goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

長島菜園で野良仕事

2025年02月26日 | 畑仕事

2回目の長期寒波後の畑の様子を見に、長島菜園へ行ってきた。
2月3日に種イモを植えたジャガイモ畑は特に異常はない。
2~3週間で発芽するはずだが、芽が地表に現れない。


植穴の土が盛り上がり干割れが出来ていたので、そっと掘ってみたら種芋から芽がたくさん出ていた。

寒波で地温が上がらず、芽の発育が遅れているが、急いで地表に出て霜害に遭うより、もう暫く地中にいた方が安全だ。


ビニールトンネルの中のそら豆は、主枝も脇芽の茎も逞しく育ち葉色も良い。


防風ネットに囲まれたエンドウ3兄弟も、2度目の寒波に耐えて丈夫に育っている。


玉ねぎは数本成長が遅れているが、他は順調に育ち玉が膨らみ新しい葉も出ている。

厳しい寒さに耐えたジャガイモやエンドウ、そら豆、玉ねぎ、 ニンニクなどは、気温が上がると初夏に向かってぐんぐん成長する。


ナバナは脇芽を積んで食べているが、花芽もたくさん出ていた。
盛りを過ぎたが、もう暫くは収穫できる。


キンカンの大きくて色の濃い実を収穫した。
風邪や喉の痛みに効き、血管老化防止効果もあると言うので、マーマレードや甘露煮にして食べる。


鈴鹿山脈や養老山系から吹き付ける風が強く、予想以上に寒い野良仕事だった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一片の雲もない青空 | トップ | 春うららの一日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒かったようですね (Rei)
2025-02-26 20:26:10
金柑の甘露煮は懐かしいですが
マーマレードは食べたことありませんが
パン好きの私は美味しい食パンにつけて・・・
と想像しています。
地表に出て霜害に遭うより>土の中は暖かいのですよね。
ほんの一瞬ですが、お昼ころ雪もぱらつきました。
もしかしたら、農園のある長島は吹きっさらしのこともあり
名古屋より寒いかもしれませんね。
返信する
春が遠く感じました (nko)
2025-02-26 22:15:26
Reiさん
第二波の攻撃に耐えて作物たちは無事だったの
でホッとしました。
発芽したばかりの芽が地表に出て霜に当たると
枯れてしまいます。
木曽川と長良川に挟まれた長島輪中は、山から
吹き下ろす風が強く、体感温度は低いです。
金柑は漢方薬の原料にもなり、いろいろな効用が
あるよです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

畑仕事」カテゴリの最新記事