goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

高校野球愛知県大会・誉高校優勝

2019年07月29日 | 雑感


今日も下園公園のラジオ体操で、
スタートした。



朝のうちは日差しが閉ざされていたが、蒸し暑さは
相変わらず。



御園のシンボルツリー「タブノキ」が、日に日に樹勢が衰え
赤茶に色褪せた葉が目立つ。

先日は3割ほど緑が残っていたが、今はほんの僅かしか
残っていない。
樹齢250年の老木にとって、酷暑の夏を越せるか心配だ。



高校野球の愛知県大会は、今日決勝戦を迎えた。



愛知県は大阪に匹敵する激戦地で、愛知県で優勝することは、
甲子園で優勝するよりも難しいと言われる。

私学四強(中京高校、東邦高校、名電高校、享栄高校)が、
愛知県の高校野球を牽引して来た。

今年は様相が一変し、甲子園11回優勝の強豪中京が、準決勝で
敗退し三強もベスト8まで進めなかった。



ノーシードの誉高校と、桜丘高校が戦い、誉高校が優勝を手にした。



地方大会では、大阪桐蔭が破れるなど波乱もあるが、
常連校の強さも目立つ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2019年07月24日 | 雑感


早朝から快晴で、いよいよ梅雨明けを思わせる
強い陽射しを感じた。





公園や街路樹の蝉しぐれが、一層けたたましく聞こえる。



真夏の風物詩高校野球の地方予選は、大詰めを迎え
代表校が決まっていく。

愛知県は強豪校の東邦や名電高などが敗れ、中京高校が
勝ち残っている。
今日でベスト4が決まるが、ダークホースの優勝を期待したい。



真っ青な空に夏雲が浮かび、梅雨明けの空模様だが、
東海地方は梅雨明けの発表がない。

週間天気予報は、真夏日や猛暑日が連なっている。
ようやく夏本番がやってきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢世帯の金融資産

2019年07月14日 | 雑感


今日もどんよりとした雲に覆われ、時々にわか雨が降った。



納屋橋がポケモンスポットになっているようで、
歩道に人があふれ路駐も目立つ。

たまにパトカーが来て警告しているが、すぐに
また集まってくる。
興味のない人にとっては、異様な光景に映る。



日経新聞の朝刊に、「金融資産、高齢世帯平均2003万円」の
記事が出ていた。

世帯主が無職で、65歳以上で2人以上世帯の
金融資産合計とのこと。

最も高いのは東京都で、年収が比較的高い会社員らが
資産形成していると見られ、愛知や神奈川も同様。

最も低い沖縄県は660万円で、第三次産業の比率の高さや
非正規雇用の割合の高さと分析している。

専門家は、現在の高齢者は高度成長期に資産形成ができたが、
人口減少と低成長が重なる現役世代は、金融資産形成の
難しさが一層増すと言う。

さて、この調査結果を高齢者と現役世代はどう見るのだろうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2019年07月12日 | 雑感


午前中はどんよりとした梅雨空だったが、お昼過ぎには
青空が広がり、暑さも戻ってきた。




↑白川公園
少々暑くても、青空を見ると気分が昂まる。



参院選の期日前投票に行ってきた。
受付で本人確認をし、候補者と政党をそれぞれ
投票をして終わる。

投票所には、他に投票する人は居なかったが、
係りの人がずらっと並んでいる。

投票や手続きで分からないことはないのに、何故これほどの
人手がいるのかいつも疑問に思う。

選挙権を得て数10年になるが、変わらぬ
選挙風景が不思議でならない。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「小暑」

2019年07月07日 | 雑感

↑過去の画像
今日は二十四節気の「小暑」で、これから
本格的な夏を迎える頃と言われる。



小暑を待ったかのように、蝉の初鳴きを耳にした。


↑過去の画像
これからハスの花やヒマワリが咲き、夏の風景が
繰り広げられる。



朝のうちは雲が多かったが、昼から晴れ間が戻り
厳しい暑さになった。



散歩の道すがら、白川公園の噴水で一瞬の
涼を味わった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AndroidスマホからiPhoneへ

2019年07月03日 | 雑感


朝の散歩中に薄い雲の先にわずかに陽光が見えたが、
それもつかの間で終日厚い雲で覆われた。



堀川の水位に変化はないが、緑かかった水色は
雨水のせいだろうか。



白川公園は雨雲のせいか、散歩をする人も
ベンチで寛ぐ人も見当たらない。





アガパンサスがの薄紫や白い花が、見ごろを
迎えている。



長く使っていたAndroidスマホから、iPhoneに
乗り換えた。



移行に少なからず難儀したり、新しいアプリが
馴染めなかったりした。

LINEの過去のトーク内容や画像、電話帳の移行が
上手く出来なかったりもした。

iPhoneカレンダーは使い難く、以前のGoogleの
方が使い勝手がいい。

使い始めたばかりなので、何かとストレスが溜まりそうだが、
今まで以上に楽しく使ってみたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は半夏生

2019年07月02日 | 雑感


今日は半夏生で、夏至から数えて
11日目を言う。



農家では、この日に降る雨は大雨になると言われ、
田植えはこの日までに済ませていた。

大雨とはならなかったが、雨が時々降る空模様で
相変わらずすっきりしない。



雨の合間を縫って、伏見から栄あたりを
歩いてきた。



解体中の旧東海銀行本店ビルは、ほぼ地上部分は
無くなっていた。



中日ビルは内部の解体が進んでいるよだが、
外側の変化はない。

人の出入りのないビルは、なんとなく薄汚れて、
哀れな感じがただよう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山二の池山荘再開

2019年06月26日 | 雑感


今朝も早朝から青空が広がり、朝日が
ビルの壁に映えていた。



午後からは雲が多くなり、にわか雨も降って
暑さは一段落した。



中日新聞に「御嶽山小屋 安全願い一歩」の記事が出ていた。


↑眼下の旧二の池本館、前方は乗鞍岳と北アルプス
噴火で損傷した山小屋「二の池本館」が、木曽町が運営する
「二の池山荘」として、7月1日の山開きに合わせて、オープン
すると伝えていた。




↑小屋の窓から夕焼けの剣ヶ峰眺望
神秘的な二の池畔に建つ、古色蒼然とした小屋は、
御嶽教の信者や登山者に親しまれてきた。

新しい山小屋の屋根や壁は、噴石対策が施され、災害時には
避難施設として利用されるという。


↑剣ヶ峰直下の二軒の山小屋は再建されず跡地にシェルターが建つ
噴火前年の2013年9月に御嶽登山をし、旧二の池本館に泊まって、剣ヶ峰から
噴火した地獄谷、摩利支天山に登り、五の池から濁河温泉に下山した。


↑噴火前の地獄谷噴煙
その後、登山規制が解かれた飛騨山頂まで登り、御嶽の変わりようを
目のあたりにし、自作の仏像を岩陰に奉納した。

エメラルドグリーンの二の池は、半分ほど火山灰で埋まり
濁りもあると言う。

もう一度登ってみたい気持ちと、記憶の中の美しい風景に
留めたい気持ちが錯綜する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の年忌法要

2019年06月24日 | 雑感


朝のうちは梅雨空が広がっていたが、天気予報に
反して強い日差しの真夏日になった。



母の二十七回忌の法要を、瑞穂区の菩提寺で行った。



子だけが参列ののささやかな法事で読経や焼香の後、
墓にもお参りし、一通りの仏事が終わった。



法事の後は、ささしまライブのホテルレストランで会食をし、お互いの無事を喜び、
近況なども語りあった。

戦死した父の五十回忌法要も済み、両親の供養は十分できたので、年忌法要は
終わりにしようと提案したところ、末の妹からこういう機会があれば頑張って
出るので、続けて欲しいとの声も出た。


↑レストランからの眺望
結局、弔い上げを決めるより、三十三回忌もお互いに元気な姿で、
お参りしようということでお開きになった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2千万円貯めないと老後破綻⁈

2019年06月12日 | 雑感


梅雨の中休みなのか、晴れ間が広がり
暑さが戻ってきた。



堀川の水面が、風もないのに波立っているので、
目を凝らすとたくさんの小魚が群泳していた。



ボラやコノシロはよく見かけるが、幼魚の
群れは珍しい。

川で繁殖するとは思えないので、上げ潮に乗って
海から来たのだろうか。

子供の頃は生き物が住めないドブ川だったので、
当時に比べれば水質は改善されているようだ。



老後二千万円問題が、連日テレビや新聞で
報じられている。



95歳まで生きるには2千万円の蓄えが必要とする金融庁の
報告書の扱いに関して、政府と与野党間でもめている。



国は100年安心をうたっているが、公的年金だけで
老後の生活が維持できないことを、国民はすでに
気がついている。





それを証明するかのような「二千万円問題」が示されては
政府の立場がないし、選挙で戦えないと思ったのだろうか。

選挙目当てでなく、政府は国民の納得が得られる策を示すべきだし、
国民も公的年金だけで暮らしていけない現実を理解する必要がある。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦の上の梅雨入り

