goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

広島商船野球部 思い出の夏②

2011-07-05 00:01:56 | 野球



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月9日(土)休み  7月10日(日)営業です。
11日、広島商船野球部の試合のため休業です。

1試合目に勝った場合は、7月16日(土)休み 7月17日(日)勝敗に関係なく営業です。

広島商船野球部は、今年はじめてのグランドで練習試合をしました。
行った先は千代田球場です。
対戦相手は、周防大島と新庄高校です。



昨年と同様、連休あたりから調子を上げてきた広島商船。
千代田球場に行った6月には、かなり追いついてきた感じもあったかと思います。
のびのびと野球をしている感じがします。



1年生で入部の時から先輩は優しく、みんな仲がいいのもこのチームの特徴です。



今回、初めてのカードを組んで頂いたのも野球部部長に感謝です。



さすがに新庄高校には大差でまけたものの。こうして綺麗なグランドが
使えたということでも夏の大会にむけてとてもいい経験をさせてもらいました。



こうして商船野球部は、試合をひとつおこなうたびにまた一歩
、引退に近づいたということですね。
















写真を撮ると決まって二人が一緒に帰ってきます。
こういうのもいずれは思い出になるでしょう。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 思い出の夏①

2011-07-04 00:34:57 | 野球



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月9日(土)休み  7月10日(日)営業です。
11日、広島商船野球部の試合のため休業です。

1試合目に勝った場合は、7月16日(土)休み 7月17日(日)勝敗に関係なく営業です。

広島商船野球部は、すべての練習試合を終えました。
ちょうど1週間後の11日が、夏の県大会の第1回戦が三原市民球場で行われます。
対戦相手は、沼田高校です。



さて、写真はこれまでアップしていなかった練習です。
山口県の大島商船が練習試合に来てくれました。
このときが、広島商船グランドでする最後の試合になりました。



連休明けから調子をあげてきて勝率も上がってきました。
進入部員もチームに馴染んで練習試合の2試合目には出場しています。
ここが商船野球部のいいところです。



高校3年間の野球部というと実際には2年と少しです。
その間にいくつかの試合をするのですが、少人数のチームなので
1年生のときから試合に出ることが出来ます。



1試合目は、レギュラーチームというか3年生を中心に公式戦とそっくりの
ポジションで行われます。
2試合目は、いろんなケースを考えて控えだった選手がでたり
別のポジションを経験します。



中学校まで野球はしてきたのに高校になったら野球をしない子がいますが、
弱いからという理由も聞きます。
学校選びも含め、強いから入るとか弱いから入らないとかよりも
まず、野球を続けて出来ていることを楽しんでくれたらいいと思います。



高校時代にしか経験できない野球です。
わずかな期間ですが体も一番替わってきます。
1年生で、ブログをみて商船野球部を知って商船を受験し野球部に入ってくれた子もいます。



勝ち負けも大事です。他には、与えられた環境の中で最大に自分を引き出せるかどうか
ですね。
3学年そろっている期間はごくわずかなのですが、チームワークが出来てきたと思います。



何かの縁で、少人数の野球チームに入って必死にやっている姿はとてもいいです。
大差で負けた経験もたくさんありますが、それはそれで今思えば
逆にすっきりですね。



そして今、去年と同じように何かやりそうな予感がしてきました。

がんばれ、広島商船!



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は、大崎上島の商船野球部へ

2011-06-06 00:24:16 | 野球



広島ブログ
←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


土曜日に大崎下島から大崎上島へ渡り、広島商船野球部に行ってきました。
保護者会の懇談会と1年生歓迎会です。

春は、フェリーに乗っていても風が気持ちいいですね。
行くときは他に車はいませんでした。



この海と空の色、いいですね。
一度は廃止になったフェリーですが、地元の人の熱意というか
他の会社が引き継いで現在も小さなフェリーが動いています。
大崎下島といえば大長みかん。

大崎下島から大崎上島へみかんを作りに行く人もたくさんいるようです。



とびしま街道、七つめの橋です。
この真ん中が愛媛と広島の県境です。
四国に繋がっているしまなみ街道は、六つの橋です。
とびしま街道は、瀬戸内の真ん中までなのですが七つの橋です。



橋の向うに見える町は御手洗です。
船が動いているので少しだけ見えてまた隠れますが、もう少し手前からだと
四国も見えます。



広島商船のグランドにつくと、野球部は練習を始めたところでした。
今の保護者会は7月いっぱいで終了、8月から下の学年に引き継ぎます。

その打ち合わせ、練習試合結果の報告、夏の大会の時の打ち合わせなどを終えて
グランドで昼食をとりました。



島の旅館をやっている店から弁当を取ったのですが、これがなかなか
おいしい弁当なのです。
あっ、写真を忘れていますね。



1年生から順に、自己紹介と目標などを聞きました。
今年も頼もしい進入部員が入部してくれました。



午後からの練習を少し見学して帰りました。
帰りも同じルートです。写真は大崎上島の明石港です。
今はなくなったのでしょうか、ここにとまる高速艇がありました。
三原からの便です。

