
↑下園公園
早朝から降っていた雨は、
午後遅くに止んで天気が回復した。
この時期の雨は寒くて冷たいが、今朝の
冷え込みはそれほどなかった。

むしろ公園の木々や街路樹が、しっとり
濡れて趣きがある。

飛騨の山里にいた頃の11月は、文字通りの
霜月で氷雨が雪に変わり霜が降りた。

枯れすすきの霜や、紅葉に積もる雪は風情があるが、
まだ本格的な寒さに慣れない体に、底冷えがこたえた
ことを思い出す。

薬師如来を彫る予定だったが、脇の不動明王を見たら、
気になるところが数カ所でてきた。
手直しをしている間に、次々と出てくるので際限が無い。
夕方までかけてあちこちを彫りなおし、一応完成とした。

西の空が赤く染まり、上空をカワウが巣を目指して帰っていく。
ここの夕焼けは、ほんの数分で終わってしまうのであっけない。
なかなかできないことをなさいました。
季節の変わり目には飛騨を思い出されるようですね。
公園の東屋の屋根に太陽光発電らしきものが
見られますが?
不動明王が完成、次は薬師如来像の完成ですね。
適度の雨は庭の水撒きが省かれて助かります。
都会の片隅で小さな自然を見つけては、
飛騨の風物を思い出しています。
円空さんも、飛騨三十三観音を巡った時に
縁ができました。
ついこの前は乾燥注意報が出ていたので、
植物にも人にもいいお湿りになりましたね。
秋のしみじみと降る雨ですね。
紅葉が美しいです。
この時期の飛騨はもう冬支度でしたね。
さて、不動明王さまを完成されても
また、何か手を加えたくなるお気持ちは
わかりますね。
削ってしまうという作業は手直しが利きません。決心が要りますね。
薬師如来さまにとりかかられますか?
私はジムと整体ストレッチが功を奏した
と思います。ジムもやんわりとですからかなり時間がかかりますが..。
それほど冷え込みがなかったので、
濡れた紅葉がきれいでした。
今ごろの飛騨は冬枯れの中、冬支度で
おおわらでした。
最後の一手で良くなったり、悪く
なったりして・・・
推敲はどうでしょうか?