カイロじじいのまゃみゅむゅめも

カイロプラクティック施療で出くわす患者さんとのやり取りのあれこれ。

はぐれ施療士、徳さん

2010-03-17 19:16:36 | 本日の贈答品
皆似たような状況にあると思うのだが、修行時代はともかく、独立して一人で開業となると、いつしか施療の実態は我流になっていしまう。
同じ師匠の下で修行したもの同士でも、何年振りかで会うと、その施療法がかなり違ったものになっている。

これには、やむを得ない面と、評価すべき面がある。

批判者は患者さんだけ、という世界なのだが、患者さんは症状が改善されれば賞賛を惜しまないが、らちがつかなかったり、症状がよりひどくなった場合などは、ただ、去っていくだけなのだ。だれも批判してくれないし、非難してくれない。

カイロの施療に問題があった場合でも、何も知らない施療者は、自分が治したなどと都合よく解釈してる場合だってありがちだ。
そうなると、我流の泥沼にズブズブっと、、、。

評価できる面というのは、施療者が出くわす患者さんの体のニーズに答えての結果、マニュアルからかけ離れていく場合だ。
施療者も体格、体力がそれぞれ違う。
同様に、患者さんの訴えも様々だし、体の条件も様々だ。
今まで教わって来た方法が通用しないと判った時、そこに創意工夫がなされ、その積み重ねによって、いつしかその人独自の施療法になっている場合。

久し振りにSさんがやって来た。
Sさんは、徳さんが修行中にある学校に通っていた時の同級生だ。
カイロとは少し違う施療法を身につけた人だ。
なかなかの変わり者で、今は、繁盛していた都心の施療院をたたみ、自然の溢れる環境を求めて三浦半島で開業している。

会えば、四方山話をしながらの施療のしあいっこになる。

お互い、20数年間、我流の施療法を身に着けていることになる。我流島の戦いとも云える。

Sさんは放置自転車のごとく、上部胸椎がかなりさび付いている。
久し振りで胸椎の矯正を受け、血行が回復したようだとご満悦。

徳さんは、日頃の患者さんには告白できないような不摂生の影響で全身がボロボロ。実は、、、。
Sさんの我流施療法で悲鳴を挙げるほどの快感を貰った

もちろん、すぐに盗用させていただく積もりだが、その習得にはなお若干の日時が必要のようである。

しばらくはこっそり患者さんを実験台にして研鑽することになりまする。よろしく。