神峰山から正面に見える大下島、小大下島を見たときに、
えー、民家があると驚きました。
広島からも愛媛からも遠いのに離島ですからね。



それにしても穏やかな瀬戸内。やはり海はいいです。
広島でも呉周辺、とびしま街道あたりはとてもよいところだと思います。
食べ物もおいしいし気候も温暖です。



ここに学校があって寮生活をするというのはとてもいい経験になると思います。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 対、大島商船戦

2011-05-20 12:49:20 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


先週の土曜日は、山口県の大島商船と練習試合をしました。

連休あたりから調子を上げてくる広島商船野球部。
黒星が続いていたのが、一勝一敗の練習試合になり、そしてこの日は連勝でした。



1試合目は、ピッチャーで出場。
2試合目は2年生のピッチャーに変わり、キャッチャーで出場でしたが、
これは体力的に結構きついらしいです。

2試合ともずっとボールは投げ続けるということと、キャッチャーの座った姿勢も体力を奪うでしょう。



広島商船野球部のいいところといえば、自分たちでやっている感覚、これです。
やらされている感じはないと思います。

春から新入部員も入ってきて、2試合目になると試合にもでています。



9回までしっかりプレーすること、体を壊さないこと。
生涯にわたって野球とかかわれる状態での高校時代の一部です。



全国に、高等専門学校という国立の学校があって、4.5年生になると高校野球はできなくなりますが、
高専大会があります。



地区のブロックで勝つと全国大会にいけます。
そんなわけで、野球は本当は今年終わりなわけじゃありません。
高校野球というひとつの区切りです。



1年生の部員は、楽しくやっているようです。
高校野球は、部員数の多いところはひとつのポジションを5人ぐらいが争っています。
100人を超える学校だとそれ以上でしょう。



広島商船は、1年生から練習試合には出るしポジションも希望をある程度は聞いてもらえます。

ただし、人数が少ないので二つのポジションはこなせるようになりたいところというか
実際にそうしないといけません。



何が良くなってきたのだろうと思うと、冬の走りこみは生きてきてると思います。

それとまだ寒い季節は、5回を過ぎたころから調子があがってきても遅いという感じでしたが、
今のように温かくなると早い回から調子があがりやすいようです。



少人数のチームに、3人のマネージャー。
時間とともにチームワークも良くなってきているような気がします。



次の日曜日は、府中東高校との試合です。
このままの勢いで、次の練習試合も連勝してほしいものです。














整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元帥(松山市)もうダイエットというな

2011-05-14 20:55:44 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


食べましたよー、豪快に。

松山の夜は、ホテル泰平別館に泊って最近は餃子の元帥で食べることに決めています。

まずは、ビール。

あてが・・・餃子はすぐには出てこないし。



カウンターには、サービスでキムチをおいています。
これが、おいしいのです。この店で一番おいしいかもというぐらいおいしいのです。



前回は、たしか中華丼にしました。ビールには唐揚げも食べたいし、
ということで他のお客さんが選んでいそうなものをこれまでも見てきましたが、
選んだのはこちら!

チャーハンと酢豚の唐揚げのセット、850円。安い! 内容にしてはですよ、安い。



スープ付き。



こんなに食べていいのか、太ってしまうぞと思うでしょう。
それが、全部食べきれませんでした。酢豚を少しと唐揚げを少し残しました。

残すという贅沢は久しぶりですが、どう頑張っても入りませんでした。



酢豚の肉もでかいし、唐揚げに酢豚、肉ばかり食べてる感じです。



一応、野菜もあるんですよ。

このチャーハンが、しろっぽいからあまり期待しないでおこうだったのすが、
・・・・ん?・・・・ん? 
うまーーい。
それに、量が半端じゃないです。
どんぶり飯を裏返したぐらい入っています。

8-

そして店の名前のとおり、餃子の元帥ですから餃子を注文。
これはホテル泰平にサービス券が置いてあるのです。5月用の3枚セット。

出る時にその券を使いました。
3枚のうち、1枚をきって、全部で千円ちょっとの食事とビール。

それが、普通この場合だったら餃子の券は、2枚が返ってくるはずですよね。

1枚切って残りに2枚と、別にまた3枚セットをくれました。

食べに行ったら無料券が増えたし。

まあしかし、少し残したこともあって食べすぎはまぬがれたような感じです。
この食べ方を続けたら確実に太るでしょうけど、松山の泊りは月1回ですからね、大丈夫。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする