太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

登立天満宮の夏祭り その1

2011年07月25日 | 登立天満宮の木うそ
熊本県上天草市登立では7月24・25日の2日間。
登立天満宮夏祭りを行っています。今年は7月24日(日)なので、木うそとうそ替えの
取材へ行ってきました。


天草五橋の一つ目(天門橋)を渡ります。
写真左側に映っているのが天門橋、右側は飛岳。
登立天満宮は橋を渡って、車で10分ほどの場所にあります。


夕刻6時から始まる夏祭り。
境内周辺には幟立てられ、地元の方々と法被を着た子供たちが集まってきていました。


境内に続く長い石段を登っていると・・・。


前から沢山の木うそを手にした地元の方と遭遇。
「いろんな顔の木うそのあるけんね。選んで買ったと。」


登立天満宮では神事と雅楽奉納の真っ最中でしたが、まずは御参り。


石段を上がりきった横で巫女さん御二人がうそ鳥を販売中。


木箱に大量の木うそ。
いよいよ登立天満宮の木うそ達とご対面です。

つづく・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。