goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに生きる日々とは!

老いに向かい美しく歳を重ねたいと思う!
何事にも意欲的に挑戦したい!老いに負けるものかーと叫びたい!

昨年の悪夢再び

2015-03-16 19:08:42 | 想い

日ごとに春めいて来ました。

街では厚手のコートから春色のお洋服に変わっている。

昨年の二月に体調の変化に気づき五月まで沢山の検査を

して最悪の状況から解放され半年ごとの経過観察を

受け一年目の検査を月末に控えている中で体調の変化に

気づいた。

再び頭に浮かんだのは「乳癌」

次の日夫の付き添いで病院に。

予約なしであったが主治医の先生の診察日でラッキーだった。

二時間は待たされたが。

長年の経験から先生は「これは膿だね、乳腺炎ですよ~~。」

「ばい菌が入ったんでしょう~~。」

昨年の分泌騒ぎもあり膿を採り「一応検査に出しておきますと~~。」

「汚い手で自己検査をしないで下さいね。」

何ということを、私の手が汚いとおっしゃるのか。

現に赤くはれ痛みがあり膿まで出ている症状だから

返す言葉もない。

先生にその様に言われても悪いものではなかったので

一先ずはやれやれと。

結果は予約をしている月末の検査と合わせて

お知らせしますのでその時に。

席を立とうとした私に「自己検査をするときは清潔な手で

終わったら消毒液で拭いて下さいね」

私の事を不潔な女性に見られたのか、ちょっとショックだったが

昨年の恐怖心を思うとばい菌女と言われても

許せる気持ちに。

ジムでお風呂も入り出るときにはシャワーを浴びて

清潔に気を配っているのに何故この様な疾病に。

 

老いを健やかに生きるにはおおらかな気持ちで毎日を

楽しく過ごすことが何よりと生活習慣を真険に見直し

適度の運動と規則正しい食生活も欠かせないと。

 

現在ジムにて出来る限りの運動を行っている。

今回の事で何を改善しなければならないのか課題を

残しつつアクティブな行動を目指している私。

ばい菌を排除しなければ(苦笑)

一年後の検査も気になる私ですが良い結果を信じ

一週間近くになるがまだ少し痛みを残すが快方に向かい

ジムにもチャレンジしています。

娘や夫に昨年の恐怖をまた蘇らせてしまったが

「いつまでも元気でいよう」と頑張る私です。

 


楽しいひと時を♪

2015-02-09 19:01:27 | 想い

立春も過ぎたが名ばかりの節目になる。

気温の低い日が続いています。

昨日息子夫婦と愛犬が夫のお誕生お祝いに

冷たい雨降る中お祝いに来てくれた。

1月20日がお誕生日であったが色々と用事があり

遅くなったがプレゼントと(暖かそうな手袋)ケーキを

買って来てくれた

娘と私と三人で娘が買ってきてくれたケーキで一度は(1月20日)

お祝いを済ませていたので二回目の賑やかな食卓を皆で囲んだ。

毎年足早に過ぎて行く日々の中で元気でこの一年も

過ごして欲しいと家族皆で健康を祈った。

子供のいない息子夫婦には愛犬は大きな存在になっている。

私達も愛犬の可愛さに何をしても許す事が出来る。

帰るまで何時も私たちに小さい体で精一杯の愛嬌を

振りまく。

何時もカメラ目線が凄いのですよ。

後ろのバックが恥ずかしい事に~~。

何時も一緒に時間の経つのも忘れて遊びます。

元気で過ごすことが出来る事は細やかな中にも

この様な幸せが散りばめられているんですよね。

明日から夫は関西に帰省します


頑張ったお姑さんはもういない!(^^)!

2015-01-18 17:31:44 | 想い

阪神淡路大震災による大規模地震災害がおきて早20年になる。

年数が経過してもあの日の出来事は一生忘れることはない。

夫の母は一人であの地震に遭った。

さぞかし怖くて夜が明けるのをひたすら寒さと闘いながら待った。

家は半壊に近かった。

普段から気丈で冷静な性格のお姑さんだったがあの瞬間は

どの様な思いでいたのか~~。

私は子供と神奈川に夫は地震発生の時は岡山に単身赴任それも

地震の少し前の年明けと共に岡山に赴任して間もなくの出来事だった。

火の手が上がる被災現場がテレビに映し出されいてもたっても

いられない、無情に時間だけが経過したことを思いだす。

お姑さんの安否が確認された。

半壊だった家は再建されそのお姑さんも94歳で人生の

幕を閉じた。

当時大きな被害に見舞われた場所はすっかりと街並みを

一新しており今は面影を探すことが難しい。

20年の年月を物語る。

昨日は被災した各地では犠牲者を営む行事に遺族や被災者らは

祈りを捧げる一日だった。

大きな災害を経験したお姑さんは晩年は心穏やかに花々を愛おしみ

体が弱りながらも一生懸命に生きている姿を目にした私は

その時一緒にいてあげられ無かった事を悔やみお姑さんの

強い意志で生き抜くことの大切さを身を持って示してくれた

お姑さんを尊敬し少しでも近づける人生で有りたいと願っています。

天国のお姑さん何時までも見守って下さい。

夫は先週からその家の管理に行っています。

今は亡き母を想いつつ一人で20年の月日を

懐かしんでいることと思いますよ。

(夫は岡山から震災後数年して関西に転勤し母が亡くなるまで

二人で同居し庭先で四季折々の花を植えながら

綺麗な花を咲かせ喜ぶ母を最期まで看取った)

多くの犠牲された遺族、犠牲者に合掌

 

 

 

 


気持ち引き締めて2015年

2015-01-03 22:15:34 | 想い

今年もよろしくお願い致します

元旦は雪が降り寒い幕開けでした

お正月も早三が日になりました。

明日からお仕事で普段の生活に戻る方も多い事と思います。

お正月と言っても特に我が家は普段の生活と余り変わりません。

今年も家族それぞれお互いに迷惑の掛からないように

自己責任において行動してほしいと思います。

夫は今日からテニスに、娘はジムに、それぞれのんびりとした生活で

体が重くなり早速行動開始です。

私も体重オーバーですがエンジンが掛からずにまだテレビを見て

美味しいものをお腹一杯食べてだらしのない生活です。

何時までも自分を甘やかせていたら大変なことにとそろそろ

ジムにと重い腰を上げなければと思いますよ。

二日には息子夫婦と愛犬がお年始に来てくれました。

お天気も良く元旦と違い風もなく穏やかな一日でした。

皆で食卓を囲みお正月らしい雰囲気を楽しみました。

何時も大人ばっかりで味気ないのですが愛犬が

いるので心癒され可愛いです。

お正月なのでお洒落して来ました。

スカートをはいて女の子らしいでした。

今年も我が家に遊びに来てくれ楽しいひと時を過ごしたいです。

 


2014年年の瀬のご挨拶

2014-12-28 19:57:41 | 想い

こんばんわ。

今年もあと数日を残すのみとなりました

師走の街にも慌ただしさが感じるこのごろです。

皆様大掃除は進んでいますか?既にお済ですか?

このブログも今年は思うように更新できずに

すっかりとご無沙汰してしまいました。

今年は個人的にも様々な事が多くあり過ぎました

改めて「生きる」ことを見直させられました。

健康の有難さを含め色々な心境の変化、自分を見つめ直す

機会も多くありました

幾つもの壁を乗り越えられたのは家族の支えと愛情のお蔭と

感謝しています

健康管理には一層気を配り経過観察も良い結果が出るように

日々の生活改善に努力を惜しまずにこれまでの自分を

打ち破り成長できるようにと思います。

来年は笑顔で健やかな日々を過ごせたいと思います。

私のブログにお立ち寄り下さいました皆様方に感謝を込めて

有難うございました。

ご家族お揃いで穏やかな新年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願い致します。


元気を頂きました。

2014-12-13 21:22:02 | 想い

師走に入り寒さも本格的になりました。

先月の末から一週間ほど関西の自宅に帰省して来ました。

先に帰省していた夫は庭先の落ち葉掃除に随分と労力を

費やした様です。

庭掃除に全く協力しない嫁の私の事を許し諦めて夫は何時も

文句も言わずに庭掃除をしてくれる。(ひっそりと咲く紅葉)

 

毎回帰省中に小学校の仲良し男女5人ミニ同窓会と名付けて

お席をセッティングして下さる。

帰省の楽しみの一つで有る。

その中に癌と闘う男性がいます。

癌の転移もあり抗がん剤と科学療法で今を一生懸命に

ゴルフや友人との飲み会を楽しみ明日に繋げて頑張っています。

苦しい抗がん剤の治療の為に昨年は入退院を繰り返し

その努力の甲斐あり病と向き合いながらも私の帰省に合わせて

元気なお姿を見せて下さり有難うでした。

着実に私たち5人は老いに向かって走っている中で

大きな病を抱えながらも日々の生活も活気に満ちて出来る範囲の

中で楽しまれ私達とのお喋りの中で言動が自然に出来ている。

ネガティブを余り言わないで人の話を真っ直ぐに聴ける。

こんなにナチュラルに楽しむ事が出来るのかと思った。

繰り返しのマンネリな日々の中に健康で細やかであっても

小さいながらも楽しみや喜びがちりばめられていることを

私は忘れていたことに気づかされた。

次回のミニ同窓会を楽しみに彼の今の生活が一日も

永く続く事を祈る。

晩秋の風情を感じる日であった。

 

 


ピアノとのお別れ!(^^)!

2014-11-08 16:31:05 | 想い

朝晩の寒さで冬を感じる日々です。

駆け足で12月になりますよ

関西の留守宅に二人の子供たちの教育にと思って買った

ピアノ、幼い頃からお世話になっていたピアノ

もう既に弾かなくなって何十年の月日が経過したか

娘は高校生まで息子は中学生までレッスンを受けていた。

子供たちのそれぞれの進路に合わせてレッスンも辞めた。

夫の転勤で一番遠く岡山まで運んだピアノ。

もう誰も弾かないしましてや関西の家に置いているピアノ。

不用品として処分するのも(捨てる)のも踏ん切りが付かず

使わないのに置いておく訳にもいかなく困っていました。

今思えば毎日決まった時間に二人の子供のレッスンに付き合った

うるさく怖い母親だったでしょうね。

色々と想いいれのあるものなのでなかなか捨てる決心がつかずに

知り合いに貰って下さる方を当たってみて下さいましたが

誰も「要らない!」と断られ応接間の片隅でほこりをかぶっていました。

そろそろ関西の家も手放す方向でいます。

少しずつ大きなものから処分しないと前には進めません。

結局は業者に電話して5日に共に暮らした思い出のピアノを

処分しました。

夫が関西に帰省中での事で私は夫に

「長年お世話になったピアノ、綺麗にお掃除してピカピカにして

送りだして欲しいと伝えました」

夫曰く「娘をお嫁に出した気分だったよ、業者もとても綺麗に使われて

いましたね」と感心していた様です。

今月末には関西に帰省しますが応接間に置いてあった思い出の

ピアノはもう無いのかと思うと少し寂しい気持ちです。

私も夫と一緒にピアノを見送りたかったと。

子供の小さかった頃を思い出し

懐かしさが込み上げて来ます。

 


健康診断の大切さを痛感!

2014-09-29 16:06:04 | 想い

朝晩はすっかりと涼しくなって秋を感じます。

美味しい食材が店頭に並ぶ

 

「実りの秋」に備えて

秋晴れの中を午前中ジムにて体を動かしてきた。

 

 

今年の健康診断(癌検査)も9月には全て検診を済ませました。

胃、肺、婦人科と全ての検査異常はありませんでした。

二月には乳癌騒ぎがあり随分と落ち込み生きた心地がしませんでした。

経過観察になり10月には再検査を控えていますが大丈夫と思いますが・・・?

