ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

塩沼亮潤

2010-09-30 17:53:23 | 

■今日の言葉



一歩一歩「謙虚、素直」「謙虚、素直」と心の中で唱えながら歩く




受け身になって「人にやらされている」

「しなければならない」と思った時点で、人の気持ちはどんどん卑屈になってしまう



自分が変われば周りが変わる



他を思いやる優しさが、すべてを生かすエネルギーになる




ダイエットって~

2010-09-30 07:32:12 | 


結局 今年の夏も ダイエットって言いながら・・

現状維持


ダイエットした?人たちは

体重は ダイエットで減ったわけではなく
何か 病気になって 痩せている人が多かった


ということは


減らないという事は~

良く食べて 元気な証拠だね。



食欲の秋


昨日は 葡萄を頂き、 サツマイモのスイーツも頂き~

旅行に行ってきたからと、お饅頭まで いただきました。



これでは・・・


体重は 減らないわ~







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


相手を見れば不満になることがある

でも、同じ方向を見れば円満になる


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


風の集い

2010-09-29 21:42:26 | 日記


町田さんの 風の集いの案内が届きました。

10月3日

13:00~16:00

サンクリニック アイナリーホール

参加費 1000円


みんなが気楽に集まって、気楽に語らえる場所、それが
風の集いです。

すばらしい仲間との出会いが あるかもしれません~


この集いに どこからともなく 心地よい風が~
そよそよと 吹いてくることを 祈っています。





行って見たいね~久しぶりに。


町田先生に 逢ってみたいね。



講演会は どうだったの?

2010-09-28 17:28:40 | 徳育


中村文昭さんの講演会は どうだったの?

電話で よく聞かれます。


夜久野でしたのは 初めてだったので~

沖縄講演のような、内容でした


わからん??って?


中村さんが 18歳のときに なぜ 東京に出て行ったか!!

その、4年間で どんな風に 変っていったか~

田端さんとの出会い

そこで、自分の人生を変えてもらった!!

相変わらず すごいな!!


何回聞いても 学びが あります。



お金を お父さんから 借りるときの話は 詳しかったな~

3日分の 食料をもって お父さんに 頼むときは・・・

口に入れるものは 準備できていたけれど・・

大と小のことを 忘れていた・・・。

座ったまま。。おしっこも ウンチも そこでした。

この、根性!!

すごいな!!


お父さんが 銀行にお金を借りに行くときに、「ばかな親でっしゃろ~」と
何回も銀行の支店長にいって、お金を借りてもらった話


文昭さんが 中学校のときに、番長をしていたんだけれど・・

謝ることが 出来なくて みんなに 無視されて、
1年以上 誰とも口を聞いてもらえなかった話

いじめだよね。

だから、「耕せにっぽん!!」が 生きているんだな~


お母さんが 教室に行って 先生に 謝った話

なんだか、家中の みんなが とても 人間味があります。


「なんのために」


やるか、やらないか?


やるか、やるかですよね

自分が どれだけ 行動するか


・返事は0.2秒
・頼まれごとは試されごと
・できない理由を言わない
・今できることをやる!

「デモデモ星人」にならないようにしよう


みるみる元気が わいてくる

聴いてみてね

彼岸花が 咲き始めましたね

2010-09-28 07:46:20 | 日記


きゅうに 涼しくなって~

彼岸花も ビックリ

昨日 車で走っていたら 咲き始めていました。


気候で 感じるのかな~



・「暑さ寒さも彼岸まで」。
ちょっと涼しくなってきた9月中旬頃、
突然茎が伸びてきて鮮やかな色の花を咲かせ、
数日で花が終わって茎だけになる。
花が白い種類もある。
(白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ))。

・花のあとで葉が伸びてくるが、冬と春を越して
夏近くなると全く消えてしまう(不思議♪)。
花と葉を同時に見ることはできない。
葉のあるときには花はなく、
花のときには葉がない。 このことから
韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶ。
「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味から。


・根のところにはリコリンという毒があるが、
この毒は水で何回もさらせばとれるので
昔の人はこの根の部分からデンプンをとって
飢饉の際の食料とした。
・田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、
これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、
彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐ、
という説と、
彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に
植えてあぜの作りを強くするため、
などの説がある。


・別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。
”天上の花”という意味。
おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から
ふってくるという仏教の経典による。

・「路(みち)の辺(へ)の 壱師(いちし)の花の
灼(いちしろ)く
人皆知りぬ わが恋ふる妻」
万葉集 柿本人麿(かきのもとひとまろ)
(壱師の花=彼岸花、といわれる)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


自分が笑顔になるほど、

出会う笑顔が増える


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

テレビ電話

2010-09-27 17:26:10 | 


ピピピピ~


テレビ電話が 鳴ります。

うん?


