goo blog サービス終了のお知らせ 

京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

真宗大谷派(東本願寺)岡崎別院

2020年01月01日 07時10分00秒 | 日記
 皆さま 明けましておめでとう御座います。昨年は多くの方々に訪問して頂き感謝申し上げます。
今年も京都を中心に寺院、神社、グルメと幅広くブログに書ければと思っています。
よろしくお願いします!

 「親鸞聖人正統記」によると、親鸞聖人は29歳で比叡山を降り、吉水草庵の法然上人のもとに通ったと記述されています。




また、承元の法難に会い法然上人は讃岐の国に、親鸞聖人は越後の国に流罪になります。
やがて許されますが京都には戻らず関東で布教活動を続けます。
そして、ようやく京都に戻り住まいしたのがこの地だとされています。




東本願寺第20代達如上人により現在の本堂が創建されています。




本堂の西には「鏡池」または「姿見の池」があります。
親鸞聖人が越後に配流の際に姿を映して名残りを惜しんだ池と伝わっています。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