
今日は土用の丑の日で、うなぎ屋の行列が、
テレビから盛んに流れてくる。
これだけ大量に食べられては、絶滅危惧種に
指定されてもしょうがない。

↑ 7/27日撮影
同じ町内に、老舗のうなぎ料理店が二軒あり、風向きによっては、
蒲焼の香ばしい匂いが、家まで漂ってくる。
どちらも、昭和の風情が感じられる店で、この界隈の人気店になっている。

↑ 「宮鍵」の休業案内ポスター
今日は両店とも、鰻供養のため休業していた。
開店前から行列ができる店の余裕なのか、絶滅危惧種への
思いやりかは分からないが、レッドカードを避ける効果が
少しはあるかもしれない。

昨日はサラサラ、今日ジメジメで、湿度が高い分、暑さが堪える。
日差しや雨を避けられる地下街は、オールシーズン快適な回遊が楽しめる。

↑ ミッドランドスクエアのミニ水族館
ミヤコ地下街に入り、サンロードからミッドランドスクエア、クロスコートタワーを経て、
ウインクあいち(産業労働センター)など高層ビル群が地下で繋がれ、様々なタイプの飲食店がある。

今日は鰻を見送り、和食の沢瀉食堂で日替わりランチを食べた。

時々行く店だが、品数が多い割には、量も手頃で美味しい。
本番の日に「休業」するお店とは
余程、通常売れてるお店ですか?
和食の日替わりランチ、美味しそうですね~
私も25日のうなぎを食べて満足しました。
絶滅危惧種ですから、来年はどうなんでしょうか?
稼ぎ時に休むなんて、カッコ良いですね。
一軒はかなり以前から休みにし、もう一軒は
今年が始めてです。
稼がせてくれた鰻への感謝でしょうか。
たまに何かの記念で食べる程度が良さそうですね。
世界の70%以上も食べているのは、ちょっと異常です。