写らない?

○口さん~テレビ電話をくれたの?

え???

電話だよ



だって~耳しか 写らんよ・・・・。


見てみて~


あらま~ほんとだ


横で エリザベスが 笑い転げています。


こんな笑ったの 久しぶりだわ


テレビ電話は 顔を見せてください!!


ず~~~と、耳が 写っていましたよ~





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


一人で急いで行くより、みんなで楽しく行く


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




編集長さんの 日記から~

2010-09-24 19:16:50 | 
編集長さんの日記一覧へ前の日記がん細胞さま、ありがとうございます。 2010年09月24日18:50 がん細胞さま、ありがとうございます。
自分という生命の体内に「自分の心身の健康を損なう細胞や組織がある」と思いますか? 
あるのであれば、それは、最早、生命ではありません。    

私たちの腸内には、約500種の細菌がおり、その数は約100兆個といわれています。
私たちは、この細菌様たちと共生しています。
まさに、腸内は小宇宙です。
私たちの心身は「宇宙」そのものです。

この腸内細菌の形態は、健全な状態ではビフィズス菌を中心とした乳酸菌が優勢になっています。
この場合、腸内での分解・消化・原子転換・合成・吸収などの活動が本来の生理システムに従い、バランス良くスムーズに営まれます。
その結果、綺麗なサラサラした正常な血液が腸内で作られ、私たちの健康が維持されています。

ところが、
肉・卵・牛乳および乳製品などの動物性蛋白質やビタミン・ミネラルがほとんど取り除かれた精白食品(白米・白砂糖・白パンやうどんなどの小麦粉製品・白砂糖・食塩)、化学調味料、 農薬や食品添加物まみれの食品、外国から輸入された食品などは、人類悠久の歴史の中で、腸内細菌様がほとんど経験のないものです。

つまり、本来の生理に合わないものから、分解・消化以下の動きがスムーズに行われなくなります。
すなわち、これらが腸内に停滞し腐敗していきます。
「腐」という字は「五臓六腑」の「府の中の肉」です。

その結果、蛋白質(アミノ酸)から有害物資(アミン・アンモニアなど)やガスが発生し、バクテリアやウイルスが作られます。
これと同時に、今まで劣勢だった大腸菌やウェルシュ菌などの悪玉菌が優位となり、腸内細菌構成比のバランスが乱れます。

やがて、腸粘膜を刺激して、微小な傷を与え、そこから有害物質やウィルスなどが血管に入り込み、血液を汚し、その汚れた血液が全身を巡ることになります。

たまたま、上気道組織の細胞の抵抗力が弱かったため、そこに異状刺激を与えます。
それに対して、恒常性維持機能(自然治癒力)が作動し、血液が集中して炎症が生じます。
鼻やのどなどの上気道に炎症ができるのが「風邪」です。

炎症ができ、風邪になりますと、咳が出る、熱が出る、鼻水が出る、 痰が出る、という症状になります。全部「~が出る」です。
つまり、自然治癒力が作動して「毒素」を出しているのです。

ですから、炎症というのは風邪を治そうとして発症し、あらゆる手段を尽くして「悪いものを体内から出そう」と一生懸命に頑張ってくれている、ありがたい治癒装置・健康維持装置といえます。

ですから、このまま、炎症という自然治癒力に任せ、そして自然治癒力を高めていきますと、
毒素を出し切り、炎症は消え、風邪は根治されます。
私たちの心身(宇宙)は、病気の治し方を知っています。
これこそ、自然治癒力です。
これこそ「生命」です。

(原因) 本来の食べ物ではない食品を入れ過ぎた。
(結果) 風邪・がん(病気)になった。
(対策) 自然治癒力(自分で治す力)に任せ協力して、毒素を出してあげる。
 これが、あらゆる病気の基本です。 
 
がんは、全身の血液が汚れている全身病です。
生命の根幹である血液が汚れますと、死ぬしかありません。
本来、「死刑執行」です。
しかし、自然治癒力が働いて、がん細胞という炎症すなわち治癒装置・健康維持装置を作ってくれています。
つまり、「死刑」の「執行猶予」が与えられたのです。
有り難いことではあります。

がん細胞は、外部から入ってきた「鉄砲玉」ではありません。
自分の自然治癒力が創り上げてくれた「希望の星」です。

がん細胞は、強力な炎症です。
たまたま、胃組織の細胞の抵抗力が弱ければ、胃に炎症ができ「胃がん」と言われ、それが大腸であれば「大腸がん」 、子宮になると「子宮がん」と言われるだけです。

つまり、「部分的(局所)に攻撃しても」次から次へと「転移」するのは「当たり前」です。
手術で局所を取り去っても、焼いても「根本」の手当てがされていません。
臭いものに蓋をしただけで、臭源(血液の汚れ)を絶っていませんので、再度、臭くなります。

この全身病に立ち向かい、健康を維持(恒常性維持機能)しようと孤軍奮闘しているのがガン細胞という炎症です。
汚れた血液が原因ですから、汚れてしまった血液を綺麗にサラサラにしてくれる「浄血装置」として働いてくれているのがガン細胞です。

つまり、がんに罹病したということは、がん細胞という炎症に感謝申し上げ、
自分は「即死」しないで済んだ、
ついてるぞ!
嬉しいな!
楽しいな!
幸運だと思わなければなりません。

そもそも、私たちの心身を構成している細胞で、必要のない細胞、健康を害するような細胞は、何一つありません。
すべて、心身の健康に必要ですから存在しています。
ガン細胞も必要あって存在しています。

がんは全身の血液が汚れる病気です。
以前は敗血症と言って、一週間以内に亡くなる恐ろしいものでした。
ところが、人間の恒常性維持機能(自然治癒力)が学習してくれて、
ガン細胞を作るようになりました。

ですから、ガン細胞は汚れた血液をキレイにしてくれる浄血装置です。
つまり、汚れた血液を一生懸命にキレイにして、
健康な心身に戻ろうと精進してくれている有難い、感謝すべき細胞です。
お陰さまで全身の血液が汚れても、早期に死ぬことは無くなりました。

「ガン細胞様、ありがとうございます。感謝申し上げます。
私も貴方様の負担が軽くなるよう、がんばり、自然治癒力を高めるよう精進しますので、よろしくお願いいたします」と応援してあげなければなりません。
汚れた血液を綺麗にサラサラにしてあげますと、ガンは根治されます。

つまり、本来の食べ物を良く噛んで少量食べて、腸内細菌群を正常な状態に回復させて、綺麗なサラサラ血液を作って、全身に巡らせますと、自然治癒力が高まり、
もう浄血装置としてがん細胞の必要性が無くなりますので、少しずつ、ガン細胞は消えていきます。
やがて、がんは根治されます。

では、どうしたら、キレイなサラサラ血液を作ることが出来るのでしょうか。

☆病 氣☆
 氣(心)が病んでいます。
生きがい・目標・希望・夢、楽しみを持ち、常に感謝の気持ちで、あらゆるものを素直に受け容れ、前向きの気持ち、人生観を抱き、大いに笑いましょう。

宇宙そのものの、素晴らしい自分を好きになり、そして愛しましょう。
その本当の自分に向って「ありがとうございます」「はい、喜んで」「感謝申し上げます」と大きな声で、語りかけましょう。

そして、自分を生み育てていただいたご両親に感謝申し上げましょう。
更には、ご両親に繋がるご先祖様にも感謝申し上げましょう。
配偶者、お子さんがいらっしゃるかたは、このかたがたにも感謝申し上げます。

太陽様にも感謝、空気にも感謝申し上げます。
「当たり前」ではなく、ありがとうと感謝申し上げます。
毎朝、自分の顔を鏡で見て、大きな声で、8回、笑いましょう。
がんを根治して、趣味や仕事を楽しんでいる自分を想像しましょう。
自分は、「幸福だ」、「ついている」、「まだまだ、やりたいことが沢山ある」と常に自分に話しかけましょう。

☆適正な食生活☆
 摂食、食べるということは、自然を構成している氣を摂り入れることです。
人間の食性に適合し、氣に満ち溢れた穀菜食を少量 (1日2食)、良く噛んで食べます。
1 食事は一番重要な仕事。時間をかけ、感謝しながら楽しく「いただきます」
2 主食の玄米を中心とする
3 副食(おかず)としては、筍の野菜・豆類・海藻類
4 国産の食べ物。無農薬。食品添加物なし
5 生命力ある全体食
6 よく噛む。一口、入れましたら箸を置く。一口最低100回噛む。
7 腹七分の少食。昼・夕の2食。

がんのかたは次のものを食べてはいけません
1 肉・卵・牛乳、更にはバター・チーズ・ヨーグルトなど、あらゆる乳製品
2 白米・白砂糖・食塩・白パン・菓子パンなどの精白食品
3 スパゲッティ・ピザ・うどん・ラーメンなどの小麦粉食品
4 化学調味料・ソース・マヨネーズ・ドレッシング
5 輸入食品・インスタント食品・冷凍食品・ファーストフード
6 砂糖が入っている食品・飲物
7 コーヒー

穀菜食の食事
玄米雑穀ご飯:玄米に黒豆・小豆、アワ・ヒエ・ハト麦などの雑穀を加える(3合炊きの場合、玄米2合・その他1合の割合)。玄米・黒豆・小豆は水で軽く洗う。
塩をスプーン一杯入れて、圧力釜で炊く(水加減、火の強弱・時間は同封の説明書を参考にする。最初は水は多めにします)。 食べるときには、ごま塩をタップリかけます。
           
1日2食の場合 玄米雑穀ご飯に味噌汁(野菜と豆腐が具)だけで充分。
味噌汁は、こんぶでダシを摂り、そのこんぶも具として食べます。  
玄米雑穀ご飯は3合(8~10食分)炊きし、残りは一食分ずつ、おにぎりにして冷凍。
自然解凍して蒸し器で温めます。蒸し皿は百円店でも購入できます。
 電子レンジは、分子を破壊しますので使用しません。
 
☆ストレス☆
 ☆病 氣☆ のところで述べたことを、実践しますと、ストレスをも上手に解消することができます。
 この他、大声で「カラオケ」をする、山登りをする、趣味を嗜むなどで気分転換をしましょう。
そうしますと、副交感神経を優位にして免疫力が高まります。

☆適正な運動☆
 1日最低1時間は散歩をしましょう。

☆呼吸☆
全身の力を抜いて、息を口から、充分に30秒位かけて吐き出します。
その後、鼻から20秒位かけて吸い込みます。

がんを始めとする生活習慣病は「氣の病」であり、「宇宙(天)」からの「氣付き」を促す激励メッセージです。

昨日の満月 見ましたか?

2010-09-24 07:21:49 | 


昨日の 満月 見ましたか?


私は 神鍋で見ました~


とっても幻想的で 綺麗でした。


そういえば、かぐや姫が 月に帰っていくときも 満月でしたね


こんな風だったのかな~


そう思いながら、月を見ていました。




みんな、お財布 フリヒリしたかな~


私は 月に近い場所で しましたよ。





イチロー選手 10年続けて200本安打!!


すごいですね。




大リーグで活躍しているイチロー選手は、三振してダグアウトに帰っていくときの事をこう言います。


「下を向きたいけれど、

むしろ上げていく。


あれは意識しないとできないですよ。


やっぱり自分以外に感情を悟られてしまうことは、

相手にアドバンテージを与えると思っているので」


イチロー選手でさえ、意識して、顔を上げているんですね。


その顔を上げて戻っていく、堂々とした姿が、

次の結果を生む為の思考に、いい影響を与えてくれるんでしょうね。


胸を張って上を向いている時に、ネガティブな事は考え難く、

うなだれて下を向いている時に、ポジティブな事は考え難い。


うまくいかなくても、胸張って、上向いて行きましょう。

それが、必ず上を向きたくなるような出来事が起こるようになるのです。







うんうん、意識する。

今、人気のネックレスは~

2010-09-23 09:06:55 | 
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889DE3E6E7E7EBE6E4E2E3E1E2EBE0E2E3E29393E382E2E2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E2
すみやさん(炭焼き師)が 日本経済新聞に 載っているんだね。

炭焼き師って言うんだね。



世界に羽ばたく 神鍋白炭工房

最近 ブレスレットは8400円 
 ネックレスは 仏事に 便利で いいわ~って 18000円

アンクレットも 8400円

結構 炭で出来た もので 軽くて 遠赤外線がでているので~
身体の痛みが 軽くなったと 売れているようです。

私も ストラップ(8400円) 携帯に つけています


おしゃれな人は 必ず 手に触ってみています。

面白いですね~
ご縁のある方は、神鍋白炭に行ってみてくださいね。


ドンドン元気になっていく 神鍋白炭工房

応援していますよ~