goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに生きる日々とは!

老いに向かい美しく歳を重ねたいと思う!
何事にも意欲的に挑戦したい!老いに負けるものかーと叫びたい!

帰ってきました。

2018-08-18 21:32:13 | 想い

関西でのお盆も無事に終え神奈川の自宅に戻ってきました。

関西の猛暑日が嘘のように涼しく疲れた体には凌ぎやすく助かります。

お盆も全て私なりに無事に滞りなく済ませたと思っていますが。

関西でのお盆も今回が最後になりそれぞれが何を想いお墓の前で

手を合わされたこでしょうか。

私は新しいお墓にお引越ししていただく事へのお詫びと

これからは責任をもってお守りさせて頂く事をお伝えした。

慌ただしい中での帰省だったが義理姉夫婦のご招待で神戸三宮にて

ウナギコース料理をご馳走になった。

普段の生活の中では食べることの出来ないご馳走だった。

息子も毎年千葉から帰省して私達を助けてくれる。

息子も家族の待つ千葉にお勤めを果たして戻った。

 

一大イベントが終わりやっと私の自由な時間である。

帰省すると必ず会う友人がいる。小学校の時の友人だ。

誰もが避けては通れない老いだからこそむしろ楽しく素敵に歳を重ねる

余裕を持つ必要なのかもしれませんね。

彼女とは価値観も同じでお互い多かれ少なかれ壁にぶつかり苦しんだり涙を流したり

たまには怒りがこみ上げて来る事などあります。

そんな思いを共感してくれる彼女はとても重要な存在だと日々感じています。

今回も大阪難波で会い食事をしながら愚痴をこぼすと「わかるよ!」て言ってもらえる。

その一言が重い心をほっと軽くさせてくれる。

一番心を許せる友達をこれからも大切にしたい。

いつも私の帰省を心待ちにして下さる。感謝の気持ちで一杯だ。

内容の濃い帰省でしたが一週間忙しく疲れました。

普段の生活に戻りました。

頑張って生活します

長々とお付き合いありがとうございました。

 

 

 


