今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロ経済:一発なら警告

2008-07-06 15:34:39 | Economist
The euro-area economy:A warning shot
(ユーロ経済:一発なら警告)
Economist.com:Jul 3rd 2008
The ECB raises interest rates to show it means business about inflation
インフレへの真剣さを見せ付けるべく、ECB金利引き上げ



EVEN the expected can sometimes be disquieting. Few were surprised on Thursday July 3rd when the European Central Bank raised its benchmark interest rate by a quarter of a percentage point, to 4.25%. Jean-Claude Trichet, the ECB chief, had suggested at the bank's previous rate-setting meeting, in June, that an increase was likely. A similar message has since been passed on in speeches by members of the bank's rate-setting council. Nor did renewed turmoil in global financial markets stop the bank from acting. Mr Trichet told the post-meeting press conference that the decision by the 21-strong council had been unanimous.

予期されたことですら不安にさせられることはある。
ECBが指標金利を0.25%引き上げて4.25%にした7月3日木曜日、驚いた者は殆どいなかった。
ジャン・クロード・トリシェECB総裁は前回6月に開かれた金利決定会議で、利上げは実施されそうだと言っていたのだ。
それ以降、同様のメッセージがECBの金利決定委員会委員のスピーチの中で伝えられた。
また、これは国際金融市場の新たに発生した混乱も、同行がこれを実施するのを止めなかった。
トリシェ氏は会議後の記者会見で、21人強の委員が集まる委員会による決断は全会一致で決定されたと述べた。

But the shift in policy is the most controversial in the ECB's ten-year history. Until now, the bank's calls have been straightforward. It raised interest rates when the economy was gathering steam and price pressures were building; it cut them when demand threatened to stall. This decision is different. It comes at a time when the economy and inflation are moving in opposite directions. The closely watched survey of purchasing managers, released earlier in the day, showed that activity had slumped to its lowest level for five years in June. In the same month, consumer-price inflation picked up to 4%, the highest rate since the euro's launch and well above the ECB's target ceiling of 2%.

しかしこの政策シフトは、ECB発足以来10年の歴史の中でも、最も異議が唱えられているものである。
今まで同行の呼びかけは率直だった。
経済が勢いづいて価格圧力が高まっている時、ECBは金利を引き上げた。
需要が行き詰まりそうになった時は引き下げた。
この決断は違う。
経済とインフレが反対方向に進んでいる時に実施されたのである。
注目されているPMIが同日先に発表されていたが、これは6月の購買活動は5年来最低に落ち込んでいたことを示した。
同月、CPIは4%に到達。
ユーロのローンチ以来最高であり、2%というECBのターゲットを遙かに超える数値だ。

Since the ECB has a strict remit to maintain price stability, its dread of high inflation is greater than its fear of recession: hence the rate rise. But many will argue that tightening policy at such a time is a serious misstep. High inflation mostly reflects the steep climb in commodity prices, particularly oil and food. The cost of these on world markets is largely unaffected by ECB policy, indeed oil prices pushed up towards $146 a barrel as the rate decision was announced. Inflation should start to fall back again once commodity prices peak. A weaker economy would drag down inflation too.

ECBは価格の安定性を維持するために支払を規制しているので、そのインフレ嫌いは不況嫌いよりも激しい。
だから利上げを行ったのだ。
しかし多くの人々は、このような時に引き締め政策を実施するのは深刻な過ちだ、と論じるだろう。
インフレが反映しているのは、商品価格、特に石油と食品の価格急騰が殆どだ。
世界市場でのこれらの価格はECBの政策に殆ど影響を受けない。
そう、金利決定が発表される中、石油価格はバレル$146へと押し上げられたのである。
商品価格がピークを迎えれば、インフレは再び鎮静化し始めるだろう。
経済が弱体化すれば、インフレも長引くことになる。

The ECB's action has a subtler aim, however. It knows that the inflation rate is partly determined by what people expect it to be. It is alarmed that measures of inflation expectations derived from surveys and financial markets have started to pick up. If these were to influence the way wages and prices are set, today's commodity-led inflation may persist long after oil and food prices stabilise. Mr Trichet repeatedly stressed after the decision that it was essential that people had confidence that the ECB would deliver low inflation over the medium term.

