今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

空売り:ネイキッド・フィアー

2008-07-27 11:50:00 | Economist
Short-selling:Naked fear
(空売り:ネイキッド・フィアー)
The Economist:Jul 24th 2008
Regulators have yet to justify their restrictions on short sales
規制当局殿、空売規制の根拠の説明が未だであります



IF BANK bosses have slept at all in recent months, their dreams have probably been unhappy ones. Quite a few of them will have featured nightmarish beings known as short-sellers. These ghouls sell shares they do not own―usually borrowed stock, which they sell in the hope of buying it back at a lower price. Many of them have been betting vocally, and successfully, that bank shares will fall. Now financial regulators in both America and Britain are doing their best to make bankers' waking and sleeping hours a little less troubled, by imposing restrictions on short-selling. They should have left bankers to toss and turn a little longer.

この数ヶ月間、もし銀行の親分がちょっとでも眠っているとすれば、彼らの夢は恐らく愉快ではないと思われる。
その多くには空売り屋と呼ばれる、悪夢用キャラっぽいのが登場するだろう。
この化け物は持ってもいない株を売るのである。
大体は安い値段で買い戻そうと、借株をして売り飛ばす。
多くの空売り屋は、銀行株が暴落するぞ、と騒ぎ立てて儲けている。
今、アメリカとイギリスの金融監督機関は全力で空売り屋を規制して、銀行マンの人生をちょっとマシにしようと頑張っている。
銀行マンには、もう少し眠れぬ夜を過ごさせてやるべきだったのに。

This month America's Securities and Exchange Commission (SEC) banned "naked" shorting―the sale of stock that investors do not yet have in their possession―of the American-listed shares of 17 investment banks as well as of the country's mortgage giants, Fannie Mae and Freddie Mac. Last month Britain's Financial Services Authority (FSA) introduced a new disclosure regime for short positions in companies that are selling new shares. Both announcements bore a whiff of panic: they were made during steep falls in bank shares and the fine print was tidied up afterwards. Both were accompanied by the rattling of regulatory sabres. The FSA growled that "market abuse" could explain the "severe volatility" of shares. The SEC thundered that "false rumours can lead to a loss of confidence". It has reportedly fired off more than 50 subpoenas, largely to hedge funds.

今月、アメリカSECは「ネイキッド」空売り(投資家が未だ保有していない株式を売ること)を禁止した。
禁止対象は、アメリカで上場している17の投資銀行と、米モーゲージ大手ファニー・メイとフレディー・マックの株だ。
先月、イギリスFSAは、新株を発行している会社の空売りに対して、新しい情報公開制度を導入した。
両発表ともちょっとしたパニックを招いた。
銀行株の大暴落中に出され、詳細は後からまとめられた。
両発表にも規制当局の威嚇が伴った。
FSAは、株価の「極度の不安定さ」は「市場の悪用」で説明が付くかもね、と聞こえよがし。
SECは、「デマは信頼喪失に繋がるかもしれんだろう」と、お怒りである。
どうやら50通以上もの召喚礼状を投げつけたらしい…殆どはヘッジファンド宛だった。

Spreading false rumours with the intention of manipulating share prices is to be deplored. Indeed, it is usually illegal. If either regulator has evidence that this explains the fall in banks' share prices, they should bring the culprits to book. It may be that the SEC's flurry of subpoenas turns up something substantial. But neither of the watchdogs has produced such evidence so far.

株価操作を狙った風説の流布は嘆かわしいものだ。
そう、普通は違法だ。
どちらかの監督機関が、これこれが銀行の株価を下げたんだ、と説明する証拠を持っているのなら、犯人にその報いを受けさせなければならない。
SECがばらまいた召喚礼状はちょっとしたものだったかもしれない。
しかし、どちらもこれまでの所、そんな証拠は全く出してきていないのだ。

Naked shorting too can be a cause for concern. It can result in failed trades if investors sell shares without properly checking that they will be able to obtain them before their trade settles. This can sometimes lead to disorderly markets. But the SEC already has rules against this as well―although some argue they could be enforced better. It also has tests for levels of botched trades in any individual stock, which trigger its intervention. However, these tests were met for only one of the 19 institutions the SEC has leapt to protect. Indeed, the commission's chairman has said that "unbridled" naked short-selling of financial stocks has "not occurred". The SEC has also shown less enthusiasm for policing trading in other distressed industries, such as carmaking, where short-sellers have been much more active than they have in banking.

