


今夏大量に採れたカボチャ。
もうすぐ冬至ということもあり
お手軽に美味しく食べる方法はないかと試してみました。
レンチンしたカボチャをイカの塩辛と混ぜただけ。
いや~これが大ヒット!
塩辛の塩分とカボチャの甘みがとっても合います。
ジャガイモに塩辛ってのは以前からありましたが
こっちの方が断然美味しいです。
ブロッコリーの葉にアマガエルが隠れていました。
もうすぐ寒い季節‥冬眠の準備でもしているのでしょうか?
夏よりも色が薄くなってますね。
先日訃報が報じられたゴルバチョフ旧ソ連書記長・大統領。
その報に触れ30年ぶりにこの本を手に取りました。
1992年 大統領を退いた翌年にご夫妻で来日された際、記念にと手に入れた本。
ライーサ夫人の書いた本とセットになってます。
すいません。こちらは読んでません‥。
見方によって評価は様々あるのでしょうが、
冷戦を終わらせ、ソ連を解体に導いた中心人物であることは否定できないでしょう。
そんな稀代の改革者の言葉や思想‥当時はよく理解できなくてただ読んだだけって感じでした。
ペレストロイカ・グラスノスチ‥。果たして、30年後の私にはどのように響くのか。
「今」私たちを取り巻く環境は30年前から見たらどう映るんだろうか。
そんなことを考えながら読んでみようと思います。
そろそろピーマンも終わりの季節となってきましたが
採り頃のものだけと思って収穫したらこれだけありました。
いったいこれまで何個のピーマンを採ったんだろう?
9/22。秦野駅改札前にあった「hokuo」というパン屋さんの跡地に
ショップ&カフェがOPENしました。
地域活性化の仲間が小田急電鉄と協力して出したお店。
商品は全て地元産品。パンやおにぎり、漬物もあります。
イートインではカフェとバーガーなどいただけます。
もちろんテイクアウトも。
ジビエを使ったソーセージや生ハム、サラミなんかも置いてます。
駅を利用する地元の方々だけでなく、登山で訪れる方々にも
是非立寄ってもらいたいですね。
とりあえずは半年間のポップアップ営業だそうです。
ニンジンの種を植えたばかりの畝にこんなものが‥。
畝を横切るモグラのトンネルですね。
こんなにはっきり見えるのも珍しい。
一度その姿を見てみたいと思うのですが、
なかなか出会うことが無いんですよね。