しかしながら、ECBの行動にはより微妙な目的もあるのだ。
インフレは部分的に人々の期待に左右される、ということをECBは知っている。
世論調査と金融市場からのインフレ期待値が上がり始めたことに警戒しているのだ。
これらが賃金と価格の決定に影響を及ぼすのであれば、今日の商品主導インフレは石油や食品の価格が安定してもまだまだ続くかも知れない。
決定後トリシェ氏は、ECBは中期的に低インフレをもたらす、と人々が信頼することが必要不可欠だ、と繰り返し強調した。

In principle, inflation expectations depend on public trust in the monetary policymakers to slow the rate of price increases. If everyone believes that inflation will fall back towards the central bank's target, then workers will temper their wage claims and businesses will think twice about lifting prices. The ECB hopes that by raising rates in the middle of a sticky period for the economy, it sends a message that it is serious about controlling inflation.

原則的に、インフレ期待は金融政策立案者の価格上昇抑止能力に対する世間の信頼次第だ。
インフレは中央銀行のインフレ・ターゲット値に向けて戻るだろう、と皆が思えば、労働者は賃上げ要求を和らげるだろうし、企業も値上げに二の足を踏むだろう。
ECBは、経済が厄介な状況にある真っ最中に金利を引き上げることで、自分達がインフレ管理について真剣であるというメッセージを送りたいと願っているのだ。

Should other central banks do the same? Inflation expectations have risen in Britain and America too. But these countries have been hit harder by the credit crunch and by falling house prices. On Thursday payroll figures in America showed an overall loss of 62,000 jobs in June. In such a fragile environment, policymakers in these two countries may judge that it will be harder for workers to get higher wages and for businesses to push up prices. The ECB is cautious because more rigid markets for jobs and products across the euro area mean prices are less likely to respond to economic weakness.

他の中央銀行も後に続くべきだろうか?
インフレ期待はイギリスとアメリカでも上昇している。
しかし米英はクレジット・クランチと住宅価格下落で、もっと酷い被害を被っている。
木曜日、アメリカの給与データによれば、6月は62,000人が失業したとのこと。
このように脆弱な環境では、労働者がより賃上げに成功することも、企業が値上げに成功することももっと難しくなるだろう、と米英の政策立案者は判断するかもしれない。
ECBは慎重だ。
EUR経済圏全域で雇用と製品の市場がより硬直しているということは、価格が景気低迷に応じる可能性が少ないということを意味しているからだ。

Unless oil prices suddenly drop, euro-area inflation is set to stay around 4% for the next few months. The betting in financial markets is that the central bank will follow up with at least one more quarter-point increase in interest rates to show that it means business. But Mr Trichet struck a less hawkish note, saying the ECB “no bias” about future moves. With the economy stuttering, he probably hopes that one interest rate rise will suffice.

石油価格が突然下がらない限り、EUR経済圏のインフレは今後数ヶ月間4%辺りに留まるだろう。
金融市場の読みでは、真剣さを見せ付けるために、中央銀行は少なくともあと一回0.25%の利下げを実施するそうだ。
しかしトリシェ氏のタカ派口調も少し元気がなくなっている。
曰く、ECBは将来の動きについて「一切バイアスはない」とか。
経済が躓く中、彼は恐らく一回の利上げで足りることを願っているだろう。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

スペイン:危機?どんな? 2

2008-07-06 00:33:18 | Economist
つづき
What the economy really needs, says the Bank of Spain, is to rein in wage growth and make the labour market more flexible. Mr Zapatero has called on unions and employers to start talking. But Mr Solbes has said that making it cheaper to fire workers is not a priority. Cuts in corporate-tax rates have also been ruled out. Other supply-side reforms, for instance to education, will have little immediate impact.

