
↑なばなの里花広場
朝から長島菜園で仕事をした。

白菜の霜枯れを防ぐため、外葉で鉢巻状に玉を包み
上に刈り取った葉を載せた。
これでしばらくは新鮮な白菜が、必要な時に収穫できる。

エンドウの苗で風で煽られ茎が折れたり、水不足で活着
しなかった苗の植え替えをした。

そら豆も弱ったり萎れた苗の植え替えをした。
家で育てた苗はまだ少し小さいが、風除けに守られて育って
くれるだろう。

今日の収穫はキャベツと白菜に大根2本。




帰りになばなの里「花市場」へ行ってきた。
正月用の寄せ植えやシクラメン、ポインセチアなど季節の花が
所狭しと並んでいる。

屋内の売り場にはクリスマスグッズや観葉植物がたくさん
並んでいる。
玄関に飾る寄せ植え1鉢と、部屋に彩りを添える真っ赤な
ポインセチアを購入。
名古屋の花屋やホームセンターに比べて、新鮮で値段も
手ごろだった。
大根がみずみずしいですね〜
これから寒くなると畑も大変ですね。
さて、こういうセンターを覗くのは大好きです。
私もきっとポインセチア買いますね〜
今年はポインセチアが無しのクリスマスです。
大変でしょうね。
大きな花市場ですね、新鮮でお値段も手ごろとは
お正月用にたくさんお買いになれますね
↓
時々こっそり拝見していますが
二組のカルガモは雪の降る真冬でも大丈夫なのでしょうか?
根菜類は保存がききますが、白菜は難しいので、
根を張ったまま畑に置いて保存します。
花市場は花の苗や球根などがたくさん並び見て
回るだけでも楽しいところです。
近くにはナガシマスパーランドなどの観光
スポットもあり休日は大賑わいです。
家庭菜園の特権で、手間はかかりますが無農薬
有機栽培で楽しんでいます。
花市場はなばなの里の関連施設で、ガーデニングが
趣味の人には見逃せません。
カルガモは上等の羽毛を羽織っているので、雪でも
水の中でも平気です。