今日は、大きな娘の保育園の卒園式でした。
6年間通った保育園とも、いよいよお別れ。
直観的には、あっという間の6年間だったように思っていましたが
卒園式や、その後の謝恩会で流れた保育園生活を振り返るビデオを視ると
これまでの日々で、本当に彼女が成長したことを実感。
6年間という月日の長さを感じました。
卒園式では、園児一人一人が卒園証書を受け取った後
自分の将来の夢を発表する場があります。
大きくなったら、アナウンサーになりたいです!
大きな声でハッキリと言うことができました。
父と母は、その夢を応援しています。
ガンバレよ!
6年間の保育園生活
たまに、ちょっとした病気で休むことはあったけど
基本的に、父と母を困らせるようなことは殆どなく
元気に毎日通ってくれました。
我が子ながら、素敵なお姉さんになってくれて、本当に嬉しく思っています。
園長先生をはじめとする、お世話になった先生たちに感謝!
そして、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんにもたくさん助けてもらいました。
今日の日を無事に迎えることができたこと
改めて皆さんに心から感謝です!!
卒園式は終わりましたが
来週からも、今月いっぱいは保育園に通います。
残り、14日
思い出に残る、楽しい時間を過ごして欲しいと思います。
卒園、おめでとう!
娘たちが通う保育園では、毎年冬の時季になると
2歳児クラス以上の子供たちは「こま遊び」をします。
それは、ただ「こま」で遊ぶということでははなく
いろんな技ができるようになることで、昇級するというシステムになっていて
子供たちは、互いに教えたり励ましあいながら上達を目指しているそうです。
我が家の大きな娘
これまでの3年間の成績は、クラスの中では真ん中よりちょっとだけ上くらいのレベル。
自宅がマンションということもあり、保育園以外での練習ができなかったことも理由の一つだと思ってました。
彼女が迎えた、最後の「こま」シーズン
最初のうちは、保育園で一生懸命練習しても思うような結果が出ず
悔しかったのか、とある日には家に帰ってきてから涙していることもありました。
その気持ちで頑張り続けたことが良かったのか
ある時から一気にコツを掴んだようで、ドンドン昇級できるようになりました。
最後は、通常の昇級コースを超えた「超超特別名人コース」という特設コースにまで進み
クラスの中のトップ2に入ることができました!
今日は、保育園で認定式が行われ
こま達人
として、賞状とワッペンと山形ゴマをいただいて帰ってきました。
誇らしげだった彼女の姿、父も嬉しかったです!
今回の好結果に至るまでのプロセスは、彼女にとって本当に良い経験になったと思います。
君に、心から拍手を送ります!
本当に頑張ったね!
『こま達人』
おめでとう!
今日は大きな娘が通う
北海道日本ハムファイターズダンスアカデミー
ホール発表会の日でした。
リトルクラスのメンバーとして最後の発表の機会。
毎年このホール発表会では
プログラムの最初で、各クラスの選抜メンバーによるダンスが披露されます。
親子は、その選抜メンバーに選ばれるよう頑張って期待していましたが
残念ながら、その舞台に上がることはできず・・・
正直とても残念でしたが、メンバーに選ばれた子のダンスを見て納得しました。
さすが、選抜メンバーのダンスはとても素晴らしかったです!
大きな娘
会場に着くなり、担当クラスの先生から
急遽病気で、今日の発表会を欠席する子の役回りをお願いされました。
そんなこと急に言われて、ちゃんとできるのか?!
さすがに心配になりましたが、本人は全然動じている様子もなく。
やったことあるから、大丈夫だよ。
とのこと。
そして迎えた本番
メンバーをリードするという本来の役割はもちろん、代役もきっちりこなしました。
素晴らしい演技に父感動。
本当によくやりました!
発表会の最後は、インストラクター陣の圧巻のダンスパフォーマンス
その後、今年で退任となるインストラクターが発表されました。
若干予想はしていたのですが、娘を3年間指導してくれた先生が含まれていました。
お世話になった先生に指導を受けられるのは、あと一回。
25日(土)のレッスンは、今までのお礼の気持ちを持って臨まなくちゃね。
今日は、娘の姿に本当に元気をもらえた一日になりました。
父は明日からも頑張れそうです。
君に負けないように、一生懸命頑張るよ!
今日は
子供たちの保育園のお遊戯会でした。
小さな娘にとっては初めて
大きな娘にとっては最後となるお遊戯会。
それぞれがどんなパフォーマンスを見せてくれるか
期待いっぱい、とても楽しみにしていた日でした。
お遊戯と歌遊びに登場した小さな娘
普段の練習時とは異なる、たくさんの観客を前にし緊張したのか
ほぼほぼフリーズ状態でした
来年は、普段の君の姿を
期待しているよ!
大きな娘
歌・楽器と劇
そしてミュージックベルに登場
本当に楽しそうに歌っていた『ひかるみらい』
初めて挑戦した、鍵盤ハーモニカ。
『桃太郎』の劇では、おばあさん役をしっかり演じていました。
最後のミュージックベル
途中で、珍しく彼女自身がちょっと苦笑いをする場面がありました。
その姿を見た瞬間、ビデオカメラを構える父の目は涙でいっぱいに。。。
今までの保育園生活
運動会やお遊戯会、その他の行事でも親が楽しませてもらってきたのは
彼女の頑張りがあったから。
何事も、クラスの中で褒められる側としてこなしてきた6年間の姿は
偶然ではなく、彼女の努力の成果だったんだな・・・
そんなことを思いながら、涙と鼻水を流しながらのビデオ撮影でした。
ホント、ありがとね。
2人が揃っての最初で最後のお遊戯会
とっても楽しめました。
ありがとう
頑張ったね!
来週からも、保育園頑張れ!