病気の早期発見早期治療の大切さを再認識する様なことがありました。

友人がやはり健康診断で大腸にポリープが見つかり検査の結果癌でした。

検査結果から体の発する危険信号を知り得ることが出来すぐに適切な診断を受けた。

18日に無事に手術を済ませ早期発見の為に明日30日には

経過も順調で退院だそうです。

余りの速さに我々も驚いています。

健康診断は病気を予防する役割も担っています。

健康診断を進んで受けることによって転移、再発も阻止できます。

友人の中にも過酷な運命を背負いながら一つの命を丁寧に

生きている(末期の肺がん、骨に転移している)

何時も気丈に振る舞い前向きに病と向き合っている。

人の命の大切さと尊さを感じさせられています。


久しぶりの帰宅!

2014-09-19 14:00:46 | 想い

今日は爽やかな秋晴れの一日

昨日からのんびりと自分の為に24時間を使える日が戻って来た。

夫は宝塚の家に五月以来戻った。

6月に椎間板ヘルニアを突然に発症して以来の帰省である。

完全に回復したのではないが痛みは癒えたが左脚に後遺症が少し残っている。

この先もまだ投薬は続いているし月一の通院が続く。

23日のお彼岸を控えまた庭の植木の剪定に21日から3日間

植木屋さんが入ることになっている事も有り。

留守宅を随分と空けているので一番気がかりだったんでしょう。

お盆にはまだ帰省するほど回復せず息子と私二人で

帰省し自分はお墓参りも出来なかったことも気にしていたんでしょうね。

今回の帰省、私も息子夫婦も一緒に帰省しようかとの事だったが一人で

大丈夫と言うので昨日一人で向かった。

猛暑続きのこの夏も病気の後遺症に悩まされ車いすにての

移動も余儀なくされることで生活習慣を真剣に見直さなければと

色々と夫の中で考え苦悩する事があったのでしょう。

自分の脚で歩くことが出来、体を動かす事が気分転換に

繋がること、イライラやストレスの発散、「いつまでも元気でいたい!」

自分も負けてはいられないことも、頑張って毎日痛い脚で少しづつ

リハビリを兼ねてウオーキングして過ごす日々だった。

思うように動かない脚の痛みに耐え一言も愚痴を零すことなく

前向きに強い信念を持って頑張った夫でした。

体を動かすことに幸せを感じるようになりなれば

毎日が健康を意識すればするほど楽しい事が沢山出来ることも認識し

その結果少しずつでも自分にも自信が持てるようになり自然と

明るい気持ちになってきたと思います。

「なにかあればすぐに飛んで行きますからと」夫には言ってある。

今日電話したら体調には変わりなく生い茂った草を少しは

刈り取ると・・。「無理をしないでと下さいと言った。」

暫くぶりの自宅で何を想うのでしょうか・・・・・?

夫に振り回された夏は短く秋の移ろいを感じています。

お互いに老いを健やかにおおらかな気持ちで適度の運動と

規則正しい食生活も欠かせない。大きな課題を与えられた私たち夫婦だ。


足早に過ぎる日々に!

2014-08-24 14:57:30 | 想い

 

久しぶりのアップになりました。

お盆休みも終わり気が付けばお子様方も

夏休み終わりますね。

今年は猛暑続きの毎日で暑すぎて「暑い!」と言う言葉しか

浮かばない!!

人に会えばそれが合言葉に

 

今年のお盆は息子と二人だけで関西に戻り陽射しが刺すように肌に

降り注ぐ中をお墓掃除や仏様のお供えなどを買い出しに出かけ

13日にお寺さんにお参りしていただき無事に夫に代わり

慣れない嫁の私と息子とで済ませお盆の真っ只中を

夫を病院に連れて行かなければならず心を残して

家を閉め二人14日に戻って来ました。慌ただしい帰省でした。

 

お陰様で夫も歩行出来るようになり毎日夕方の散歩も

少しづつ距離を延ばしています。

脚の痺れはまだ残っています。少しづつですが快方に向かっています。

気が付けば朝夕は幾分涼しく日ごとに凌ぎやすくなってまいりました。

夏の疲れが出やすい季節です。

もりもり食べて夏バテしないようにパワーチャージしています。

夏の終わりを告げる花火の音が聞こえてきます。