2019年06月11日 | 雑感


6月11日は暦の上で梅雨入りと言われ、
これから30日間を梅雨の時期という。



東海地方はすでに梅雨入り宣言が出ているが、
今日はその中休みなのか、朝から青空が
広がっている。



明け方までの雨で濡れたビルの壁面から、
幾筋もの水蒸気が立ち上っていた。



昔は梅雨の時期に合わせて田植えの日を決めていたが、
今は農業用水が整備され、その必要がなくなった。

全国的に田植えの時期が早まり、入梅を待って
田植えを始める農家は少なくなった。
農業暦も季節の風物詩も変わっていく。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホペイ還元がヒット商品番付の横綱に

2019年06月05日 | 雑感

↑堀川上空を飛ぶカワウ
午前中は曇り勝ちで湿度も高く、蒸し暑かった。



早朝からいくつものカワウの群れが、
餌場に向かって飛んでいく。



天気予報通り、昼過ぎには青空が広がり、
強い日差しが照りつけた。



日経新聞に、今年上期ヒット商品番付
が出ていた。

「令和」は国民共通のヒットで納得できるが、
「スマホペイ還元」が西の横綱を張るとは驚きだ。


↑ネット画像より
スマホ決済の認知度が高まり、キャッシュレス決済の
普及に一役買っていると言う。

平成元年の横綱は「一円玉」で、消費税導入にともない小銭の
お釣りが増えるなど、現金志向が強い日本の消費を象徴した
と伝えている。

それから30年、消費増税で政府はキャッシュレス決済の
ポイント還元を予定している。



企業も増税に合わせて、スマホ決済などの還元キャンペーンを
実施するようで、令和元年は、現金からスマホなどに決済の主役が
変わるかどうかの節目の年になりそうだとも伝えている。

いつもニコニコ現金払いが、過去の遺物になっていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック観戦チケット申し込み

2019年05月10日 | 雑感


今朝は散歩に出かけるころから、
蒸し暑さを感じた。



桜通りのイチョウ並木は若葉が出そろい、よい木陰を
作ってくれる。



堀川の護岸工事は、下流から上流にかけて進められているが、
桜橋と伝馬橋間の工区では、壁に石が貼られていた。



この辺りは古いレンガや石積みの護岸が残り風情があったが、
やがてきれいな護岸に生まれ変わる。



昨日、オリンピック入場券の申し込みをしようと、
公式チケット販売サイトを開いた。



待ち時間が50分の表示があり、待つことにした。



次に進んだら、購入手続が混雑し待ち時間1時間以上の表示が出た。
いくら暇人でも、相手が見えない行列にこれ以上
並べないと、ギブアップした。

今日も夕方にチケットサイトを開いたが、67000人目で
1時間以上待ちだった。

世の中の行列に比べれて、部屋の中で待つのは楽だが、
スイスイ繋がるネットの常識がここでは通用しない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも立夏

2019年05月06日 | 雑感


大型連休も最後の一日になり、朝の街なかは、
車も少なくとても静か。



今日は二十四節気の立夏で、暦の上では夏が始まる。



すでに夏日は経験しているが、街路樹の若葉は
緑が濃くなり、日差しの強さで立夏を感じた。



日中は汗ばむほどの陽気だったが、夕方には寒気が
流れ込み、激しい雷雨となった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れのこどもの日

2019年05月05日 | 雑感


こどもの日の今日も朝から青空が広がり、穏やかな
一日だった。



朝の街は車や人も少なく、とても静か。
カワウだけが慌ただしく朝の食事をとっている。



旅行中は、長女一家が泊りがけで留守番?に
来てくれていた。
午後には引き上げて、いつもの我が家に戻った。

一泊2日の旅行は、人混みをかき分けて、あちこち
歩いたのでいささか疲れた。



直前にもかかわらず、ホテルも新幹線「のぞみ」の
指定席も取れた。

最近のホテル予約サイトは、条件にかなう施設を、
瞬時に見つけてくれる。

観光地の宿泊施設は、連休や盆正月は割高だが、
探せば良いホテルが、妥当な値段で泊まれる。

新幹線も混雑する時期や時間帯であっても、3列の
真ん中など、離れて座るなら指定席が取れる。
何事も、ネット無しでは回らなくなっていく。



刃物を研ぎ、不動明王の腕や胸周りの形を整えた。
もう少し深く彫っていくと、形が見えてくるが、
まだ先になりそう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする