ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

寿限無

2012-05-31 11:57:40 | イベント
HPが 出来上がっていっているようです。


ばばさま ありがとうございます。



お好み焼・鉄板焼【寿限無】じゅげむ


〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田261-1  TEL.079-674-2910







じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ
かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ
うんらいまつ ふうらいまつ・・・(続きへ)

落語が大好きなおじさん2人がはじめた
お店です
「寿」おめでたいことが
「無限」に続くとええなぁ



■営業時間 午前11時~午後2時
午後04時~夜9時
午後8時30分(ラストオーダー)
■定休日 月曜日








落研の若者大歓迎!お店で「落語会」やります
ぎょ~さん、お集まりください 


じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ
かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ
うんらいまつ ふうらいまつ・・・
・・・くうねるところに すむところ
やぶらこうじの ぶらこうじ
パイポパイポ
パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーの
ポンポコナーの
ちょうきゅうめいのちょうすけ

--------------------------------------------------------------------------------

落語が大好きな「おじさん2人」がはじめたお店です
「落語がやりたいがためにお店をはじめた」
と言っても過言でないくらい、落語に力が入ります

大学の落研さん、落語サークルのみなさん
ど~ぞ、お越しください
練習でも合宿でも
ど~ぞ、ど~ぞ、お使いください



てなことで~


よろしく お願いします。

すべては 必然

2012-05-31 08:44:48 | イベント

「すべては必然」


人生が思った通りにならない?


それは違う。


人生には、

自分が欲していることではなく、

自分に必要なことが起きるのだ。


自分の人生に起こるあらゆることが

自分に教えようとしているのだ。


だから、生きることをもっと楽しもう!


必ずよくなる!

すべてよくなる!

だいじょうぶ! だいじょうぶ!


安心して今日をひたむきに生きよう!


自分の人生を楽しもう!








今日もいい日だ! 絶好調!!

何か良いことがたくさん起きそうだなぁ♪♪


ピンチはチャンス

2012-05-30 08:35:47 | 
医師の鎌田實氏の心に響く言葉より…


福島第一原発の事故は歴史的事件だ。

「新しい文明をつくれ」と指し示しているように思う。


ドイツは2020年までに原発を止める。

ドイツに負けないように20年には原発を完全に止められるといいなと思う。


日々節電に励みながら、もっと人と地球にやさしいエネルギーを探す。

スマートグリッド(次世代電力網)に取り組むのが日本の進むべき道だと思う。


ピンチはチャンスだ。

使いやすい家電を作らせたら日本にかなう国はない。

家庭の中で電気をつくる、蓄える、節約するという“マイクログリッド”を進化させる。


太陽光発電、地熱発電、風力発電、燃料電池、超伝導、バイオマスといった環境技術の実用化を進める。

地下資源にいつまでもこだわっていないで、太陽や風や波など無限のエネルギーへ発想を転換することが必要だ。


家庭から始まったマイクログリッドを地域で広げるために、発送電システムの構造改革をする。

電気の自由化が実現すれば、電気料金も安くなる。

そこから新しいスマートグリッドが生まれるのではないか。

今こそ日本が、効率的なエネルギーの使い方を世界に示すときだと思う。


エコ関連の技術革新は目覚しい。

日本が世界標準をつくれるかどうかが目前の課題だ。

国として挑戦していくべきだと思う。

成功すれば内需はもちろん、輸出の需要も高まる。

日本が復興しながら、地球にやさしい暮らしができれば、これほどいいことはない。

『ニッポンを幸せにする会社』集英社



あるときマザーテレサは、「あなたのような影響力のある人が、なぜ、戦争反対の声をあげないのですか?」と聞かれた。

すると彼女は、「私は、戦争反対の活動には参加しません。しかし、平和賛成という活動には喜んで参加します」と言ったという。


「引き寄せの原理」によれば、戦争反対と言うと、戦争を引き寄せてしまう。

だから、原発反対ではなく、新エネルギーの開発や、スマートグリッドの進化、と言った方が対立を生まないし、明るい未来を願うことできる。


病気になったり事故に遭遇したときは、病気や事故が何かを知らせてくれた、というのが東洋的な考え方。

今までの習慣を改めたり、行動を変えることが必要だ。


「ピンチはチャンス」

今こそ、新エネルギーの開発を心から願いたい。

きょうは 岩盤浴に~

2012-05-29 20:41:24 | 



きょうは この前から 行こうと思っていた
岩盤浴に~


ミッシェルと 相談して 今日に決めて 行ってきました。


きょうは 食事も 井筒屋さんで~


ゆっくりさせていただきました。


ほんと いいわ~~~











「ブレない軸」


ブレない軸をつくろうとしても、

簡単にはできないもの。


無理に軸をつくろうとするあまり、

かえって自分を見失ったりする。


いろいろ経験し、心が揺れ、

たくさん傷つき、自信を失い、

ブレて、ブレて、またブレて、、、


でもね、

ブレたっていいじゃないか!


突き抜けた先に光が見えるのだ!


ブレて、ブレて、ブレまくった、

その真ん中に芯ができるのだ!


携帯変えたら、友達も~

2012-05-28 09:04:12 | 日記


私が スマホ 使いにくいって・・・
話を していあたら・・・

友だちが、それを 聞いて スマホに変えた。

使いにくいって 話を していたにもかかわらず・・・

私のために 教えてくれるんだろうか~


ありがたいね。


早く 覚えて 教えてね。




どこも で 話を したのが まゆみちゃんだって~

私の 友だちです。


縁て 不思議だね。








■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



やらない人は

できない理由を探し

やる人は

できる理由を探す



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「本当の苦しみは人生に3回しかない」

2012-05-27 09:15:06 | 
     「本当の苦しみは人生に3回しかない」
       
       
            西田文郎(サンリ会長)
        
            『致知』2011年3月号
             特集「運とツキの法則」より
            http://www.chichi.co.jp/monthly/201103_pickup.html

────────────────────────────────────

私は長年、能力開発の仕事をしてきましたが、
すべからく成功者、一流といわれる人たちは
運やツキを持っています。


ただ、私は「運」と「ツキ」は異なるものだと思っているんです。


「ツキ」というのは、チャンスを掴む能力ではないかなと。
思いがけないラッキーが訪れて、それを活かした時に
「ツイていた」と言うと思います。

しかし、例えば一代で会社を起こし、成功された方などは
「自分がここまでこられたのは、ツイていたからだ」
とは言いませんよね。
「自分には運があったからだ」と言うと思うんです。


それはなぜか。

これは若い頃に人生の師から教わったことなのですが、
「苦しみを克服した人にしか“運”はないんだ」と。

一代で大きなことを成し遂げた人は、
自分の努力ではどうしようもできない様々な逆境、ピンチを
潜り抜けてきています。

その時、初めて「運」というものを体感するのだと思うのです。


だから、会社を急成長させた若い経営者の方などを見ていて、
「この人はツイているかもしれないけれど、運はないかもしれない」
と感じたりすることもあるんです。


さらに、これも同じ師から言われて印象に残ったことですが、


「本当の苦しみというのは人生に3回しかない」


と言うんです。



1回目は生まれてくる時。

記憶には残りませんが、人は産道を潜り抜けるという
大変なことを乗り越えて生まれてくるわけですから、
誰しも皆運があると。



もう1回は死ぬ時です。

自分の意思とは関係なく、死は訪れ、息を引き取ります。
これは大変な苦しみですよね。



そうすると、人生で本当に苦しむことはあと1回しかない。

それなのに多くの人は、10番目か20番目か、
あるいは百番目の苦しみに出遭って大騒ぎしている。
いま苦しんでいることは、
自分の人生で何番目の苦しみなのか考えろと、
20代前半で教わりました。


だから僕も苦しいことはありましたが、
その苦を楽しんで生きてきました。
振り返ってみると、ツイていましたが、
まだ運を感じるほどの苦はなかったかもしれないなと思います。 



人生に~三回か~~~

二千年たってもいい話

2012-05-26 09:30:18 | 日記



妹が 斉藤一人さんの CD 持ってきてくれた。


いろんなことが まとめた 話だった。


一人さんの話は 何度 聞いても いいね。





「すべてうまくいく 掃除力」

この話も~う~~~ん

掃除しなくちゃ!!!

そう思った。


いらないものは 捨てる。



母に この服 いらない?

着るわ。



これは 捨てたに ならないか・・・・。








「良い人間関係を築いて
 理想の人生に変えていく」


人の悩みをずっと探っていくと、

そのほとんどが

人間関係の問題に行き着く。


人間関係でエネルギーを使いすぎると、

大事なことにエネルギーを割けなくなる。


そして、迷い、辛くなり、

最終的に運も人生も悪くなっていく。


逆に、普段の人間関係が良くなっていけば

運も人生も大きく変わって良くなっていく。


まずは、不要な付き合いによって、

ムダにエネルギーを浪費したり、

周りに合わせすぎて不満を溜めんだり、

苦しんだりするのをやめること。


全員との人間関係を良くしようとしないで

自分にとって本当に大切にすべき人との

信頼関係をしっかりと築くこと。


それが幸せの条件であり、運を人生を良くする近道。




どこでも 生きていけるわ~って

2012-05-25 20:49:18 | イベント



娘が 「夕飯の お汁の中の 薬味が ない」
って!!
 私はその辺の、三つ葉を 取ってきた。

味噌汁の中に 入れて~いい香り~♪



みかりんが いいます、


春になったら

ワラビは栄吉の散歩のときに 取ってくるし
タケノコ 山に上がって 取ってくるし~

みようが カツオと一緒に 食べたら 美味しいって~

山菜 いっぱい 取ってきて たくましいな!!



そりゃ~~みんなの 夕飯 節約しないと
やっていけないからね~

美味しいものは その時が 一番

きょうは 三つ葉を 取ってきて、出窓に 飾りました。

明日の 味噌汁に 入ります。




バジル

2012-05-25 07:43:39 | 食育



きょうは バジル



この 写真は 植えたばかりの バジルです。



きょうは 大きくなった バジルの葉を 摘んで、
パンに チーズと 一緒に はさんで、食べました。


いい香り~


いいな~


この時間



私の好きな ジャスミンティーを 頂ながら
バジルの 香りを 楽しみました。






この前 1万円札を 一億円に一瞬で する方法を 教えました。

みんな 笑顔に なって~

「やってみる」って

こういうのが 好きです。


これは、一丁円です。

一兆円と 豆腐の一丁を兼ねています。




こんなのが 好きなんです。


誰か きみまろのDVD貸してくださいな~

笑いたい!!!


パセリ

2012-05-24 09:29:14 | 食育








■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



夢見る大人が多いほど

夢見る子供も多くなる



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





ミッシェルから もらった パセリが 少し 大きくなりました。