こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

大良中学校の閉校式

2013年03月24日 07時07分02秒 | Weblog


 昨日は、大良中学校の閉校式に参加しました。
大良中は、55年の歴史と1009人の卒業生が巣立っています。
特に「ソフトテニス」は小規模校ながら、男女とも市内で強豪チームとして県大会や九州大会に出場した輝かしい歴史があります。

 第1期卒業の前田金義さんは、「開校当時は、校舎が間に合わず小学校の音楽室や地域の公民館で勉強していた」と当時を懐かしく話していました。

 生徒減少に伴う統合は、大良中、切木中、第四中が閉校し旧第四中学校に「高峰中学校」となります。
呼子中、打上中、名護屋中が閉校し、「海青中学校」として旧唐津北高等学校に統合します。

 今日は、第四中学校の閉校式に出席します。

 学校がなくなることは寂しいものですね。
農業や漁業が盛んになれば、若い人が住み続け子どもが育ちます。
そうすれば、学校の「廃校」は起きないのです。

 TPP協定が実施されれば、過疎化は顕著に鳴子とは火を見るより明らかではないでしょうか。







 校名の入った「校名板」が市長(代理)に返還されました。



大良中学校の開設当時をお話しする前田金義さん。



小学生も混じって最後の校歌を斉唱する中学生。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の駅(うらのさき駅) | トップ | 田植えの準備が進んでいます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事