経済が本当に必要としているのは、給与上昇の手綱を引き、労働市場をより柔軟化することだ、とスペイン銀行は言う。
ザパテロ氏は労組と雇用者に協議開始を要請している。
だがソルベス氏は、もっと安く従業員を首に出来るようにすることは優先事項ではない、と述べた。
法人税減税案も否定された。
他のサプライサイド改革、例えば教育改革は、殆ど即効性がない。

On the political side, too, Mr Zapatero is set for a bumpy second term. The PP leader, Mariano Rajoy, has at last shifted his party towards the centre after a long ideological battle. His reward, according to one poll, was to become more popular than Mr Zapatero for the first time. Mr Zapatero heads a minority government that is seven seats short of an absolute parliamentary majority. The small nationalist parties from Catalonia, the Basque country and elsewhere hold the balance of power. They are already playing tough over supporting next year's budget.

政治的にも第2次ザパテロ政権はヤバそうだ。
国民党党首のマリアーノ・ラホイは、長らく続いたイデオロギー闘争の末、遂に党を中道へ舵取りした。
世論調査によれば、彼に与えられた初の支持率ザパテロ超えだったとのこと。
ザパテロ政権は少数与党の政府に成りつつある…過半数に7議席足りないのだ。
パワー・バランスを左右するのは、カタルーニャやバスクなどのナショナリストな小政党だ。
これらの政党は既に来年度予算支持を巡って厳しいバーゲンを繰り広げている。

If the economy offers him no respite, where can Mr Zapatero turn to boost his flagging image? Step forward the Basque regional premier, Juan Jos・Ibarretxe, who has called a double referendum on talks with the armed separatists, ETA, and on a vague Basque "right to decide". Mr Ibarretxe, a nationalist, is pushing the limits of devolution and seeking votes in the regional election due this autumn. But he may also have handed a gift to Mr Zapatero. The referendum gives him a chance to be hard on ETA and devolution-both areas where voters thought he was too soft in his first term. Mr Zapatero has said he will get the referendum banned by the constitutional court before it can take place.

経済が彼に一刻の猶予も許さないとすれば、ザパテロ氏は一体全体どうやってヘタレつつあるイメージ回復を図れば良いのか?
そこで立ち上がったのがバスク州知事のファン・ホセ・イバレチェだ。
彼は分離独立主義武装集団ETAとの協議と、とらえどころのないバスクの「決断する権利」についての、ダブル国民投票を呼びかけた。
ナショナリストのイバレチェ氏はデヴォリューション(改革)のリミットを押し広げ、今年秋に予定されている地方選挙での票をかき集めようとしている。
しかし彼はザパテロ氏にプレゼントも贈っている。
国民投票は彼にETAとデヴォリューションに厳しくするチャンスを贈る。
これは第1期で有権者が彼のやり方は生温過ぎだ、と考えていた二大分野なのだ。
自分はこれが実施出来る前に憲法裁判所で国民投票を禁止する、とザパテロ氏は言っている。

This is not the only example of Mr Zapatero's deciding that being tough can pay. Spain's immigrants, most of whom arrived in the past seven years, have accounted for a big chunk of the economy's growth. Now they are starting to lose their jobs. Immigrants make up 11% of the workforce, but half of those who are newly unemployed. The government is offering to pay them a lump-sum unemployment benefit if they go home. A plan to stop them bringing over parents or adult children may discourage new immigrants. Both measures appeal to voters who fret that immigration has been too rapid.

ザパテロ氏がタフな男になる価値ありと決断した例はこれだけではない。
スペインの移民(その殆どはこの7年間に到着した人々)は、経済成長の大部分を占めてきた。
今では彼らも失業し始めている。
移民は労働力の11%を占めているが、その半数は新たに失業してしまった。
政府は、帰国してくれれば一回ぽっきりの一括払い失業手当をやるぞ、と言っている。
彼らが親だの成人した子どもだのを連れてこないようにする計画は、新しい移民の意欲を削るかもしれない。
両対策とも、移民が余りにも急速に増えたことに苛立つ有権者へのアピールには成功している。

Mr Zapatero has spotted a problem that many Spaniards now confront for the first time, as they compete with immigrants for scarce jobs. In his second term, Spain's so far relaxed race relations may be tested. Fixing the economy would be the best answer. But getting tough on immigrants may prove an easier way to stay popular than promoting unloved economic reforms.

数少ない求人案件を移民と競い合う中で多くのスペイン人が今初めて対峙している問題を、ザパテロ氏はわかっている。
第2期、スペインのこれまでゆるゆるだった人種関係は試されるかもしれない。
経済対策を行うことが最善の回答だろう。
しかし移民に厳しくなる方が、嫌われる経済改革を推進するより人気者でいられる楽な方法かもしれない。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

スペイン:危機?どんな? 1

2008-07-06 00:32:44 | Economist
アカ雑誌がスペインをコケにするのは、英国人的本能からか、はたまた自己防衛本能からか。
つか、イギリスの詐欺師首相とシナリオがそっくり過ぎて嗤えます。
世界中どこもかしこもですなあ、はっはっはっ。

Spain:Crisis? What crisis?
(スペイン:危機?どんな?)
The Economist:Jul 3rd 2008 | MADRID
Spanish voters are belatedly waking up to the extent of their economic problems―although the prime minister still denies them
スペインの有権者は経済問題の規模に遅れ馳せながら目覚めつつある…まあ、首相は未だ否定してるけど



SUCCESSES in soccer and politics do not always go together. Even as euphoric Spaniards revel in their team's Euro 2008 win on June 29th, they know that the real party, celebrating a decade of fizzy growth, is over. The Socialist prime minister, Jose Luis Rodriguez Zapatero, would prefer them to focus on sport, not the economy. But even though he was elected to a second term in March, his popularity is now tumbling, in line with the economy.

サッカーと政治での成功が手に手を取ってやって来ることはない。
6月29日のユーロ2008でのスペイン優勝に歓喜するスペイン人。
飲めや歌えの最中でも、彼らはこれが本当の祭ではないとわかっている。
10年間の気も遠くなるような経済成長祭は、終わったのだ。
社会労働党のホセ・ルイ・ドロリゲス・ザパテロ首相は、経済ではなくスポーツに注目していてほしい所だろう。
しかし、3月に再選されても、彼の支持率は今では経済と手に手を取って瓦解中だ。

The litany of bad news has become interminable. Growth is slowing sharply and unemployment is rising. The housing bubble has burst and residential construction has seized up. Prices of petrol, electricity, food and a host of other things Spaniards buy have all gone up sharply, as (on July 3rd) did euro-area interest rates.

悪いニュースは無限に羅列されている。
成長は急激に鈍化しているし、失業率は上昇中だ。
住宅バブルは弾け飛んで、住宅建設は中断。
ガソリン、電気、食品、その他諸々、スペイン人が買うものは何でもかんでも値上がりした…(7月3日に)ユーロ圏の金利が上がったように。

It is no surprise that half of all Spaniards now consider their personal financial position to be worse than in March. This may not be all Mr Zapatero's fault, but he is the man they are blaming. Striking truck-drivers caused chaos on the roads and left supermarket shelves empty for a week in June. The four-point lead that the Socialists had over the People's Party (PP) opposition in March has now evaporated.

スペイン人の半分が今では3月よりビンボーだと思っていても当然だ。
全部が全部ザパテロ氏の責任ではなかろうが、彼らが責めているのは彼である。
ストライキ中のトラック運転手は道路にカオスを起こし、6月は1週間、スーパーマーケットの棚を空っぽにした。
3月、社会労働党は支持率で野党国民党に4ポイント勝っていたが、今ではそのリードも消滅してしまった。

It does not help that the government keeps denying that it faces a crisis. The finance minister, Pedro Solbes, refuses to utter the word "crisis" at all. Mr Zapatero told the daily El Pa痴 that its use was "a matter of opinion". They are supported by Banco Santander's president, Emilio Botin, who compares the fraught state of the economy with a child's fever: dramatic, but short-lived. Yet crisis may be too bland a word: many economists think "recession" will soon be more appropriate. Mr Solbes admits that second-quarter growth will be below the first quarter's paltry 0.3%. His prediction of 2008 growth is now somewhere "below" 2%. On July 2nd a defiant Mr Zapatero told parliament he did not believe recession was coming.

政府が危機に直面していることを否定し続けるのも助けになっていない。
ペドロ・ソルベス財務相は「危機」という言葉を口にするのも全面拒否だ。
ザパテロ氏はエル・パソ紙に、その言葉を使うかどうかは「見解の問題」とのたまわった。
彼らは経済の恐ろしい状態を知恵熱にたとえる(劇的だが直ぐにおさまるんだそうな)サンタンデール銀行総裁のエミリオ・ボティンの支持を得ている。
だが危機なんて言葉じゃおもしろくないかもしれない。
多くのエコノミストは「不況」の可能性が近々高まると考えている。
ソルベス氏はQ2の経済成長率は0.3%という微々たるQ1の結果すら下回るだろうと認めている。
彼の2008年予想成長率は、今では2%「以下」だ。
7月2日、反抗的なザパテロ氏は議会に、自分は不況が来るなんて信じないもん、と言い放った。

In his first term, a smiling Mr Zapatero rode the crest of the economic wave, with a feel-good image of optimism and positive thinking. From regional devolution to gay marriage, he spread a message of goodwill to all. The economy was given little attention as it turned in growth rates well above 3% every year. Cures for every social or political ill seemed possible, as there was plenty of money around.

第1期、オプティミズムとポジティブ・シンキングのフィールグッドなイメージをひっさげ、笑顔のザパテロ氏は経済ビッグウェーブにノリノリだった。
地域改革から同性結婚まで、彼は全ての人々にグッドウィルのメッセージをばらまいた。
毎年毎年成長率が3%を遙かに超えるようになり、経済は殆ど無視された。
あらゆる社会的問題または政治的問題は解決出来そうだった…たんまり金があったんだもの。

Things started to go wrong when Spain's frothy construction industry began to deflate last year. A healthy budget surplus, a promise that the grey but trusted Mr Solbes would run the economy and a pledge to return ロ400 ($630) to every taxpayer helped the Socialists to win the election. In effect, Mr Zapatero got back before voters realised how bad things were. His ロ400 rebates will pump some ロ6 billion into consumers' pockets. Yet much of it has already been swallowed up in higher mortgage payments and soaring petrol and food prices. The budget surplus has gone. This year Mr Solbes promises only "almost balanced" accounts.

状況が怪しくなったのは、スペインのあわあわ建設業がコケ始めた去年だ。
健全な予算黒字、地味だが信頼出来るソルベス氏が経済を動かすというお約束、そして社会労働党が選挙で勝利するのを手伝ってくれた納税者全員に一人頭EUR400を返してやるという約束。
事実上ザパテロ氏は、どれほどヤバイか有権者が気付く前の時点に戻ってしまったのだ。
彼のEUR400リベートは、約EUR60億を消費者のポッケに突っ込んだ。
だがその殆どは既に上がってしまったモーゲージの返済と値上がりしたガソリンと食品に消えてしまった。
予算黒字は消えてしまった。
今年、ソルベス氏は「差し引きほぼゼロ」と約束するのが精一杯だった。

What else can Mr Zapatero do? He has no control over interest rates, international finance or commodity prices. More infrastructure spending is touted as one answer, but with the Socialists pledging not to cut social spending, it will mean either more borrowing or finding offsetting spending cuts. More privatisation may help, as will a cut in the numbers of bureaucrats and a freeze on senior civil-service pay―but the amounts are not huge.

さあ、ザパテロ氏には他に何が出来るだろう?
金利のハンドルを握るのは彼ではない。
国際金融もそうだし、商品価格だってそうだ。
公共支出の増額が解決策の一つとしてマンセーされているものの、社会的支出は削減しないと誓う社会労働党には、更に借金する手段もなければ支出削減をオフセットする手段もない。
民営化推進は助けになるかもしれない。
官僚の人減らしや、高級官僚の給与凍結も助けになるかもしれない。
だが焼け石に水だ。
つづく