我が家の小さな娘
今日で、満2歳になりました。
お誕生日会は先日行ったので
今日はささやかにケーキでお祝い。
父、母、大きな娘でハッピーバースデーを歌って
彼女の誕生日を祝いました。
最近の彼女は、いろんなことが少しずつできるようになり
見ていて楽しく、とても嬉しい気持ちになります。
このまま、元気に育ってほしいと思います。
お誕生日おめでとう!
明日からも、頑張れ!!
昨日は、大きな娘が通う
北海道日本ハムファイターズダンスアカデミーの発表会。
今年も札幌ドームで行われました。
この日のために4月から頑張ってきた彼女
家族で見に行ってきました。
今年で3年目
クラスの年長となり、大きな舞台で踊ることにもすっかり慣れたのか
本当に堂々とダンスをする姿に、父は嬉しい気持ちでいっぱいでした。
今年も、幸せな気持ちにさせてもらいました。
ありがとな。
次は、来年2月のホール発表会に向けての練習が始まります。
クラスの選抜メンバーに選ばれるよう、ガンバレ!
今日は、子供たちの保育園の運動会でした。
大きな娘にとっては最後
小さな娘にとっては初めてとなる運動会。
特に、大きな娘の最後の雄姿を少しでも近くから観たいと思い
父は例年より1時間早い、朝6時から保育園に並びました。
既に、前に5人並んでいましたけど・・・
今日の一番の楽しみは、開会式の入場行進
この保育園では、年長のクラスと1歳児のクラスの子が手をつないで入場してくるのですが
今年、偶然にもそれぞれのクラスに2人の娘たちが所属することに。
先生たちのはからいもあって、姉妹が手をつないで入場できることになり
2人がどんな笑顔で入場してくるか、その姿を楽しみにしていました。
なのに・・・
いつもと違う雰囲気に驚いたか、小さな娘は号泣しながら
大きな娘は、苦笑いでの入場行進となりました。
小さな娘
練習では、全く走らなかったらしい『かけっこ』で
今日は、ゴールで待つママを目がけて一目散。
一等賞でした!
その後の、親子競技もママと協力しながら頑張りました。
初めての運動会、よくやったね。
来年もガンバレ!
大きな娘
園児全員による体操のお手本役から始まり
0歳児の競技のお手伝い
親子競技の二人三脚では、ママとの練習の成果が出て、驚嘆の歓声が起きていました。
障害物競争では、最難関の7段の高さの竹馬に成功
得意のダンス、よさこい踊りはさすがの出来映え
最後の紅白リレーも、自分なりに必死に走る姿がうかがえました。
よく頑張ったね!
父は今日、君の成長を心から感じて、とても嬉しい一日になりました。
ありがとな。
弟と従姉たちが応援に来てくれました。
いろいろ予定があっただろうに、ありがとう。
みんなに会えて嬉しかったです。
今日は、子供たちの頑張る姿に本当に力をもらいました。
オレも負けられない。
ありがとな!
昨日のことになりますが
家族で札幌ドームに行ってきました。
大きな娘が通う、ファイターズダンスアカデミー生が
YMCAダンスを披露することに。
アカデミーの年間のオフィシャルイベントではなかったのですが
彼女にとっては、札幌ドームでダンスできる貴重な機会
みんなで観に行ってきました。
ダンスアカデミー3年目
リトルクラスの最年長となった今年。
自信に満ちあふれるダンスで魅せてもらいました。
今年は、クラスで何事にも一番を目指してほしいです。
大好きなダンス
頑張れ!
そして、ありがとな!
・瑠
保育園年長組の姉
今年度は、本当にいろんな行事が多くなりました。
先週末は、土曜日から日曜日にかけて保育園でのお泊まり会
カレー作り、花火、宝探し(肝試し)、スイカ割り
先生やお友達と楽しい夜を過ごしたようです。
頑張って作ったカレーは「とろとろとろけるで賞」を受賞!
スイカ割りは、家族で応援に行ってきました!
2年くらい前
年長組のお泊まり会について話した時には
涙を浮かべて「行きたくない・・・」と言っていた彼女。
この日は、心から楽しそうに保育園に向かい
翌朝、元気に帰ってきました。
帰宅後は、さすがに疲れからか寝てばかりいましたが・・・
本当に、大人になったねぇ。
こうして、また一つ
保育園でのイベントを終えました。
気が付けば、卒園まであと8ヶ月です。。。
・璃
妹は
何だか体調がイマイチな日々を送っていましたが
ここのところは、鼻水を垂らすこともなく元気いっぱい!
最近は、発する言葉が楽しい感じになってきました。
手を洗いに行くよ!と言うと
手って、行く!
アンパンマンの絵を見かけると
アンパン、いた!
発する言葉が単語から2語になってきています。
そして、親の会話に入りこんで来て
なぁに?なぁに?
と聞いてきます。
行動面では、姉がしなかったことを平気で行う感じで
その違いに戸惑う親ですが、怒られても自慢の笑顔でニッコリ。
たまに
もう!
と怒っていますが
君の無事な成長に感謝!
今日は、大きな娘の6回目の誕生日でした。
ここのところ、初夏らしくない日々が続いていましたが
今日は、彼女が生まれたあの日と同じ好天に恵まれました。
考えてみたら、彼女の誕生日っていつも晴れているかも
晴れ女みたいです。
今年のプレゼントは
本人ご希望の
日本地図パズル
そして、最近世界各国の国旗に興味を持ち始めたこともあり
以前に購入した、国旗の絵本と連動した知識を得られるようにと思い
地球儀をプレゼント。
6歳の今日の日まで、元気に育ってくれてありがとう!
明日からも君らしく頑張れ。
父と母は、君をとことん応援します!!