ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

【「ありがとう」の実践者】

2015-03-23 22:02:28 | 徳育


東京大学医学部救急医学分野教授、矢作直樹氏の心に響く言葉より…


上手に生きる、それは気持ち良く生きること。

あたりまえですが、自分さえ良ければいいというものではありません。

そのためには自分の周囲にいる方々、あるいは亡くなった身内やご先祖さまなど先人への感謝の祈りが必要です。


そんな「サポーター」への感謝の祈りは、どうすればいいのか。

簡単です。

いつもありがとう、と思うだけ。

たったそれだけです。


生きている方に対しても、他界された方に対しても、同じです。

「ありがとう」「あなたに感謝します」これで十分です。

強く願うと必ず通じます。


相手が生きている場合、感謝の受け取り手がどう思うかはその人の状態にもよりますが、そこは深く考えず、自分が心から感謝を伝えればいいのです。

それが相手の浄化につながります。


同様に、自分が生かしていただいている土地の神様への感謝も忘れないようにしたいものです。

そして、私たちの吐いた炭酸ガスを吸収し、酸素を生み出してくれている草木への感謝も。


ちなみに感謝する場でもある葬式や法事は、簡略化しても大丈夫だろうかと思われる方もいるでしょう。

こういうことは、規模の大小ではありません。

そこにどれだけの「思い」が込められているかが大切です。

要は動機の純粋さなのです。


感謝は朝・昼・夜、関係ありません。

気がついたときに、いつでもどこでも感謝の念を持ちましょう。

妙なルールを決める必要もないから、ある意味で楽です。


自分の状況があまり思わしくないときも、ありがとうとその状況に感謝する。

自分の思い通りにならなくても、これで十分ですと感謝する。

それを邪魔するのが執着心ですが、執着を手放すことで私たちが得るものは多くなるでしょう。


サポーターは、いつも見守ってくれているのです。

「ありがとう」という言葉が魔法の言葉なら、「ごめんなさい」も魔法の言葉。

素直に謝罪する気持ちと同時に、ごめんなさいが言える関係をつくってくれたその相手に心から感謝しましょう。


『見守られて生きる』幻冬舎





日本のメンタルトレーニングの第一人者、西田文郎氏は「六方拝」を提唱している。

六方拝とは、もともとはお釈迦さまの教えだが、六つの方角、すなわち、東西南北と天と地に向かって、感謝すること。

東に向かってご先祖さま、西に向かって家族、南に向かって人生の師匠、北に向かって友人知人、そして、上に向かって天のはからいと、下に向かって地のめぐみに、毎日感謝する。


感謝することの大切さについては、誰もが知っている。

しかし、それを知っているだけで終わらさずに、実行に移すかどうかが最も大事なこと。


この地球は行動の星。

「ありがとう」の実践者でありたい。



後悔しないように。

2015-03-21 21:48:33 | 日記
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



後になって

あの時、もっとやればできたのに

とは絶対に思いたくない

それがいつまでも残る後悔になるから



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この場所~

2015-03-21 21:45:31 | 日記

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



楽しい場所を探すより、この場所を楽しむ

なぜなら

この場所を楽しむことができれば

どんな場所でも楽しめるようになるから



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【笑顔を習慣に】

2015-03-20 23:57:34 | 
【笑顔を習慣に】


宇野千代氏の心に響く言葉より…


■人の顔つきも習慣である。笑顔が習慣になればしめたものである。


■何事についても、「私はおばあちゃんだから」とか、「私はこんなに肥(ふと)っちょだから」とか、自分で自分の欠点を広告して歩く人がありますが、私はそんな人のことを、損な人だなァ、と思います。

明るいことを考えましょう。

いつでも、花飾りのついた帽子を冠(かぶ)っている気になりましょう。

何を着ても自分に似合う、自分はきれいになれる、と、そう信じていたいものです。


■人の一生には、ほんのちょっとしたものの考え方によって、とんでもないことが起こったり、それが妨げたりするものです。

人間の生死に関することでも、かたよった考え方をしないように、普段から明るく生きていく習慣を持っていたいものだと、私は思っています。

そうです。

それは、ちっとも難しいことではありません。

何でも、ものごとを明るく陽気に考えるようにすることなのです。


■生きて行くことが上手な人は、何よりも快活な人である。

生きて行くことが上手な人で、それで陰気な人、というのを私は見たことがない。

陽気は美徳、陰気は罪悪というのが、私の作った格言であるが、美徳も罪悪も、そのままの姿では生きては行けない。

すぐそこで、となりの人に感染(うつ)るものである。

どんなに大きな美徳もどんなに小さな美徳も、すぐそばの人に感染る大きな力を持っている。

陰気はどんなに小さな陰気であっても、すべての人に感染るものであるから、夢にも、陰気の気持ちをもってはならない。

陽気な人が好かれるのは言うまでもない。


■人間同士のつき合いは、心の伝染、心の反射が全部である。

何を好んで、不幸な気持ちの伝染、不幸な気持ちの反射を願うものがあるか。

幸福は自分の心にも反射するが、また、多くの人々の心にも反射する。


『幸福の言葉』海竜社



シェイクスピアの言葉に次のようなものがある。

「この世界はひとつの舞台。人間はすべて役者にすぎぬ。それぞれの舞台に登場しては退場していく」

「どうせ年をとるなら陽気な笑いで皺(しわ)をつけたい」


機嫌がいい人のまわりにいると、自分も機嫌がよくなる。

しかし、機嫌が悪い人の近くにいると自分も不機嫌になる。

機嫌も不機嫌も感染(うつ)るからだ。

明るく陽気な人はいつも機嫌がいい。


いつも明るく陽気でいるには笑顔でいること。

笑顔でいれば、笑いに囲まれる。


人の顔つきも習慣…

笑顔を自らの習慣にしたい。



【楽しいことを探し出す人】

2015-03-19 09:57:40 | 
【楽しいことを探し出す人】


小林正観さんの心に響く言葉より…


車内に交通安全のお守りをたくさんぶら下げている車ほど、事故に遭いやすい、という統計があります。

心配すればするほどその現象を引き寄せるのです。

もちろん、単に視界がさえぎられたり、目の前にブラブラしているものがあるため飛び出し等に敏感に対処できなくなるわけで、三次元的にも損なことですが。

要するにお守りとは、事故に遭うことを怖れ、心配しているから持つのであって、それが運転中視界に入ることは、自分の潜在意識に訴えることとなり、ドライブを楽しむどころか、まさに恐れていた通りの事故に遭うことになる。

心配することは損なのです。


右肩、右腰、右ひざの3箇所に痛みを持っている人がいました。

その人が、このメッセージを聞いて、「いままで、痛いところにばかり関心がいっていた。痛くないところに関心を持ち、痛くないからありがたい、とそこに関心を持っていったら、痛くなくなるのかもしれない」と思ったそうです。

その方は気功師だったので、体の部品の名前全てを挙げてみた。

なんと300も挙げられたそうです。

それを全部書き出し、ここも痛くない、ありがとう、と全てに言っていたら、言い終わったときに、なんと3箇所の痛みが消えていた。


「私の周りには感じのいい人ばかりが集まっている」と思ったとする。

そういう人の見方をしていれば、今後も実際にその人の周りには「感じのいい人」が多く集まってくる。

反対に、目の前の人に対して「この人は感じ悪い」とあらさがしをしながら人を見ている人というのは、意識がそっちのほうに行ってしまっているので、自分の周りに集まってくる人が、そいう方向に偏ることになるらしい。


鏡を見るとき、自分の顔を見ながら、「ここもシワがよっている、ここも老化している」と、老化しているところを見い出していると、老化しているところに意識が集まるので、老化という「意識の密度=現象の密度」となる。

つまり、その結果として老化の進行度合いが早まるということです。

「ここも若々しい、あそこも若々しい」と言っていくと、若々しいところに意識が偏ったので、現象として、体全体が若々しくなるということです。


このように、この事実はあらゆることに応用できることがわかります。

自分にとって楽しいほうのことについて、喜びを感じ、それを表現すると、どうも宇宙はそれを感じ取るみたいで、「あなたがそういうことが好きで、喜ぶんだったら、もっとやってあげよう」ということになるみたいです。

そして、「あれが気に入らない、これが嫌だ」ということばかりに関心を持って注目していると、今後もそのような現象しか起きてこないようですよ、ということがわかってきたのです。


『究極の損得勘定』宝来社





「今が一番楽しい」と思っている人には、楽しいことがもっとくる。

しかし、「あの頃が一番楽しかった」と言う人には、あの頃以上の楽しい日々はこれからもやってこない。

今が一番楽しいと思っている人は、楽しいこと、面白いことに関心があり、意識がそちらにあるからだ。


生きていれば、辛いことも悲しいことも嫌なこともたくさんある。

しかし、どんな状況でも、その中から、楽しいこと面白いこと、素敵なことばかりを探し出そうとする人には楽しい人生が待っている。


心配ばかりしている人には、心配するようなことがやってくる。

なぜなら、神さまも、この人は心配事が好きな人なんだ、と思うから。


どんなときも、楽しいことや素敵なことを探し出す人でありたい。





【リニューアルをやるときは】

2015-03-19 09:54:59 | 
【リニューアルをやるときは】


船井幸雄氏の心に響く言葉より…


これからの大きな変化に上手に対応するため、とりあえず現業で業績を向上させてください。

業績の悪い人、企業などが、考えること、実行することは、だいたいうまくいかないことが多いのです。

これが「ツキの原理」です。

ここ数年、業績が悪化したからというので実施された小売店のリニューアルは、90%以上が失敗していますが、これは悪いときに、悪いからというので、リニューアルを行うからです。

リニューアルをやるときは、とりあえず、その店の業績が前年比何十%かは伸びている状態にしてからおやりください。

“本音で流通問題を切る”

『未来を変えるクセづけ』海竜社




小売業や飲食業の人が自店を改装をするとき、「売上が下がったからリニューアルする」という人は多い。

店が古くなったのが売上が落ちた原因だ、という理由からだ。

しかし、それは本当にそうだろうか。


店が古くても繁盛している店は多くある。

何事も、お金をかけてすることは物事の本質から外れてしまうことが多い。

店さえきれいにすれば繁盛間違いなし、と思い込んでしまうからだ。


店が繁盛するかしないかは、店の本質的な魅力の有無にある。

いくら外見を飾り、内装を豪華にしたところで、商品やサービスに魅力がなかったらお客様はやってこない。


本質的な努力にはお金はかからないが、面倒で手間と時間がかかる。

笑顔や挨拶一つにしても、全員が気持ちよくできるようになるには相当な努力と時間が必要だ。

まず、お金のかからない本質的で面倒な努力からする、というのが本筋だ。


船井流「長所伸展法」というのがあるが、これは、長所、つまり得意でツキがある部分に注目し、その部分を徹底的に強化すること。

まさに本田宗一郎の言う、「得手(えて)に帆を上げる」。

自分の得意技を生かし、勢いに乗って、それをさらに加速させる。


「リニューアルをやるときは、店の業績が伸びているとき」

業績が悪い時(ツイていないとき)は、本質的な努力をして自らの実力を蓄えるというのが、「ツキの原理」。


「ツキの原理」を大事にしたい。


お土産

2015-03-12 23:57:16 | 日記
北海道のお土産もらった




あ、カステラのような

バームクーヘンのような




頂きました。


はちみつの味で美味しいお菓子をありがとうございます。


大ちゃんヽ(*´∀`)ノ



デコポン持ってきてもらいました。


美味しい


無農薬のデコポン


みな、喜んでいます󾠓󾠓󾠓


感謝*\(^o^)/*

肉の包み揚げ

2015-03-10 16:24:22 | 食育
豚肉、牛肉包み揚げ

エリンギを、小さく切っって
味噌、味醂で、あえて、準備しておく




肉の中にエリンギを、包んでお団子状態に

野菜は、紫の白菜とサニーレタス


小麦粉を一回まぶして、
ルイボスティーの中に、小麦粉を入れ、混ぜて
揚げていきます。







牛肉は、ほんわり、柔らかく出来上がり、豚肉は、しっかりした味になっています。




また、作ってみてください*\(^o^)/*

素直な心になろう

2015-03-10 07:32:22 | 



『おのれの良心に幸せあり』


幸之助さんが創業した「PHP」で、月刊誌「PHP」の愛読者を中心に結成された、「PHP友の会」というのがあります。

『素直な心になろう』をスローガンに昭和51年(幸之助さん81歳)に発足し、全国各地にグループやコミュニティーを作っています。

この会が発足した当初、幸之助さんはPHP友の会のことをこのように語ります。


「人間の基本の、普遍的な願いというのは、人間の幸せやな。

自分が幸せになりたい、人を幸せにしたい、そういうことやな。

PHP友の会はな、この人間の幸せを願う思いがあるなら、どんな友の会でも認めていこう。

同じこの世に生きるなら、ケンカせず、仲良うやっていこう、そういう基本の考えに反しないなら、みんな認めていく。

そのように考えてやっていこうや。」


人間は千人いたら千人とも顔が違います。

同じように、千人いたらものの考え方や幸せ感が違います。

人間の幸せに反しなければ、どんなものでも認めていくということを幸之助さんは考えます。


「あるひとつの考えにとらわれて、そのもとにみんなを一律にまとめようとするようなことは、自然の姿に反するわけや。

だから、PHP友の会でも、ある考え方にとらわれてやっていくというようなことがないようにせないかん。

けど、それでも、なんか求めよう、経典がほしいと言うんならば、おのれの良心に求めてほしいと言うんやな。

良心は、天から与えられているんや。

良心にかえりみて行動してください、それは必ず人間の幸せにつながりますよ、とこう言ったらいい。」


人間の幸せを求める教科書は、自分の心の中の良心にあると言います。

それを考え、とらわれず、広い心で物事を見ていけば、必ず人それぞれの幸せが見つけられます。

いずれも、窮屈はいけない、窮屈は人間の幸せにつながらないと幸之助さんは言います。