関西に🚄

2018-08-10 14:14:14 | 想い
新横浜から乗り込みました。
主人と二人旅。

新横浜駅構内は人、人で混雑していました。

新幹線内はお盆の帰省の家族連れで満席‼️

赤ちゃんの泣き声の合唱があちらこちらからと🎧🎶

やっと名古屋を発車。

後一時間ほどの旅に。

大好きな駅弁も食べ明日からのお盆の支度をあれこれ
考える。



明日からは忙しくなる、先ずはお墓の掃除、お仏壇の掃除とのんびりとは出来ない。

ほんの束の間の時間。

新大阪に着くなりあの関西の暑さに体力奪われる。


暑さに負けじと頑張ります👊✨

夕焼け

2018-06-24 22:31:36 | 想い
朝目覚めたら雨が降っていました。

雨の中を電車に乗り
美容院にカット、カラー
に出掛けて来ました。

美容院を出た時は明るい日差しがさしていました。


4月から花粉症が長引き
体調が悪く同じく花粉症に

悩まされていた人達は
すっかり回復に。

私は喉の痛みに悩まされ
耳鼻咽喉科にてアレルギー源の検査を受けました。

昨日検査結果が出ました。
ヒノキ、スギでした。

原因が分かり気持ちが落ち着きました。

何か別の病が潜んでいるのかと⁉️
原因も分かり気分転換の為に美容院に行きました。


夕飯を済まし北の部屋に
行ったら窓から綺麗な夕焼けが見えました。



新しい一週間の始まりです。
綺麗な夕焼けに心配した
思いがほっと軽くなりました。

身体的にも数年前と比べると
劣って来ると言うマイナス
イメージがこの先色々と現れてくるのでしょうね。

無理せずに自然体でいれる
様に頑張ります。



イギリスの匂い

2018-06-05 16:33:23 | 想い

先程宅配便が届いた‼️


イギリスに住む姪が4月から
一時帰国している。

先月に宝塚に帰省の折りに
再会する予定が色々と
しなければならないことが
あり会いに行けなかった。

姪からも帰国後は特に
ラインも無くて亡き母方の従姉妹や友人とのお付き合いで

忙しく日本を満喫していると私からも連絡取らずに私は

雑事を済ませ小学校時代の


仲良しグループとの食事会を楽しんで帰って来た🚄

体調が今一つ悪くて花粉症の
症状が中々改善されずに‼️

また今回の帰省は庭の雑草や
家の片付けに時間を費やした。

一番の仕事はこの先の
生活ライフを見直し年々
押し寄せる体力の低下、気力の低下を考えお墓しまいを
決心しました。

この先、子供達に迷惑をかけたくないのでこちらに改葬
することにしました。

長年のお付き合いのお寺さんにご承諾頂く為にご挨拶に、
檀家を離れる離檀の申し入れ等、大変な事とは聞いていましたが‼️

亡き義理父はお寺の総代や色々とお付き合いが深かっただけに

難しいかと思いましたが遠く離れてのお墓を護って行くのも大変な事と

ご理解を示して下さいました。

お墓しまいは石屋さんが全て作業してくださると、
雨降るなかでお墓の移転に伴う下見をしてくださいました。

まだこちらの受け入れるお墓を検討中でこの先の生活形態に寄って

屋内墓もありかと思案中です。

昔と違いお墓の在り方も違って来ています。

この様な大きなイベントを抱えていたので姪に会う余裕も無くて残念でした。

イギリスではスーパーではビニール袋はくれないからエコバックを持参と。

可愛いエコバックとイギリスのお紅茶とハンドソープを送ってくれました。

会えなくて残念でしたとお手紙も入っていました。

時間を遣り繰りして一目会ってくれば良かったと思っています。

大きくなった息子を連れての長いフライトは大変でしょうが

無事に帰国の途に着いてくれる事を祈ります。


明日も平穏に。

2017-09-13 22:16:45 | 想い

久しぶりの更新となりました。

日中はまだまだ暑い日が(蒸し暑い)続いておりますが

朝夕は秋風を思わせる涼風が吹きふっと気がつくと

夕暮れ時などは秋の風情を感じます。

今年の夏も暑かった。

毎年夏の一大イベントお盆には関西に帰省しました。

無事にお盆も義理姉夫婦、義理妹夫婦をお招きして

息子も帰省してくれ無事に済ませる事が出来ました。

関西の暑さに長居はせずに逃げるように帰って来ました(苦笑)

こちらは八月は雨の日が多くて案外と過ごしやすかったと

娘が言っていましたが~~。

九月は毎年健康診断に時間を掛けます。

がん検診、健康診査を今年も無事に済ませました。

お陰様で特に悪い結果も出なくて一安心です。

夏の疲れなど引きずっていられないとジムに通っています。

前向きな時間を過ごす。

毎日を充実して過ごす。

ネガティブにはならず常に前向きに。

常にハイテンションでいられる様に。

「こうしたい」

「ああしたい」その目標の為に強い意志を持ちたいと

思う日々です。実現できれば人生全体の

バランスが取れるんでしょうね。

今の健康を大切に明日からも頑張ります。

 

 


お蕎麦屋さん復活

2017-06-25 18:10:33 | 想い

梅雨の季節ですが今年は雨が少なく思いましたが

朝からシトシト降っています。

早いものでもうすぐ6月も終わり2017年も半分過ぎますね。

 

この雨では夫はテニスにも行けずに空を仰いでいます。

私は日曜日は体を休める日と決めジムにはいきません。

お天気なら主婦にとっては色々とやらなければならない事が

沢山有りますがこの天気に一日のペースは乱れ一日やる気が

失せています。それを夫は察したのか・・・・。

お昼ご飯の支度も面倒になり我が家が良く行く駅近くのお蕎麦を食べに

行く事に話がまとまった。

ご夫婦でお店をこの地で30年は続けておられます。

マスターが昨年末に風にあおられて転倒、背骨を損傷され手術されて休業中でした。

お蕎麦屋さんでは珍しいJAZZが流れています。

80歳近いマスターがJAZZが趣味です。

我が家の夫も大のJAZZ好きです。暇を見つけては遠くまで聴きに行きます。

最近再開され夫と久しぶりにお蕎麦を食べに出かけて来ました。お蕎麦の定食ですが写真はヒレカツですが

天ぷらも有ります。小鉢のママさんの煮ものも美味しいのです。

日曜日でしたがお馴染み客が沢山マスターのお蕎麦を食べに来ていました。

背骨の手術を経て3か月ぶりに厨房に立つマスターを見たら腰にはコルセットを装着して

一人で切り盛りしていました。

マスターの気力には驚きました。

マスターを支えるママさん仲良く寄り添いもう少しお店を続けたいと言う

マスターを盛り上げ頑張る素晴らしい夫婦関係だと思いました。

美味しいお蕎麦を頂き満足しました。

 

 


休日の一日を♪

2017-05-10 16:47:45 | 想い

今年のールデンウィークも終わり皆様それぞれの

普段の生活に戻られたでしょう。

毎年の事ながら何処に出かけても人の多さに疲れる。

娘と近場にショッピングに出かけた。

予想通り家族連れで街は賑わっていた。

一通りお店を見てお気に入りのメーカーのジーパンを買う事が出来た。

一休みをしたいとこの街に新しく出来たネイバーフットアンドコーヒー

「大人のスタバ」がオープン日本では7店舗としてオープンしたと聞いている。

 

このスタバはお酒が飲めるのです。

勿論午後からですが。

ゆっくりとコーヒーを楽しむ事の出来る新しいスタイルの

お店です。

スマホ中に夢中の母親です。

リラックス出来るカジュアルな雰囲気が娘はお気に入りです。

従来のスタバから比べるとお値段は高めです。

それもあってか比較的空いて落ち着きます。

お店から外を見る風景は人や車の多さに驚きました。

ちょっと贅沢でしたが娘と久しぶりに至福の時を

過ごしました。

また行きたいお店になりました。

 

明日から友人と二人で中国に行きます。

三度目の中国ですが今回は桂林、龍勝に出かけて来ます。

予報では5日間ですがずっと雨の様です。

明日フライトが早いので今夜から友人宅に泊めて頂き

羽田に向かいます。

楽しんで来ます。元気な体に感謝です。

 


久々の旅へ。

2017-04-19 18:33:11 | 想い

昨年の手術から夫は医師から宣告されていた後遺症多少の痺れを

抱えてはいますが現在はテニスに復帰するまで回復致しています。

やはり年齢的な事も有り以前の様なプレーは無理と思いますが~~?

