お天気スッキリしませんが秋の花や蝶たちに会いに散歩に出掛けました。
いつも草むらに入っていくので長靴は必須アイテムです。
歩き始めて山の方を見ると真ん中辺りが色づいています。きっと桜ですね。
秋の野と言えば出迎えてくれるのは何といってもノコンギクなど野菊ですね。
たくさん咲いていました。 蕾は濃い目なのでその花との色合いがとってもきれい
月を写したような美しい色のマツヨイグサ ノコンギクも背景の彩りとして参加
写真を撮っているとタテハチョウたちがやって来ます。
場所を移動してもたくさんいました。 ノコンギクは人気なんですね。
ヒヨドリバナとセセリチョウ ヒヨドリバナも開いてきましたね。
本当に小さなシジミチョウ なかなか止まってくれず漸くヨモギの葉に止まってくれました。
アキノキリンソウ
ハナムグリたち 虫たちの様子を見ているとほんと楽しいですね
話し声が聞こえてきそうです。「そろそろ次に行く?」 とか (*^ω^*)
昨年も見かけましたが茶色のハナムグリもいました。
秋になると周りの色に合わせて色が変わるんでしょうか!? それとも違う虫かな。
ナギナタコウジュ
ゲンノショウコの花も可愛いですがフウロソウ科の花は花後がユニークですね。
確かこれは以前も分からなくて調べた気がしますが忘れてしまっています。(・・;)
これは何だったのか?
ワレモコウ 秋の野らしいですね。
リュウノウギクとユウガギク まだユウガギク?と思ったんですが雰囲気と葉を見るとそうかなと・・・
お目当てはリンドウが咲いたかな? でしたがまだ少し早かったらしく一つだけ見つけました。
やっぱりリンドウ 可愛いですね~
実際は微かな香りしかしませんがリンドウが咲くと秋の香りが匂い立つようです。
これからムラサキセンブリも咲いてきて楽しみです。
日差しも出たりしましたがまた曇ってしまいました。
こちらは台風少し逸れたようですが次々にやって来る台風や秋雨前線で
お天気スッキリしませんが早く空高く気持ち良い秋晴れになってくれれば良いですね。
お立ち寄り下さってありがとうございます