goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロじじいのまゃみゅむゅめも

カイロプラクティック施療で出くわす患者さんとのやり取りのあれこれ。

逆テニス肘?トータハーンっち

2016-05-30 17:49:31 | 本日の患者さん
テニスでバックハンド打ちを酷使するとテニス肘になる。
右利きの人だと右ひじの外側(親指側)に炎症性の痛みが発生する。

トータハーンっちの訴えはテニス肘だとおっしゃるが、どうも様子が違う。
肘の反対側、内側の痛みだ。
これはご本人も自覚されてる。

「私、まだへたくそで、どうしても手打ちになってしまうんです」

実は施療現場で出くわす、自称テニス肘はこの手の方が多い。
軟式テニスで打つように、ボールをこねてしまうのだ。
そこに、いらぬ力みも加わる。
当然傷めるのは肘の内側となる。

理想的なテニス肘とアマチュアのテニス肘。
教科書は両方を説明してくれなければいけない。

トータハーンっちの背骨はおおむね良好だが、仕事でPCに向かう時どうしても背筋を休めがちに丸くなってしまう。
そのツケが上部胸椎を窮屈にしてしまい、上肢のトラブルを招きがちだ。
そんなことは教科書には載っていない。



新宿カイロのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

ストレスの厄介さ、トーパタックっち

2016-04-29 15:50:28 | 本日の患者さん
半端じゃないストレスとおっしゃる。
トーパタックっちは接客業で、お客に対する気遣いは切りがないとおっしゃる。
一年前ぐらいから胃腸の調子が狂いだし、その後現れる症状は数えだしたら切りがない。

お医者さんからはストレスによる自律神経失調症。
胃酸が幽門から溢れ出し十二指腸やその先を侵しているとまで言われた。
(それが本当ならもっと大ごとのはず、、、)
現在は精神科へ行くようすすめられている。

徳さんに出来ることは限られている。
窮屈そうに丸まっている体幹を起こすだけだ。

でも、たったそれだけで
「あ!呼吸が楽になった!視界が明るくなった!」って。

ストレスの解決法なんて、なかなか見つからないけれど、外堀から埋めていくように、出来る事をゆっくり、じっくり、やっていこうよ、トーパタックっち。




カイロジジイのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

孫を連れてのF夫妻

2016-04-23 18:02:31 | 本日の患者さん
画像は本文と関係ありませぬ。

F夫妻が2歳のお孫さんのEちゃんを連れて施療にいらした。
最近、娘さんが二人目を出産されたので、じじばばであるF夫妻がEちゃんの子守を仰せつかっているのだ。

「反対だよ~!」
部屋の隅に置いてある椅子の上でEちゃんが足をバタバタさせている。
どうやら、履かせてもらった靴下が左右違っているとの主張らしい。
おばあちゃんは「アラアラ、そうだったの?」と言って履き替えてあげてる。
実際にはその靴下に左右差はないのだそうだが、Eちゃんの感性は許さない。

ことほど左様にS夫妻はEちゃん中心に動かざるを得ない。

ご主人は腰痛。
どうしても腰を突き出して抱っこしてしまうらしい。
奥さんはひどい肩こり。
かわいいかわいいで、前かがみの姿勢から抜けれない。

いずれも幸せが呼び込む辛さだから、まあいいか、、、。




新宿カイロのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

冷や汗をかいてしまった、ヨーインっち

2016-04-17 19:03:55 | 本日の患者さん
なに、冷や汗をかいたのは施療者の徳さんだったんだが、、、。

先日、ひどい首の痛みを訴えていらしたヨーインっち。
2週間以上痛みが続いている。
その間、整形や整骨院、マッサージなどを訪ねるが少しも良くならない。

たしかに、拝見するヨーインっちの首周りはガチガチに凝り固まっていて、首をほとんど回せない状態だ。
こんな時は、現場にはほんの挨拶だけにして、影響を受けている離れた箇所の施療を念入りにする。

いくぶんか症状が軽くなり次回の予約をして喜んで帰られたヨーインっちだったが、二日後にキャンセルの電話があった。

現在痛みがひどいので、痛みが少し収まってから伺うようにしたいと、、、。

受話器をおいて、今度は徳さんが気になってしょうがない。
意を決してメールしてみた。
なんでもカイロに来る前にかなり強いマッサージを受けたのでその影響だろうとの判断だった。
施療の連チャンはちと怖い、、、。

今回は何となく収まり形だが、施療が上手くいかなかった時、当然患者さんは来なくなるのだが、その実態は知らされることがない。

お医者さんの場合もそうだが、×の場合を知ることこそ、今後の施療に役立つのにその手立てがないのが現状だ、、、。




カイロジジイのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

背の高いことの不都合、チョーチュアーっち

2016-04-10 18:10:08 | 本日の患者さん
施療台から足がはみ出しているチョーチュアーっちは長身だ。
訴えは極度の肩こり。
若い頃からスポーツで鍛え、今までこれといった体のトラブルは無かった。

就職してPCに向かう生活をするようになって肩こりに悩まされるようになった。
皆、同じような状況なのだろうが、彼の長身が人並み以上な分だけ辛さが多い。

腰背部を折り曲げているので、頭は体の重心からはみ出し、僧帽筋が使いっぱなしになっている。
仕事の間中、肩こりを作っているのだ。

チョーチュアーっちには、モニターの位置をもっと上げることと、トイレに行く回数を増やすようにお願いした。
トイレへの道中に救いを求めるのだ。



カイロジジイのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

ソーソーっちの横寝

2016-04-02 15:49:45 | 本日の患者さん
ソーソーっちは幼い時に腰椎の固定術を受けている。
そのおかげで、うつ伏せ、仰向けで寝るのが苦手だ。
必ず右下横寝で就寝する。

施療中は、仰向けの時は膝の下に、うつ伏せの時はお腹の下に丸めた毛布を敷いてもらっている。
横寝になってもらう時は施療用の枕を使う。

ある時、「この枕いいですねえ~」

「え!今までと同じ枕だよ」

「いえ、今日初めて気づいたんですよ。いつも私が使ってる枕はもっと低いって」

「ああ、だから首や肩が異常に凝っているんだ。
枕の高さを決めるのは結構微妙だよ。
日々の体調にもよるし、、、。
横寝の時の枕の基本は耳から肩先までの距離を補うため、微妙な調節はタオルを折ってやるといいよ」
日常の何でもない小道具が意外に重要なんだというお話。




新宿カイロのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへそーそーちは

久々のタっくん、仙骨部痛を訴える

2016-03-26 20:41:34 | 本日の患者さん
一年振りにタっくんがやって来た。
久々のご登場には訳がある。
元気だった母上の肺癌が判明し、その闘病に付き添っていたのだ。

その献身ぶりは傍の者を驚かせた。
なにしろタっくんは自称、他称、公認のわがまま娘だったのだ。
自分のやりたい事はどんなお説教をも受け付けず貫徹する。
いやな事には手を出さない。
それで通してきた。
その上で周りから愛されて来た。

それが一変したのだ。

母上も、他の周りの者も驚くほどの変身ぶり。
母上は、ナンマンダムと拝んだ、はずだ。

今、その献身が徐々に解除され、徐々に元の我がまま娘に戻りつつあるようだ。
それはその分、母上の回復の証明でもある。

母上はうれしいため息をついておられる、、、。


そのタっくんが仙骨部の痛みを訴えていらした。
仙腸関節の歪みが原因のようである。
梨状筋という筋肉の起始と停止部をシコシコやって一件落着。

でも、カイロプラクティックでは元のわがまま娘に戻って行くタっくんを引き止める手立ては持ち合わせておりませぬ、、、。




新宿カイロのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

今日の天気は曇りだけど、コークワッドゥっちの背骨は晴れ

2016-03-20 17:54:11 | 本日の患者さん
「あれ!今日はきれいな背骨だよ。この6年間で一番じゃないかな」

徳さんの仕事は、ひと様の背骨の並びの欠点を見つけ出すことだ。
プロとしてかなり陰険に小さな歪みも逃さぬよう努力している。
そのせいか、徳さんの性格はどんどん悪くなる一方だ、、、。

だから、今日のように、素直にコークワッドゥっちの背骨を誉めるというような事は、35年のカイロ人生でも数度あるのみ、といった出来事なのだ。

「ホントですか?
そういえば、今日は体に気にかかることはありませんね」

コークワッドゥっち、徳さんが感動するほどには感動してくれず、淡々とした物言いだ。
このところまずまずの体調を維持している自信から来てるのか。

6年前の初診時、その訴えの多さでカルテが真っ黒になっていた事を思えば夢のようである。

もうそろそろ四十路を迎えるコークワッドゥっち。
こんな調子で過ごして欲しいもんだ。




カイロジジイのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

チョーチャンっちにした徳さんの意地悪

2016-03-18 19:42:59 | 本日の患者さん
自分では決してそんなはずはないと思っているのだが、
「徳さんは性格が悪い!」
ということになっているんだそうだ。
一部の患者さんの間では、、、。

複数で施療に見える場合、公開カイロのようになる。
そして、徳さんの施療をところどころ観察している。

ある患者さんがある訴えをした時のことだ。
「あ!今ニヤリとしたでしょ!」
「徳さん、性格悪いんだから!痛めつける餌食と思っているでしょ!」

その患者さんに対する同情というより、次に受ける自分に施される施療への牽制のようだ。
徳さん、意に介さないようにしている。

徳さんは患者さんの苦痛を材料に快感を求めるようなことはない。


でも、密かに徳さんは己で性格が悪いと自覚している別の場面はある。

「ええ、調子はまずまずですよ」

とか言われると俄然闘志が湧いて来る。
そこで、初めて徳さんの心はニヤリとする訳だ。

今日のチョーチャンっち、割とルンルンでベッドに横たわった。
問題は何もないだろう?というふてぶてしい態度だ。

意地悪徳さん、チョーチャンっちの何番かの胸椎の脇を軽くクリクリ。
突然、チョーチャンっちの苦痛の雄たけびが聞こえる、、、。



カイロジジイのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

原始的に行こうぜ

2016-03-11 20:30:57 | 本日の患者さん
画像は約3万2千年前のフランスのショーヴェ洞窟の壁画。
我々がよく知っていいるラスコー洞窟より1万7千年も前に遡る。

先日Yさんがぎっくり腰をひっさげてやって来た。
今回はかなりの重症のようである。
1週間後の今日、やっとまともな施療が出来るようになった。
痛みの最中では何を言っても何を聞いても無駄打ちである。
痛みのために冷静な判断力が失われているのだ。

今日、ようやく人並みな会話を果たした。

「Yさんちはフローリング?」
「そうですよ」
「だったら、床に座る時は胡坐?」
「ええ、そうですね」
「その時、背骨をまん丸にして座ってるでしょ?」
「ええ」
「その恰好が諸悪の根源だよ。今回のぎっくり腰もYさんのその座る姿勢が背景にあるよ」

「床にじかに胡坐をかいて座るのなら、お尻の下に小さな枕のようなものを敷いて座るといいよ。試しに、この治療用の枕をお尻に敷いて座ってみてよ」
「あ、背筋が伸びる!」

なにも通販などで高額なそれ用のものを購入する必要はない。
日常のそこらのものを利用すればいい。

体はそれが原始的なものであるほど気に入ってくれるはずだ。




カイロジジイのHPは
http://chirozizii.com/


そして、なんでもブログのランキングというものがあるそうで、以下をクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキングへ