはい、すぐ終わりますからね」
「ぼくわ~~、ぼくわ~~、もぉん、いぁん」
「ほら、もうすぐらよ~~」
「もぉん・・・いゃん・・・・・・・・・・・
・・・・           」

 元気だった頃のキラキラとした眩しい幸せは遠い想い出になってしまったけれど、穏やかな寝顔を見るたびに美しい夕焼けを見たときのような(ちょっとキザ)静かな幸福感を感じています





ハロウィーンパーティ出られなかったけろコスチュームはつけてもらったれすよ~





バスタオル・・あったからよ




足長くてごめんしゃい



おかしゃんにらっこ



おとしゃんに撫で撫で してもらってるとこ


ぼくはほどほどに幸せらから心配しないれね










泣いても笑ってもお腹はすくのでいつかの晩ご飯


すんごく美味しかった鮭のあらのお味噌汁とジャガ芋とキムチのチーズ焼きとお刺身の食べかけ




すんごく肉厚の椎茸にハムとニンニクのみじん切り載せて更にエノキダケを載せてチーズ焼き これもすんごく美味しかったですよ



キノコトマトスパゲティと・・確か・・ツナとピクルスのマヨネーズ和えと・・確か・・ポークヒレのマスタード焼き





いよいよ師走に突入ですね 皆様どうかお体大切にお過ごし下さいね~
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子熊のコーさん

2012-10-06 07:22:36 | 紅太郎の日常
                          








 皆さんお元気でいらっしゃいますか? ご無沙汰してしまってごめんなさい 紅太郎はお陰様で食欲もあり、紅太郎なりに元気にしております。   ただ・・・見た目が柴犬紅太郎から子熊の紅さんになりつつありますが・・


少し前の写真です・・





アップ







寝たきりになってから筋肉の衰えから背骨がどんどん曲がってしまい、寝る時はどうしても腕がこんな風になってしまいます

「 前~~ならい 」




そのせいか、お顔が子熊ちゃんに~~~~ 

「子ぐまの紅れす


この写真は先月姉(がくはは)が母のお見舞いに帰省した際の写真です。 姉が来ると必ず目を細めて耳を倒し喜びを体いっぱい表していた紅。表情はなくなってしまいましたが、姉の優しい声にいつもより動きを示してくれました。きっと自分を大事に思ってくれてるって分かっていたと思います かんちゃん、ありがと~ 



 最近の紅の日課(正しくは紅母の日課)は紅太郎の大仕事のお手伝い 自力でお仕事をする力が弱くなったのでその時間になると「うおん、えん、おおん、」と話すように鳴きます。(ほんと 最近の紅太郎はしゃべってるみたいな声を出すんですよ ほんと、ほんと!) 紅が鳴く時は「おかしゃん、おちっこ」「おかしゃん、おちっこでオムツが濡れて気持ち悪いれす」と 「おかしゃん、うんぴが出そうれ、お腹が痛いれす」です。 うんぴの時は(ごめんなさい)、 薄いゴム手袋をしてベビーオイルを塗り、ちょちょいと出してあげます(ごめんなさい) その後は何もなかったかのように穏やかにおねんねです  その時間がたまたま夜中にあたると寝不足になりますが、紅の要求していることが分かるようになって来たので少し気持ちが楽になって来ました


  おまけ   

母のこと、紅のことでこの夏からずっっと気が張っていたので、リフレッシュしよう!と思い立って先週末東京に一泊の超プチ旅行をして参りました 紅父は紅太郎のお世話のためお留守番です 最初は全くの「大人・おんな・一人旅」(目標」のはずだったですが、偶然にも友人が同じ日に東京に行くことになっていたので便も席も合わせて、途中まで一緒。
宿泊予定のホテルで美味しいランチを頂き・・・そこからは一人で行動(普通ですよね でも紅母にとっては冒険 はるかし・・




友人と別れた後、自分の勉強のため英語ガイドのはとバスツアーに参加しました

世界貿易センターから



東京駅とか皇居前を通って・・・


浅草

浅草では、お散歩中の柴犬(茶と黒)に出逢ってしまって・・あまりにも可愛いので撫で撫でさせてもらい・・立ち上がった途端にどどどっと涙道行く人が怪訝そうな顔をしていました 紅のこと頭から離れないんですよね

途中、仕事でイギリスから来ていると言う女性と仲良くなり楽しく過ごすことができました。でも・・・ここでも  何かの話から、紅太郎の話になり・・彼女がバッグから一枚の写真を取り出しました。 それはそれは可愛い猫ちゃん2ぴき でも何年か前にどちらも亡くされたそうなのです・・ 彼女とご主人にとっては特別な特別な存在だったとのこと 旅先で知り合った名前しか知らないその方と短い時間ではありましたが、すっと深い所まで下りて同じ思いを分かちあえたような気がします

