goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

松山の豚太郎だよ

2010-12-14 21:01:27 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

今日のブログ記事はよっつめ。たまっているものをいっきにアップしておきます。
久しぶりに来た人、今日は初めてという人はさかのぼって前の記事もどうぞ。

先週の松山の夜は豚太郎でした。

広島でも前に、ぶた太郎じゃないよ豚たろうだよ というコマーシャルがありました。



だから松山の平和通にある豚太郎もそのひとつのチェーン店ではないかと思います。

ビールに餃子、みそラーメン。
整体をしてきたので夜が遅くなりました。時間は11時、平日だというのに
この時間に食べてる人はけっこういます。

複数で来てる人もいますが、ひとりできてる人も多いです。

ひとりでビール。このわびしさがまたいい。





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規堂 (松山市)

2010-12-14 19:22:13 | 四国


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

今日、みっつめの記事です。またってきたので急いでアップしています。
先週の水木と松山、そして明日も松山ですが、翌日は朝のうちに帰って広で仕事をします。


松山市駅で電車を降りて行って先は、子規堂。
徒歩数分なのでおすすめです。この場所はお寺です。
お寺の人が管理しているのでそこで入場料50円を払って中を見せてもらいました。



タイミングがよかったのかどうか、お寺の人が今週末には大河ドラマでは
正岡子規はしんでしまうよねぇ。
みてますかぁ、いいよねぇ、どの俳優も、と坂の上の雲を楽しんでいるようでした。

坂の上の雲。ドラマを見て最後に流れる字幕では、呉のひとたち。江田島のひとたち
とでてくるのです。

呉は対岸でもあるけど、海軍があった町なのでとても縁が深いのです。




正岡子規は病床で絵も描きました。絵具ではなく草の汁で色をつくったときいたことがあります。
それをつくったのが世話をしていた妹の律さんです。

正岡子規は、食べるものが大好きで、おいしいものを食べようとします。
そして生きようとします。
そして俳句で表現したことなどとても人間的でした。



子規堂の部屋の中をみると、昔の暮らしが見えてきそうです。
大河ドラマの俳優のまま浮かんでくるのがちょっと複雑ですが。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山観光港~高浜線

2010-12-14 15:26:54 | 四国


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

松山観光港には、こんな飾り付けがあります。
灯りというだけではなく、貝が貼り付けられています。

冬のイルミネーションはあちこちでやっていますが、こういうのもシンプルでいいです。



この写真は先週水曜日のものです。
実はあしたも松山にいきます。今回は忘年会です。



松山観光港から、高浜駅まで歩きました。バスも出ているのですが、
バスに載るほどの距離でもないし、全員歩けばいいのにというほどの距離でもありません。

見えてきた島は、小説坊ちゃんにでてくるターナー島です。
風景を楽しみながらのんびりと松山市駅にむかいました。

郵便やさんもたそがれる松山の曇り空です。



高浜駅。木造の駅舎が懐かしいです。

こんなに大きな看板で「すりにご用心」ふ~ん、ありがちだけど珍しいですね。



電車からは港が見えるのですが、ごご島、中島と書いています。
一度、そのあたりの島にも行ってみたいものです。
民宿とかあるでしょうか、魚がおいしいでしょうね。
愛媛沖の島は広島にかなり近いところまで続いています。



電車で最初に着いた駅は梅津寺。
東京ラブストーリーのロケ地だった場所。
東京ラブストーリーはもうかなり前のドラマなので知らない人も多くなりましたかね。



港山の駅です。
三津浜から渡し船にのって渡ると近くの駅は港山です。



雨が少しふってきて、あとで聞くとあられがふったということなのですが、
松山市駅で電車を降りると綺麗な虹が見えてきました。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供はおいしいおかずの店

2010-12-14 09:00:40 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
一日一クリックお願いします。

呉市のおいしいおかずの店。500円のむすび弁当です。

昼から松山に行くことがあります。
13時10分発にあわせて移動するのですが、普通に買いに行くとこのむすび弁当は完売になっています。



電話で予約しておいて受け取りに行くと、はいはい、用意してありますよと
袋に入れたものをいただけます。
弁当は温めたらおいしいかというと、常温の弁当、これがおいしいのです。

かまどやなどは温めるではなくて温かいのを作って冷めないうちにたべる。
これはこれでおいしいですね。




常温の弁当といえば、子供のころに家で作ってもらった弁当。
遠足などがどこに行くから楽しみというよりも家で作ってもらった弁当を食べることが
楽しみでした。



その弁当にはきまってこれと同じウインナーがはいっていたのです。
これだけの色んな味が楽しめるのにこの値段はとてもありがたいです。

そして、呉の味付けはおいしいです。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする