千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

暇な秋の夜長・・・

以前から大河ドラマやらの国取物語ば
見よって、思うことのありました・・・・

昔の合戦は片や何千、何万ていう軍勢が戦います。
たとえば、九州の島津やらはどげんやって、
尾張あたりまで出かけよったっちゃろうか?て・・

大将、武漢あたりは馬に乗っとうけんまだしも
足軽たちは歩いてあげな遠くまで行ったっちゃろうか?

馬に乗ってても大変ですバイ・・・・
尻の皮の剥けろうとこぃ・・・

それに道中の食事は?風呂は?
たくさん疑問の出てきます。

合戦の後は何万て言う討ち死にした兵士がおろうに
誰が葬ってやるとか?
いやそのままほったらかしかも、そしたら伝染病も
まん延しょうとこぃ??

そげな素朴な疑問ばやっぱ考えよう人のおらっしゃあとね

「筑前戦国争乱」て言う書物ばひもとくと・・
「五万人の糞尿考」ていう
談のありました。



永禄12年5月から10月までの「立花城戦」で
大友側3~5万(各書物により定かでない)
毛利側4~5万が相対した
5万て言うたら小都市の人口に相当する。
米の消費量だけでも1人1日5合として250石
1か月で7500石という膨大な穀量となる。
もちろん馬は別・・

この大集団から排泄された糞尿は、どのように処理されたのだろうか?

興味深々!!

陣中にトイレば造っとったらしい。
溜まった肥は農民たちに汲み取らせたらしいばってん、
合戦が長引くほど大軍団じぁ深刻な糞尿問題

負けた方はその場から逃げだすけん結局勝った方が
「最終処理ばしたものと思われる」げな・・

立花城合戦の場合、博多方面に布陣する大友軍は
各隊ごとに仮設トイレば造って汲みだし
比恵、堅粕村の農地やら川、海に放流したか、

一方毛利軍は、立花山麓の下原、三代、立花口
太郎丸、青柳周辺の農地、山野に深く穴ば掘り、
各所に仮設トイレば造ってそこで用ば足させた
満杯になった糞尿は桶に入れて
新宮浦から漁師の船で海上投棄されたかも・・・

そのせいか立花、青柳あたりはみかんの
よう採れます。新宮の海も昔はくそまみれ・・
魚は太ったでっしょうや・・

あたしたち個人の1か月の糞尿の量は
約90リットルて言われます。
これば単純計算したら5万人なら1日15万リットル
これば2トン車で運んでも1日80台が必要。

車のない当時はすべて人力で汲み取り
1斗入りの肥桶ば天秤棒の前後にぶら下げて
カトちゃん」のごと運んだとでしょう。



ひとりで2斗担いで10回往復しても5万人ぶんなら
約400人が必要

尻拭くとも紙やら貴重品の時代。
縄ば渡しといて厠から出てきてその縄ば
またいで、前さぃ進むと縄に大がふき取られるしくみ。

家族が多かったら前の人んとが
乾かんうちに・・ぁ~汚か~

竹の麦皮ば剥ぎ取ったあとの竹ば細う割って
割りばしのごとして、それば使うて
大ばそぎ落とす方法も

下痢したときは大変やろう・・・

やっぱり昔の人は痔ば患う人が多かったらしい。

農家では昭和初期まで質の良か下肥ば安定して得るため
企業や人家と契約しとったげな
裕福な人たちのウ○コは食べ物が良いけん
良かウ○コ・・・・

汲み取り屋さんは便質でその人の病気まで
言い当てたとか。
臭い、色、硬軟、で識別できるごとなったらしい。

昔、「チューインガムの包み紙で大の処理ばする方法」
て言うとば山登り仲間に教えてもらったことのあります。

包み紙(小さなもんです)ば4つ折りにして角ば
切り取ります。この角があとで大事
包み紙ば広げると中央に穴があく。

それに人差し指突っ込んで人差し指で
尻の穴についた大ば拭いとります。
指ば抜きながら包み紙で指についた大ば拭きとります。

最後にとっておいた角の部分で
爪の中に入った大ばこそぎ落とす

これは冗談
ほんなごとやっても匂いは取れめいもん

話は戻って・・



こげな高尚?な知識が得られるとも
本のおかげ・・・・

秋の夜長は
読書にいそしみましょう!!

参考文献
「筑前戦国争乱」吉永正春著
海鳥社から出版

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

コメント一覧

山笠大好き
おんなじこと考えよった!
おいしゃんこんばんは、ご無沙汰してましたが私は元気もりもりです。
今日の独り言読んで「あー!おいしゃんもやっぱおんなじこと思いよったちゃねー!」って。
しかし、ここから先すごいのが我らがおいしゃんです。
細かい数字をさらに具体的に計算してゆくとは・・・。
これ読んで思ったとは「今の時代に生まれてよかったやー!」です。さすがに、ガムの包み紙でぬぐう根性は・・・うちにはありまっしぇん!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史・いにしえの大昔しの事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事