関西には相変わらず帰省していますが飛行機での移動がどの程度の時間

耐える事が出来るかと夫の希望もあり「八重山諸島4島めぐりに3日間」に

出かけて来ました。

 

羽田から日本最南端の都市石垣島まで直行便でした。

年間の平均気温が23.8度で亜熱帯の島です。

島の人は夏服です。海開きも済んでいました。

真っ青な空を期待していましたが雨には降られずまずまずでした。

石垣島観光で

 鍾乳洞の中です。

石垣島のホテルからの景色です曇り空でプールには人影が無いです。

誰もいない。

二日目は石垣港から船で西表島観光に。

沖縄本土に次いで大きな島でした。熱帯、亜熱帯の原生林の中を

ジャングルクルーズを楽しみました。

 

由布島は島全体が小さな島で、島全体が亜熱帯植物園になっています。

島へは対岸の西表島から遠浅の海を水牛車に揺られながらのんびりと

渡ります。

由布島に亜熱帯の花々など豊かな植物園の島でした。

竹富島を観光に。

星の砂の浜を散策しました。

赤瓦の街並みや熱帯植物が綺麗でした。

珊瑚や熱帯魚を観ることが出来るグラスボードで始めての経験でした。

この他にも色々と盛りだくさんの観光を楽しみました。

心配しました夫の体調も足腰も痛みも出なく少しは自信を付けた様です。

二泊三日の旅でしたが普段の生活圏から少し離れるだけで心身ともリフレッシュ

出来ました。

人にふれ、文化にふれ、自然にふれ、感じる南の島の旅でした。

まとまりのないブログでしたが長い時間お付き合い下さり有難うございました。


それぞれの想いでお花見を!

2017-04-03 17:08:42 | 想い

 

春めく空をソメイヨシノが続々開花しています。

皆さんが待ちわびた桜の季節が訪れましたね

花に魅せられて来週頃が見頃でしょうか

新しい生活をスタートする季節でもあります。

各地でフレッシュな人たちを見かけます。

春の風物詩ですね。

私も長い冬眠から目覚め肌で春を感じ幸せエネルギーを

沢山充電して春の装いでお出かけしたいです。

過日友人三人が我が家に集いました。

関西風お好み焼きが食べたいとのリクエストで。

三人とも癌と闘っています。

胃癌、乳癌、肝臓癌です。肝臓がんの彼女は肝硬変も

患っているので入退院を繰り返しています。

三人とも前向きで癌を患った人には見えずに日々アクティブに

大切に生きています。

私は彼女達から沢山の生に対するパワーを頂いています。

今年も彼女達と元気で桜見物出来る事が嬉しいです。

満開の桜の下で楽しいお喋りに花を咲かせて

明日への生活に繋げて欲しいと一人で計画中です。

私にはそれ位の心遣いしか出来ませんから~~。

 

 

 

 


凛とした姿に!

2017-01-21 18:28:44 | 想い

昨日は暦の上では一番寒いとされている日「大寒」

空気が澄み渡り今朝もマンションのエレベータホールより

見える富士山、丹沢の稜線が綺麗。

白い雪を被った峰が眩しく身の引き締まる想いである。

日々の生活の中で幾度となくこの景色に勇気を貰う。

術後の夫も先週から一人で事務的な用事で関西に帰省している。

同行すると言ったが一人で大丈夫だからと出かけて行った。

まだまだ完全に回復したわけではなく後遺症を抱えて

リハビリに通いながら元の生活環境を目指している。

昨日は夫の誕生日であった。

帰省前にはお嫁さんから夫に「あったかグッズ沢山持って

行きお父さん風邪を引かないように」とラインをくれました。

昨日の誕生日には娘とお嫁さんからお祝いのメールが

届いたと連絡して来ました。

一人で迎えた誕生日も二人の娘の暖かいお祝いに励ましと

元気を貰い年齢を重ねても充実した日々を過ごせる体になりたいと

一層現実を見つめ直したと思います。

昨年のあの地獄の苦しみ痛みに耐えよくぞここまで回復

したと思います。

車いすのお世話になったことが嘘のように感じます。

人生の大きな節目を乗り越えて良い歳になることを

祈らずにはいられません。

沢山の人々の支えに改めて感謝です。

                                    寒椿