空売りも、心配の種になるかもしれない。
取引完了前に株を手当て出来るのかどうか確認せずに投資家が株を売れば、これは取引破綻になりかねない。
これは時には市場を無秩序にするかもしれない。
しかしSECは既にこれに対する規則も定めている…尤も、こちらの方が上手く行くと論じる人々もいる。
更に個々の株式でも下手な取引がどのくらいあるかのチェックもしており、これは介入の引き金になっている。
しかしこれらの検査は、SECが援護に走った19機関のうちの1つにしか対応していない。
そう、同委員会の委員長は、金融銘柄の「留まるところを知らない」空売りは「発生していない」と言っている。
それにSECは、空売り屋が銀行業界よりも元気な、車業界のような他の不況業界での取引監視には、ここまでやる気がないようだ。



The Selective Enforcement Commission(選択的執行委員会)

The sense of selective enforcement, combined with regulators' dark mutterings about short-sellers of financial stocks, explains the widespread suspicion in the markets that both regulators acted in order to prop up bank shares. After all, as well as policing stockmarkets, the SEC and the FSA are responsible for supervising the capital positions of these institutions (although the SEC does not oversee the solvency of Fannie and Freddie). More failures on their watch would be embarrassing.

選択的に執行しているという印象。
そして監督機関の金融銘柄空売り屋に関する苦々しいコメント。
この二つが組み合わさると、両監督機関は銀行株を支えるために活動しているのではないのだろうか、という市場に広がる疑惑も説明が付く。
結局、株式市場の取り締まりと同じく、SECとFSAにはこれらの機関の資本基盤監督責任がある(SECはファニー・メイとかフレディー・マックの監督はしていないが)。
その監視で更に失敗すれば、さすがに恥ずかしかろう。

If this suspicion is accurate, it is unfair that regulators should take aim at short-sellers. Although overall short positions in banks have risen, they have not overwhelmed other trading. After the collapses of Bear Stearns and Northern Rock it is entirely legitimate for investors to debate other banks' vulnerabilities―and to back their opinions with money. Indeed, prominent short-sellers have played an important role in exposing the poor condition of some companies, often in the face of intense hostility from management. There is no guarantee that the regulators' actions will even work beyond the very short term. On July 21st, a month after the FSA intervened, the shares in HBOS, Britain's biggest mortgage lender, languished below the price at which the bank was trying to sell new equity, forcing it to rely on its underwriters.

この疑惑が正解なら、監督機関が空売り屋をねらい撃ちするのは不公平だ。
確かに銀行銘柄の空売りは全体的に見て進んでいるが、他の取引よりも圧倒的というわけではない。
ベア・スターンズとノーザン・ロックが破綻した後、投資家が他の銀行の健全性を疑って議論するのは当然だ。
そしてその意見を金で裏付けるのも当たり前だ。
有名な空売り屋が、企業が危険な状態なのを暴露するのに役立ったこともある。
経営陣から強烈な攻撃を受けることも多い。
監督機関が出てくれば、非常に短期間だけでなく、ずっと上手く行くという保証などない。
FSAが介入してから一ヶ月後の7月21日のことだった。
イギリス最大のモーゲージ貸付業者HBOSの株価は、新規株式の売り出し価格よりも下がって、幹事会社に頼らざるを得なくなった。

Some may say that the rules should still be bent to prop up bank shares, because banks rely on confidence and their failure causes systemic damage. But lenders now have generous privileges to borrow from central banks; these should prevent runs on solvent banks. Fannie and Freddie now have near-explicit state guarantees. Shareholders neither need nor deserve any more privileges. Attempting to distort share prices away from their market level is not a legitimate activity for traders. It is no business of regulators either.

銀行は信頼が大事で、しかも銀行が倒れれば全体的な損害が出るのだから、こういう規則はやはり銀行株擁護でなければならない。
そう言う人もいるかもしれない。
しかし現在貸付業者には、中央銀行から非常に寛容な条件で資金を借りられる、という特権がある。
これで支払能力のある銀行は、取り付け騒ぎなど起こらないはずなのだ。
ファニー・メイとフレディー・マックは、今では殆どあからさまな保証を国から受けている。
株主にこれ以上の特権など、必要もなければ資格もない。
株価を市場水準から離れた値段に歪める行為は、トレーダーに許される行為ではない。
しかし監督機関が首を突っ込むことでもないのである。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る