![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
最近の収穫の一つに1ヶ月ほど前山中で出会った蜂狂:yさん、Gさんとの会話がある!
信州人にして珍しく5~6人のグループを成しヘボ軍団を作っているという。。。。。 そして、定例的に会合等開き、ヘボ談議や飲み会をしているという・・・
話を聞いていて少々羨ましくなった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
過って我々達も強力なヘボ軍団を形成していた!!!
話を聞いている内に我々達がして来た行事等をコナスな軍団に思えて来た!!! ついつい先日も飲み会をしたばかりだという・・・
年に何回かあるのでチャンスが来たら声を掛けてくれると言っていた!!!
何より驚いたのはこの御両人yの名前を知っていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
この時、一寸注目したい「紙縒り」のヒントを貰った。
ヒントの他に腰ポシェットに入れていたNew紙縒り材も貰った!!! ポシェットが汚れているのか紙縒り材は薄汚れやや黒味を呈していたが洗えば用を成し遂げられそう?と・・・・・
サンプルにしてはゴソット呉れキマイが良いな!!!と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
この素材を売っている店まで教えてくれた。
何日かしてこの素材調子が良さそうに思えたので試作品を作ってみた。!
洗剤を使い薄汚れを落とし紙縒りにし・・・・・・
そして使った!!!
Oさんと遊んでいる時期でOさんにも紹介した!!!
この場所は結構視界が効く広い原野で試行:トライするには絶好の場所だった!
何時ものy流の要領で遣ると多くのヘボちゃん墜落する!!!と言うハプニングを起こした!!! ハハン、Y流の紙縒り方式より重いんだな!!!と感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
一見恰好はイイのだが何となくそんな気もした。 見るからにズングリモックリしていてyが提唱すりヒラヒラ紙縒りより重そうに見えた!
この時仲間が居た事もありほんの数個で止めたが何となく使えそう?という感触を得た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そして数週間してこの原材料を買い込んで来た!!!
超超馬鹿安い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/9ec582670a5206b235d4d841ccbe9f90.jpg)
果物のクッション材用として販売しているみたいで安いのも然も在りなんと思った。
希望者が居たらプレゼントするが!!! 送料持ちで応募されたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/3f13a35ea3692ef05dbe7c2422d1ee18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/ab73d8fbd52f53c8c9947f70cbdfb0c8.jpg)
因みにy流素材は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/2893df752bf3f2ef9ff8e23c0c2cd54c.jpg)
今このパソコン部屋に置いてあるが大きな枕程もあり、少々、在庫管理に邪魔過ぎるほどの大きさである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
数日前手持ち在庫が切れたのでこの材を使い「New紙縒り」を大量:200~300本造ってみた!!!
初日は若干雨模様の日に使い、翌日大々的に使って見た。
yが開発したヒラヒラ紙縒りに比べ何となく重いのか?出立が何時もと違う!!! そして集ってばかり!!! 飛び出しても墜落すること屡!!!
そして、時々、墜落するハプニングを起こしていた!!! 現着ゲットと間違えてしまう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
ハハン、同長だと重いんだな!!!と直感、極端に短くし負荷を軽くして遣り如何に良く飛バスか?この連続の学習だった!!!
ヒュ~~~ンと飛び出しても墜落事故が気になった!
惜しいなァ~~~~~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
短いと何とかなるのだが白内障爺には見え難くい!!!!!! 矢張りある程度の長さ:容量が欲しい!!! これが克服できれば代替品として十分通用する!!!
こんな事を2日間遣ってみた!
オモロイ素材だがやや重い!!!! 惜しまれる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
という欠陥を背負っている・・・
今日ここにその紹介をしたいが、一工夫の捻りが必要のように思える・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/8e80bec3a2748f68f4fa2d56980bc35c.jpg)
一部に蛍光剤を塗布して見た・・・ 効くような効かないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/80b50ec887de6007fe0bbfdaad36174d.jpg)
所で在庫の紙縒りが切れてしまった!!!
朝方まで雨が残った!
依って紙縒り造りを始め出した・・・・・・
買い物袋のシートを真っ平らに並べテーピング!!!
そして、6~7mm幅のカツティングを入れる・・・ 息を呑み込みながら均一の力で切り口を付ける!!!
それをエイッと引っ張り伸ばしたのがこれだ!!! これにも一寸したノウハウが必要だ!!!
紙縒り幅3mm程がベストであろうか? この手加減にノウハウがある!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/2893df752bf3f2ef9ff8e23c0c2cd54c.jpg)
一寸したノウハウが必要だが、少々、脳味噌を使わねばならない!!!
先の説明、New紙縒りはこの手間が省けるが、両者の間には重さの差と言う本質的な相違点を抱えている・・・
果たして軍配はどちらに上がるか?もう少し様子を見たい!!!
これ、軽ければ代替品として十分通用する!!!
それにしても検討に値する素材でこの活用法を編み出した発案者に敬意を奉げたい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
目がイイ人だと短くして使えそう?な気もするが・・・、白内障爺にはやや難がある!!! 面白い事にある長さ:重さになると牽引するから驚かされる。
その昔使った脱脂綿やお蚕の真綿よりは遥かに優れていて十分検討に値する!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
両おじさん達新鮮な情報有難う!!!
濡れているときに有効そうですね。
葉っぱをすり抜ける時引っ掛からないですか?
それを縦に半分に切ることで軽量化しつつ長さを維持して使っています。
しかし、その材料であった緩衝材が製造中止になったため、新たな材料を探していました。
雰囲気的に私が使っていたものと近いので、試して見たいと思います。
商品名や販売店を教えてもらえたらありがたいです。
此方では桃や葡萄のクッション材として使われているようです!
4~5㎝位まで短くして遣るとスイスイですが、ヘボちゃんの勢いとの匙加減が難しい!!!
紙縒りが10cmになると墜落ですね!!!ヒラヒラ紙縒りの方が格上のような気がする・・・が、これ捨てたもんじゃァ~ない!!!
< BUNさん >
断面が丸いので良いように思うのですが結構ひっ刈り易い!!! 雨の日も試して見ましたが矢張りダメでした!!!重たい分不利のようです!
<山梨の蜂狂さん>
これ、引っ張るとプツンと切れ易い!!!
紙縒り入れに沢山入れると嵩張り潰れ平らにもなり此処が曲がったりして不都合を生ずる・・・
最初から潰して使う!!!と言うのも手かも?
此方では農機具・農業グッツ売り場「トマト」と言う店で売っていました。
山梨は果物の産地!!!、探せばすぐ手に入るでしょう!!! 山程あってたったの@1700円!!!!!
安くて重宝する!!!
もう一寸軽ければ最高なのだが!!!