goo blog サービス終了のお知らせ 

六月の花

2023年06月23日 | 初夏の花

昨日一日中降り続いた雨がいつ頃止んだのか

朝のうちはまだ木の葉を光らせていました。

今日は雨が降ってくる気配はありませんが肌寒い曇り空です。

でもたま~に日が差したりする時があるんですね。

 

窓からヤマボウシの花が見えています。

 

つい先日まで咲いていたオオデマリ

季節の移ろいを感じます。

 

そしてこの花を見ると夏が来るんだなぁと思うウツギの花

遠目より断然近くで見る花が可愛いです。

 

初夏は白い花が多く

もう終わりかけですがマイヅルソウとギンリョウソウ

こんなコラボは初めて見ました。

 

アマドコロは5月でもう終わっていますが

これはナルコユリ!?でしょうか

 

このコブみたいなものはカタクリの種子です。

そのうち先の方が裂けてきて種が零れ落ちると

アリたちがやって来て運んで行きます。

種子にはアリが好む物質が付いているので

カタクリはアリを使って仲間を増やしているんですね。

うちでもアリたちのお蔭で思わぬ所でカタクリが咲きます。

 

フタリシズカも今頃です。

これはサンニンシズカですね。

 

近くに爽やかなクジャクシダ。

 

 

6月下旬になってくると

コアジサイやヤマアジサイが咲いてきますね。

こんな花たちが咲いてくると短い夏の始まりです。

 

先日ですがフランスギクにウスバシロチョウには見蕩れました。

 

ニッポンマイマイ!?切り戻した根本にいました。

葉っぱを食べたりして害虫なんですが、

梅雨に紫陽花とカタツムリは日本の風物詩ですね。

 

少し空が明るくなってきました。

明日からお天気よくなりそうです。

お天気よくなれば雨で倒れた花を起こしたりと

たくさんの庭仕事が待っています。

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます