こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

4回の審議中断、6時間の審議で結論です

2011年09月17日 06時11分03秒 | Weblog


 大手口再開発に絡み、唐津市は3階に「市民交流プラザ」を九電から5億円を寄付を受けて開設することにしています。

 以前に「収入が無くても18年は「市費の負担が無くても運営できる」と説明していました。
ところが、「試算ミス」で経費が2倍に膨れあがり、12年に、イベント費用などをくわえると9年しかもたないなどが分かりました。

 このことについて、昨日、改めて「全員協議会」で説明を受けました。

 出された、資料の基礎資料提出に約1時間かかり、審議でも何度も「説明不能」になり、議員のなかからも「真剣に取り組んでいるのか」とヤジが何度も飛びました。

 このミスについて気づいたのは、企画経営部は「9月議会の予算編成時」、商工観光部は「早い段階から」とちぐはぐです。
どちらにしても、9月議会前には認識していたのに、1日の議会終了後に開いた全員協議会での説明では、再開発ビル取得の概要の説明はしたものの「試算ミス」の説明はありませんでした。

 議員から資料提出を求められ「渋々」提出では行政責任を果たしているとはいえません。
聞かれなければ何とかやり過ごそうと思っていたのでしょうか。それなら「姑息」としかいいようがありません。

 坂井市長は「各セクションが一緒におこなう事業で中心になるところがシッカリしていなかった」と反省。「予算編成では甘くならないようにといっている」と私の質問に答弁しました。

 しかし、「中心がシッカリしていなかった」のはリーダーである坂井市長であります。

 朝10時から、4回の「暫時休憩」を取りながら終わったのは4時。
それでも結論は、各常任委員会での審議に移されました。

 その間、予定されていた「常任委員会審議」のためにほとんどの係長以上は「缶詰状態」でした。
途中で、議会運営委員会を開いて、「日程の変更」をして帰ってもらったのは14時頃でした。

 これも、多額も浪費です。




 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大手口センタービルのテナン... | トップ | 竹木場児童館の運動会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
警告 このブログはHサイトへつながっています (Unknown)
2011-09-17 08:27:41
このブログのトラックバックはすごいね。Hサイト直行です。しかも、そこには、やばそうなサイトも。要するに、やばそうなサイトへ導くのに、このブログは協力することになります。この問題は、このブログのユーザー自身が、トラックバックを無効にすることで解決します。ネットを利用するときには、意図しないでも、悪意を持った人へ協力しないようにすることを理解すべきです。
ありがとうございます (うらた)
2011-09-18 06:32:23
トラックバックの管理を怠り申し訳ありませんでした。

ご指摘のように「無効」にしました。

今後とも率直なご指摘をお待ちしています。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事