話に夢中になって・・気が付くと周りは夕暮れ。

隅田川の遊覧船の中からの景色です


その女性と手を握り合ってお互いにお礼を言い合ってお別れ・・・ホテルのヨガクラスを予約していたので猛烈ダッシュでデパ地下のお弁当(夕方なので2割引(ぃえぃ)をゲットしてホテルに戻り、いてて!と言いながらヨガクラスを受けて、お風呂入っておべんと食べてバタンきゅ~~


翌日・・・一人で東京の街を自由きままに歩きまわ・・・らないで・・兄が品川駅まで迎えに来てくれました。(あちゃ~)
以前から行きたかった根津美術館に連れて行ってくれました。

あー根津美術館 ここは想像していた通り、いえ、想像以上に素敵な美術館でした建物も雰囲気も素晴らしいのですが敷地内にある庭園が得も言われぬ癒しの空間でした。茶室や石仏が点在しています

根津カフェからの眺め。ここからぐぐっと傾斜して、その地形を利用して庭園が続いています



鳥がさえずり、木漏れ日が差し ...とても外側からはこんな世界があるとは想像できません。


またいつか是非行ってみたいと思わせる美術館でした

その後は兄の家族と久しぶりに会って南青山のおされなレストランでランチ

この後、表参道をそぞろ歩き、またまた品川駅まで送ってもらい(おんちゃん、お姉さん、あきちゃん、ゆうちゃんありがと~ ) 無事に空港→鹿児島 空港には紅父がお迎え・・・ ああ、幻の女一人旅・・ちゃんちゃん

短い時間でしたが、あんこのいっぱい詰まった鯛焼きのようなプチ旅行でした 家に帰り着くなり、ダッシュして紅を抱きしめたのは云うまでもありません ちょっと気分転換に出かけたつもりでしたが、紅太郎がどんなに大切な存在か改めて感じられた旅になりました



やっぱり今回もおまけ

いつかの晩ご飯・・・

豚バラに肉の白ネギ&エノキ茸巻き、甘酢煮

巻いて、フライパンで転がしてから黒酢、醤油、みりん、酒、ちょこっと砂糖のたれでゆで卵と一緒に煮付けてみました)


紅父力作 ハンバーグチーズソースからめ (新聞に載っていたレシピだそうです)

チーズと黒胡椒がアクセントになってぐっ 





コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳の誕生日

2012-08-14 07:11:50 | 紅太郎の日常
                          





本日8月14日は紅太郎18歳の誕生日です 以前ミツルリのお母飯さんから頂いてたケーキ型バースディカード(ハピバースディの音楽付き点滅ライト付き)を早く使いたくて、夕べから何度も何度も鳴らし続けていますカードから流れてくる可愛らしいメロディーを聴いていると色々な思いがこみあげてきます



「紅たん、生まれてきてくれてありがとう




「紅たん、うちの子になってくれてありがとう」、




「紅たん、こんなに長く一緒にいてくれて、ほんとにありがとう




「紅たん、お世話してるつもりが、心のお世話されてるのおかしゃんの方よ ほんとにありがとう





「紅たん、これからもずっとずっとよろしくね





 更新がとぎれとぎれになっても紅太郎のことを気にかけて下さって本当に本当にありがとうございます こうやって18歳の誕生日のご報告をすることができてとても幸せです  

先日、友人と「つみきのいえ」の作者加藤久仁生展を見に行って参りました。(鹿児島市出身ですって!)ご存知の方も多いと思いますが「つみきのいえ」は第81回アカデミー賞において邦画初となる短編アニメ映画賞を受賞した作品です。 館内ではたくさんのスケッチと供に「つみきのいえ」を鑑賞することができ、あまりにもタイムリーな内容に涙涙 (ネットでも検索すればご覧になれますのでまだの方は是非) 紅太郎とのこれまでの思い出はどの扉を開けても楽しく幸せなことばかり・・でもまだ終わった訳ではありません。これからももっと幸せな思い出を積み上げていきたいと思います 
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜鳴き紅太郎

2012-08-08 15:47:05 | 紅太郎の日常
                          




おかしゃんの片腕に乗るくらい体重軽くなったれすよ


一番重いときは12キロ近くあった紅太郎の体重・・現在5.6キロちょっと寂しい。でも介護はし易いです。親コウコウかな?



真っ黒お目々は少し薄くなりましたが、真っ白まちゅげは健在です 何かを思い出してるような表情です




アイスクリームの残りは今でも大好き
「うまうま















前回の更新から気が付けばこ~~んなに 本当にごめんなさい
いつも紅太郎のこと気遣って来て下さり本当にありがとうございます 紅太郎が立てなくなってから数ヶ月・・やはり・・寝たきりになるということは大変なことなのだと痛感しています。日々起こる色々なことに対応しているうちにあっと言うまに時間が過ぎて行きます。おまけに母が緊急入院 なんだかドタバタの毎日を過ごしておりました。幸い母は今状態が落ち着いているのでグループホームに戻り往診を受けています。手放しで安心できる状況ではありませんが、でも少なくとも慣れた環境にいられるのは有り難いことです ・・・・とここまで書いておりましたが・・ 実は母が再入院することになりまた体も心も落ち着かない日々となってしまいました 重篤な状態ではないのですが高齢なので状態が変わりやすいのと施設に帰れるかどうか・・などまだまだ不安材料がいっぱい。でも母が不安にならないように出来る限りのことを今は尽くすだけです


さて・・紅太郎に話しは戻って・・今日のタイトル「夜鳴き」と書きましたように、ここ数ヶ月は紅太郎の夜鳴きをどうすればよいのか・・頭を悩ませておりました。夜鳴きは時折悲鳴のような声で、抱っこして泣きやむ・・と言う程度ではなく、何をしてもダメな時はダメで・・こちらも半べそ状態でした紅母は睡眠不足でとうとう風邪につかまりダウン(もう快方に向かっております) 獣医さんに相談してメイベットと言う認知症対策のサプリメントを出して頂きましたが、飲ませたその日は効いた!ような気がしたのですが長続きせず、こうちゃ~~んどうしてあげればいいの^~  ・・・とその時(劇仕立て)あることに気が付きました。紅の夜鳴きは・・確かに夜は目立つので夜鳴きだけだと思っていましたが・・午前中にも時々起こる。ご飯をあげてから2,3時間くらいしてから起きる。うんぴの前はもっと・・。と言うことはご飯に関係あるのではないか!(もっと早く気づけ~紅母~~!) 紅太郎の食欲は旺盛で、カリカリでも何でもどんどん食べていましたし・・歯もしっかりしているので、これまではカリカリにサツマイモとキャベツ、それにぬるま湯をかけてあげていました。でも完全にふやかして柔らかくはしていませんでした。 これまでは全然問題なかったけれど、寝たきりになり背骨が曲がり、腹部に圧力がかかるようになれば当然胃腸の働きも弱るので、もっと早く柔らかい食事に切り替えるべきだったのです。 獣医さんにその事を話、もう一度アドバイスを頂きました。 ご飯は乾燥より缶詰などのウエットタイプにオリーブオイルなどちょっと混ぜてあげると良いとのこと。また姉(がくはは)からのアドバイスでヨーグルトもあげるようにしました。 ご飯の内容を変えてから・・完全に夜鳴きがなくなった訳ではありませんが、鳴き方の程度や長さが改善したように思われます。「おかしゃん、おちっこ出そうら」でクゥンクゥン(可愛い鳴き方) 「おちっこ出て、濡れちゃった」で「ギュンギュン(ちょっとうるさい鳴き方)」「うんぴが出そうらよ~~~」でギャンギャン (ひじょ~~~にうるさい鳴き方) でもそれ以外は天使のような安らかな顔で眠っています  母のことで疲れていても紅の寝顔を見るとす~っと疲れが取れます 紅との穏やかな時間が少しでも長く続きますように・・・母との穏やかな時間が少しでも長く続きますように・・・と祈るばかりです 


今日のあちゃ写真 
 
「おかしゃ・・・目が・・・


ご飯時・・・紅太郎を紅太郎号に乗せるのですが、体が曲がって硬くなっているのでそれはそれは大変 4本の足が4つの穴に上手く入らなくて、紅父と二人がかりでやっとです  で、さ上手くいったぞと思ったら 頭が よ~くこんな風になります






ひさしぶりのおまけ

すごくすご~く前のいつかの晩ご飯


お煮染めとカジキマグロ?のお刺身




たこバジルとスモークサーモンサラダと 多分・・作り置きソースとペンネ


バジルがたくさん採れたので、ニンニクと塩とオリーブオイルと松の実の替わりにアーモンドを入れてソースを作りました。ゆでダコとトマトとキュウリと和えて・・とっても美味しかったです。



こうやって料理の写真を見ると・・普通にご飯の献立考えて作ることがどんなに楽しいことか(時々嫌だけど)その有り難さを痛感します。 ドタバタの日々はただただ簡単にできるもの、コンビニのもので済ますこともありましたから・・・ 「ご飯」って本当に大切 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとしゃんと

2012-06-16 18:08:40 | 紅太郎の日常
                          





久しぶりにおとしゃんに抱っこしてもらってる紅太郎です






「おとしゃ・・・ お腹のお肉がちょっと暑いれすけろ・・





「れもやっぱ安心





起きあがりたいからなのか・・お腹がすいてるからなのか・・お仕事したいからなのか・・・時々ぎゃんとかきゅんとかくぅんとか鳴いて知らせますが、抱っこすると泣きやみます これは~~、相当甘えん坊になったかな?紅たん?




 おまけ


広くて浅いご飯の容器が食べにくそうに見えたらしく、紅父が新しい食器を買ってきてくれました。


「深いから食べ易いれすふんがふんが



この耳に萌え~の紅母






いつものおまけ

いつかの晩ご飯

その一・・久しぶりに作った春巻き といつものきのこと豆腐のスープ・・・青梗菜があったので加えました。




何故か無性に春巻きが食べたくなって作りました。具材は豚肉ときくらげと春雨とネギとニラです。あ、生姜も少し刻みました。久しぶりにとっても美味しかったです。揚げる前の状態で残りは冷凍にして、また別の日に


その二・・・鶏胸肉蒸し と残り物ミートソースペンネ 



胸肉は塩麹をまぶしておいて、ローズマリーをのせて圧力鍋で蒸しました。圧力鍋だとあっと言う間です。塩麹とローズマリーだけなのにとってもジューシーで良い味になりました。野菜はカリフラワーとブロッコリーとレタスとトマトです







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦島紅太郎

2012-06-09 06:51:59 | 紅太郎の日常
                          




いつも紅太郎を気にかけて下さって本当にありがとうございます 
気づいてみたら前回の記事からあっという間に1ヶ月が経ってしまいました 


「みなしゃん、ごめんしゃい





お気づきの方もいらっしゃると思いますが、紅太郎は少し前から自力で立ち上がることができなくなってしまいました・・・(復活を願いましたが今度ばかりは無理みたいです・・)



「そうなんれす・・」





でも、支えればまだ数秒でも立てますし、紅太郎号に乗せれば、前後左右(自分の行きたいとこじゃないけど)に動けます 食欲だってあるし、まだまだ大丈夫ですのでご安心下さい



「ご飯美味しいれすからね~ ぼく、がんばるかんね      」



 夜中に起こされることも度々ですが、ちょっと体を起こしてあげて、背中をさすってあげると甘えるように舌をペロペロ・・後はすやすや寝てくれます。認知症が出始めた頃は紅が遠くへ行ってしまったようで寂しい思いをしましたが今は逆に紅との絆が戻ったようで辛さの中にも幸せを感じられる毎日です

あ、ご飯のことで少しご報告です 順調だった大きなお仕事の方が最近不調で、便秘気味になり、痛みを伴うのか泣き叫びながらの仕事の時もありました こちらも半泣きで「頑張って~紅」とお腹さすったり、背中さすったり大騒動でした
病院へ連れて行くことも頭をかすめましたが、まず食事の内容を見直そうと、いつも入れているサツマイモの量を増やし、キャベツを細かく刻んで入れ、お水もこれまでより多めにフードに入れてみました。今のところとても順調です これから暑さに向かいますので水分補給にも更に気を付けようと思っています 




かわいいおまけ

これまたずいぶんアップするのが遅くなってしまいました 5月の写真です

姉(がくはは)が孫のまゆかちゃんを母に会わせるため、姪のあすちゃんと一緒に来てくれたんです


こんなに大きくなりました~ まゆた~~ん



前日の夜はいつものボルシチもどきでおもてなし、翌日のお昼は簡単にそうめんと細巻きです


姉のところのがく君は今病気と闘っています 少しでも良い方向に向かいますよう紅太郎と一緒にお祈りしていますがんばって、がく君





素敵なおまけ

化粧ポーチを探していたらネットで可愛らしいお店を見つけました しかも・・・びつくりだったのが・・・(ほんとにびつくり)お店のオーナーが鹿児島市の同じ地域にお住いの方だったんです普通ならお金を振り込んで、商品を郵送して頂くところですが、ご厚意で近くの公園で待ち合わせすることになり、(何度も言いますがほんとにびっくり!)直接商品を受け取ることができました。お店のイメージ通り可愛らしい方でさらに心うきうきになった紅母でありました



写真の撮り方が悪くて色がくすんで見えますがもっと綺麗な色です。シュシュは自分用とあすちゃんとかほちゃんへのお土産です。お店はhandmade mitton と言うネットショップです。ご興味のある方は覗いてみて下さいね



最後にいつものおまけ

まだ灰が降っていない頃のベランダです ご馳走ではありませんが、手頃な値段のワインと涼しい夜風とちょっと灯りがあるとご馳走風になります 

この日はチキンと野菜のバジル、オリーブオイル焼き とクリームソース&ツナスパゲティ とベーグルチーズ載せ、と小豆玄米おにぎり



この日は・・確か、いつものひじきのマリネと いつもの(ローズマリー入り)ジャガ芋タマネギ、ポーク、しめじ、のチーズ酒蒸し・・です






おまけのおまけ(紅ぱぱ撮影)

フェンスのつるバラ・・毎年、約束していたかのように咲いてくれますありがたいな~~~



 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする