goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかどこかで。

笑顔に溢れた人生にするために。
神戸から発信しています。

2度目のハチ北!

2023-02-26 | スノボの季節。

リクルート時代の取引先のご担当者さんだった方と、そこの企業の僕の前任営業担当の同期と、僕と、へんてこな縁で今でも仲良くさせてもらっている3家族での年に数回の集まり・・・その名も『クリモト会』というイベントがあります。昨年に続き、今回もスキー旅行へ。

まずはハチ北へ、いつものツアーです。我が家は3週間ぶり。
2月も後半だというのに、雪がふかふかで最高のコンディションでした☃️

滑る前から雪合戦を始めるかいと達。後でなんぼでもできるがな

 

朝イチ。大久保ゲレンデは貸切状態。


かいと、元気にLet’s Go!
ゆうとは残念ながら野球部の試合で不参加です

 

ダウンヒルリフト。
この長いリフトに乗ると、毎回テンションが上がってしまいます。


眠そうやな。
4時半出発だったので、そりゃ眠いか

 

午前中はかいとと2人でハチ北側へ。

 

 

-6℃だってよ。
そら、雪も降るわ☃️

 

ちょっと休憩。
パンを食べて体力回復です

 

野間ゲレンデへ。
ここが一番人が多いね、いつも。

一通り滑って、ハチ高原へ戻りました。
みんなでお昼休憩。

 



写真を撮り損ねたんだけど、実はやらかしてしまいまして・・・
かいとが注文したカレーラーメン、お盆を片手で持って運ぼうとして、バランスを崩してテーブルにバッシャーとぶっかけてしまいました

店長さんが拭きに来てくださって、新しいのも出してくださって、本当に優しい対応をして頂きました
もう、必ず次回からもここで食べます

 

食べ終えたら雪合戦。
元気すぎる。

 

 

15時、この日のメインイベント。
なんと「餅まき大会」があったのです。

お餅をぶわーっと投げて、それをキャッチするという、なかなかシュールな企画。
餅に番号が書いていたら当たりで、商品がもらえるというルールでした。
大人も子供も、悪気がなくても上を向いて移動しながら取ろうとするので、それはもう阿鼻叫喚、地獄絵図でした・・・

かいとがたくさんのお餅をゲット!さすが俊敏です。
ジュースとお菓子が当たって、もらって下山しました。

 

夕方から、また雪が降ってきました。
車はこんな感じに☃️

駐車場のおじいちゃん、この日もお元気で出迎えてくれました。
今年で米寿
まだまだお元気で、毎日楽しんで頂きたいですね。また来ます⛷!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ北ツアー!

2023-02-05 | スノボの季節。

仲良し家族と一緒にハチ北へやってきました。
我が家の毎年のルーティンに付き合って頂くという、なかなかハードなツアーですが楽しんでくれました⛷

朝7時に現地近くのコンビニ集合。
8時からリフトが動きます。

行ってきます!ラッキー、いいお天気。


ゆうとだけスノボ。あとはみんなスキー。
友達姉弟、めっちゃ上手に滑ってました。



1人乗りリフトからスタート。
これ、なくならないでほしいなあ。風情があって好きなんです。




ダウンヒルの長いリフト。
これに乗ると、ああ冬だなーと実感。もう20年通っています。

 

 



出発!最高のコンディションでした☃️

 

 

ゲレンデは、そこまで混雑している感じでもなかったのでよかったです。

ハチ北へ登っていきます。

 



山頂へ。-3℃。寒いおかげで、雨ではなく小雪がちらついていました。




ハチ北側へ。
スカイロードコースの景色、いつ観ても最高です。




ちょっと急角度なのでどうかなーと思ったけれど、みんなスイスイ。すごい!




ちょっと休憩、って言ったのに、ゆうとはがっつり昼メシ。
この後の休憩でも、また食べてました




ハチ北側まで来ると、リフト待ちにそれなりの行列が。

 

かいとと仲良しのチームメイト。実は彼も「ゆうと」君。
同じゆうとになってしまうので、うちのゆうとは「前田」と呼ばれています。
前からいるゆうと、という意味での前田だそうです。意味不明。





2回目の休憩。
でもみんな食べたらまたすぐに滑りたがって、すぐにゲレンデに戻っていきました。
みんな元気すぎるやろ。

 

林間コース。ここは空いていて気持ちいいね。

なんせ雪がこんなにあるのも久しぶり。楽しい。

夕方16:30でリフトが止まる間際まで、ひたすらに滑り続けました。

最後は駐車場に戻ってきて、雪だるまならぬ雪イス作り。
どんだけ元気やねん☃️




最後まで必死に作っていたゆうと。




座り心地はどうだい??寝とるな


 



駐車場のおじいちゃんも、お元気そうでよかったです。




また来ます。いつもありがとうございます

 



その後はとがやま温泉に入って、至福のひととき♨️



まっくらや



ツアーのシメは、いつもの「いこい食堂」。

去年はコロナ対策で早めにお店が閉まっていたので、久しぶりに来ることができました。
おでんは健在!


