園長ブログ

園生活での徒然です。又、携帯用に年間行事等のデータも紹介いたします。コメント投稿機能は非設定にしています。

さわやかな朝 9月9日

2013年09月09日 | Weblog
保護者の皆様、おはようございます。9月第2週、清々しい秋晴れの朝です。

①昨日、2020年オリンピック東京開催が決定しました。画像は開会式が行われる新国立競技場のリニューアル予想図です。

前回の東京オリンピックは私が小学生の頃で、教室で白黒テレビにて観戦した記憶が鮮明に焼き付いています。テレビも家庭に普及していなかった時代です。

あれから数十年「人間の社会は矛盾という法則にそって形成され、発展していく」大学の頃、読みふけった書籍の中の文節。

世界中、問題のない国など存在しませんでしょうし、これから7年間、日本もいろいろな問題を解決、克服して、オリンピックという世紀の祭典を成功に導いてほしいと願います。


②土曜日の園生活紹介でも触れましたが、一昨日は運動会場の除草作業、お疲れさまでした。

お手伝い当番の皆様のおかげで、きれいになり、さわやかな秋風が心地よい会場となりました。

軽トラックで駆けつけてくれた保護者のおかげで狩った草も効率良く運搬できました。

我が子のためはもちろん、園児たちの晴れの舞台をこうして整備してくれる親御さんの心意気。

開会式の挨拶でぜひ、園児たちに伝えようと思います。

③先週の年少組散歩のひとコマ。間近に見る牛に泣き出す子も見られました。(笑)

幼児の足で歩くこと、約10分の牛小屋です。

肉用の牛でなく、乳用の牛。

子どもたちにとって園の周囲にこのような場所があることはとても貴重です。

ちなみに乳用の牛も肉用になる場合があるようです。「おいで、こっちを見て」なんだかしんみりした気持ちにもなります。

食事のとき、手を合わせて「いただきます」するのは、こうした生き物への感謝、供養の意味があるということです。



最新の画像もっと見る