みんなで美味しく頂きました。


最後の最後まで仲良しの2人。
次の日もフラッグの練習で会うのに、名残惜しそうにしていました。
また、来年も一緒に来ような


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝もビュッフェ。

2023-01-23 | スノボの季節。

昨晩に続いて、朝ごはんもビュッフェ形式です。
食べすぎて動けなくならないように、腹八分目を目指します・・・無理だろうけど



食うど〜〜〜



朝からたくさんのメニューがズラリ。
うまそう。うまい。

 

ゆうともかいとも、こんな真剣な表情なかなか見せることないよな

 

テーブルの上に乗り切らない程のお皿を並べて、時間いっぱい食べ尽くしました。
去年の反省から、こうなることはわかっていたので、この日のランチはカットという作戦です。
この後、高山散策へ出掛けました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山グリーンホテル。

2023-01-22 | スノボの季節。

1年ぶりにやってきました。飛騨高山。宿泊先も、去年と同じ高山グリーンホテルです。
なかなか豪華なホテルではありますが、奥さんが上手に安いプランをみつけてくれました・・・感謝
PCR検査をして、全国旅行支援のプランを使うこともできました。国が行け!遊べ!って言うんだからバチは当たらないでしょう




綺麗な部屋。温泉も最高でした♨️





お楽しみのディナー。ビュッフェ形式なので、たらふく食べる準備をして参戦!(準備って?)




かんぱーい!🍷
ただ、ワインをのんびり味わう間もない程、たくさんの料理が並んで食べるのに必死




和洋中、どれもめちゃくちゃ美味しかったです。今年も。




なかなか笑顔で写真を撮らせてくれないゆうとも、さすがの笑顔
もう1歩も動けない・・・というところまで、食べ尽くしました。
そろそろこの「元を取るぞ!」みたいな貧乏性な考え、捨てないとね・・・





部屋に戻ってからはみんなでマリオパーティー。
かいと、裸やん。いつもか。

その後でまた温泉へ。
楽しい一夜になりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初!

2023-01-21 | スノボの季節。

王子カップやら何やらあって、12月終盤から1月上旬は動けなかったのですが、ようやく今シーズン初スノボ、行ってきました。

1発目はマイホームゲレンデ、高鷲&ダイナ
今回はダイナ側の駐車場に停めることにしました。

奥さんは滑らずにセンターハウスで待つ!との断固たる決意を早々に表明💦し、コーヒーが美味しそうというのとから揚げが去年も美味しかったという理由で、SP側ではなくこっちにしました。




夜出発、車中泊だったので朝は眠そう。
AM8:30スタート!



1年ぶりのゲレンデ。快晴で気持ちいい!

 



行ってきまーす!かいと、今年からゆうとのウェアお下がりです。
かいとのブーツとスキー板のビンディングがあってないとか、パパのスマホがいきなり電池切れだとかのトラブルを乗り越えて、なんとか滑走開始。





午前中は高鷲SPへ移動しました。
このゴンドラも、もうなんだかんだでえらい年季入ってきたね。




ミニヨンおった。中身は茶髪のお兄さんであったことは内緒。笑





タカステラス。
絶景。




雪遊び。
フッカフカ。




パパはお昼抜きで滑り倒しました。
キッカーは5m、7mまでで精一杯。1年ぶりのパークは怖かった(なら、行かんでもええのに

 

 


奥さんはレストランで半日、悠々とパソコン作業したり昼寝したりできたようです。
この後、高山へ移動してホテル宿泊となりました。

 



ダイナ、最高でした✨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘準備!

2023-01-19 | スノボの季節。

さあ、シーズンイン!
倉庫から1年ぶりに引っ張り出してきました。

義兄からボードとブーツを譲ってもらったのでまた増えたな
そろそろゆうと、サイズアウトするので替えてみるか。

この冬は久しぶりにショートスキーもやろうかな⛷


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイシーズンに?

2022-12-23 | スノボの季節。

スキーシーズン到来です。この時期になるとワクワクします☃️
が、この冬は超がつく大寒波で、めちゃくちゃ降雪がすごいことになりそうです。
ゲレンデまで無事に辿り着けるのかどうか・・・こんなことを心配しなくてはいけないシーズン、本当に久しぶりです。

着いてしまえばパウダースノーが待ってくれているはず。
行くしかない。楽しみです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スノボ。

2022-03-29 | スノボの季節。

例年になくたくさん雪が降った今シーズンの締め括りに、3月の終わりに始めて雪山へ向かいました。
ホームゲレンデ、高鷲ダイナへ。
SW時代の後輩、ヨシノ君とは年に1度一緒に滑りに行くのですが、この日はゆうとも連れて行きました。

 

優しい兄ちゃんに、キッカーの飛び方とか教えてもらいました🏂

 

あったかいかなーと思っていたら、ハイシーズンと同じ位の気候で普通にウェアを着ることができました。雪も大量、全面滑走OK。信じられない。もう4月になるというのに・・・。

 



ん?なんか発見。


ミニヨンや!なんで?笑




反抗期?思春期?パパとは一緒に写真を撮るのを嫌がるので、やむなくヨシノ君と。笑



1枚くらい撮らせてや!笑



晩ごはん、無理やり撮ったら渋い顔。
鶏ちゃん定食、うまかったー。

これにて今シーズンのスノボツアーは終了!楽しいシーズンになりました。
また次の冬も、あちこち滑りに行こうと思います🏂


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ北旅行⛷

2022-03-18 | スノボの季節。

リクルート時代の同期もりけんと、2人が担当させて頂いた企業の人事だった高畑さんと、3人のおっさんが集まる会を定期的に開催しています。家族ぐるみでの付き合いももう10年近くなりますが、ありがたいお話です。

今回は、冬の恒例となっているスキー旅行に行ってきました。我が家ではホームゲレンデになっているハチ北まで。

 



朝4時出発。
車に乗り込むなり兄弟ゲンカを始めた2人、力尽きて寝てしまいました

 



朝8時、一番乗りのゲレンデ。最高です。
3月でこんなに雪が残っているなんて☃️




子供4人、大人3人。
出発〜!あれ、ゆうと映ってない。笑




年上のお兄ちゃんと仲良くおしゃべりしながらリフトに乗りました。どんな話したんだろう?




ピーカン
Tシャツでも滑れそうな気候です。


 

この日はいつもと違って、最初にハチ高原の林間コースへ。
ストラックアウトに夢中⚾️



いい練習になった!?




「あと1個当てたら終わりな!」と言ってから全然終わらない



雪もあってこんな遊びも楽しめました✨

 



パークも健在。あったらチャレンジするしかない。キッカーは5-6m位まではいいんだけど、7m以上になると怖い。でもあったら滑るしかない。




お昼休み。
幼稚園児と身体のサイズも精神年齢も変わらないかいと



みんなでたくさん食べました




・・・と思ったら、早くもゲレンデに出る2人。
何かと思ったら・・・

 

 



雪合戦!
休む間もなく遊ぶ子供たち。元気すぎるぜ



放っておくと1日中雪合戦。

 

さ、リフトへ移動!

 



午後の部、出発!滑る組はハチ北へ移動しました。




春スキーもいいもんだね。



ハイランドビューコース、景色は最高でした。




夕方、下山しても遊ぶみんな。
雪だるまを全力で作る。



上手にできたかな?

 



駐車場のおっちゃんも一緒にパシャ。





上手に作れました



今シーズンも、お世話になりました。
来季もまた来るので、お元気でいてくださいね。




温泉に入って疲れを取り、



晩ごはんを食べて解散。
楽しい旅行でした。
また行きましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらみずの湯。

2022-03-15 | スノボの季節。

飛騨高山旅行の締め括りは、やっぱり温泉♨️

しらみずの湯というところへやって来ました。


高速からはちょっと距離もあって、いい感じに人が少ない快適なところでした。

 



一体、ここはどこだ?笑
すごいところまで来たんだなー。


 



夕暮れ、窓から見る景色がなんとも幻想的。
昔、ここに住んでいた人達はどうやって生活していたんだろう?


 



晩ごはんも美味しく頂きました



この後、仮眠を取ってから神戸へ。
道中は、なかなかワイルドな雪道を通ったりしながら、4時間かけて帰りました🚗



本当に楽しい旅行になりました
できれば、また来年もここにやって来よう・・・!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする