goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

広島商船野球部 対 沼田高校戦 ②

2011-07-14 17:04:57 | 野球



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月16日(土)は営業です。17日(日)は勉強会のため午後4時からなら可能です。
18日(月・祝)は営業です。


第1試合を少し見学した後、軽くアップをしました。
体が重いという感じと、何だこの暑さというのと両方が伝わってきます。
今日はわりと過ごしやすいです。体が慣れてきたのでしょうか。
あの土曜日から月曜日までが特別に暑くつらかったように思います。



まだいるのですが、1年生も写しました。
1年生から3年生まで一緒に練習し同じチームとして戦うのは珍しいでしょう。
野球で有名な学校では考えられないでしょうね。



この試合も、3年生5人、2年生3人、1年生1人で戦いました。



疲れを感じたのともう一つは、このチームでの野球が終わるということ。
それをしみじみと感じとっていたのではないでしょうか。
今15人の野球部員が、3年生が引退すると10人になります。



またまた、誰もケガしてはいけない(大勢でもそうなのですが)
チーム全体が試合をできないというケースもあるかもしれません。風邪をひいてもいけないのです。



ほとんどが同学年でキャッチボールをしますが、隣で投げてる人などをたまに気にかけながら
ゆったりと体の調子をととのえていきました。



どの学年も、少人数なのに気持ちが沈むことなく、続けてやきゅうをやってきました。
冬のトレーニングも寒くてもきつくても、もともと練習時間の少ないチームなので
大事にしてきたようです。



もうすぐ、始まります。

グランドの様子を見に行くと、8回表まで三原東が5点差でリード、
このままいくかと思われましたが、神辺旭が8回に6点をいれて大逆転しました。
そしてそのまま9回表をおさえて終了。

この試合が、広島商船チームの励みになったことは間違いありません。
点差が開いた時も、同じようなことが起こるのではないかという期待を持てました。



開会式の時に、さあ戦いだという意気込んだ感じとこの日は違いました。
緊張したのでしょうか。





もうすぐ始まります。グランドに入って最後の確認をしてキャッチボール。
グランドのせいか、僕は昨年よりも2年前の呉二河球場でみた広島商船野球部の
映像が浮かんできました。



このキャッチボールの時、うちの息子は意外にもとりにくい玉を投げたり
あまり見かけなかったことがありました。



これです。うーん、初戦突破に期待かけすぎましたかね。





つづく。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 対 沼田高校戦 ①

2011-07-14 17:03:59 | 野球



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月16日(土)は営業です。17日(日)は勉強会のため午後4時からなら可能です。
18日(月・祝)は営業です。


広島商船野球部の試合が終わってから少し時間が経ちました。今さらですが、応援してくださったみなさん、
OBのみなさん、保護者会OBのみなさんにお世話になりました。
しつこいぐらいに写真をいっぱい並べていくつかの記事で最後を飾りたいと思います。



あの試合のあと、ふ~終わった~という感じでもあったのですが、
なぜかショックは大きく過食症ぎみです。ダイエット計画終了まで時間が限られています。あぶない。



こうして写真をみると、普通に朝の最初の顔をみたようにも思うのですが、
このあとすぐにこれはおかしいと思うようになりました。
それもあの天気です。梅雨が明けたのが数日前。それから急激に暑くなりました。



広島県大会の開会式直後の試合でも熱中症が続出。足がつる人がいっぱいでました。
2試合目は、13回まで同点で延長だったのですが、熱中症で選手交代が続きベンチに入っている20人で
入れ替えていったのですが、とうとう9人を割ってしまい没収試合という前代未聞の試合も起りました。



広島商船野球部の初戦はそれから二日後、急に暑くなってからそれだけの日にちでは
体はまだ変化についてこれなかったのでしょう。かなりの疲労をためています。



2試合目ということで、もうすぐ始まる第1試合を少し見学。
このあたりで、緊張とは違う浮かない顔がみえました。昨日の練習が暑すぎて疲れたのでしょう。
軽い熱中症のようです。



井口対工大工の試合でも選手がたくさん倒れたように、頑張りすぎた選手のほうが疲労がたまって
体に異常が起こったのでしょう。
これは冬の走り込みが足りないということではないのです。
足腰を鍛え基礎体力をつくるのはそうですが、暑さ、熱中症対策は冬では無理です。
対策は水分補給と休息です。
現実に冬のトレーニングに参加していない1年生の方が元気があるのです。



昔、トライアスロンをした頃は、大会が近付くと3日ぐらい前から休養をいれていました。
ここ数年天候が変わりすぎたために、野球といえども休養のとり方も必要になってきたのが
今の高校野球ですね。
試合のスケジュールと天候と両方からみていないと勝てない異常な日本の温暖化ですね。



僕の場合は、体がギブアップしたら精神は大歓迎で休息をとりますが、
商船野球部のレギュラーは、精神が勝つところまで練習を積んできたのでしょう。
鍛えたアスリートほどおこりがちなこと。
精神が出来上がってくると、体のギブアップを精神が認めないことが起こるのです。



結果は、初戦敗退したものの彼らなりに勝とうという精神力で立ち向かったのです。



何かつかんだことでしょう。いい経験になりましたね。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高等学校野球広島大会開会式①

2011-07-10 06:54:09 | 野球


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月10日(日)営業です。
11日、広島商船野球部の試合のため休業です。

1試合目に勝った場合は、7月16日(土)休み 7月17日(日)勝敗に関係なく営業です。

昨日は、高校野球広島大会の開会式と初日の試合がありました。
広島商船野球部は、11日に沼田高校と対戦します。

朝、大崎上島は霧がかかっていて船が欠航。
開会式に遅れそうな心配がありましたが、他の港からルートを変更して広島に向かいました。
保護者は先に到着して待っていると下蒲刈出身の選手にあいました。西条農業です。



球場の外ではみんなこの日を待ち望んでいたかのように朗らかです。



予定より遅れて広島商船チームの到着です。



春に1年生を迎えてからの練習試合、勝率もあがって顔つきも随分変わってきました。



他校が写している後にならで待っています。



朝の出発は早かったのですが、みんな体調がよさそうです。
少人数のチームでは誰もけがで休みということがないように気を使ったと思いますが
最後の夏、全員そろっています。





ここで、写真を撮る人が近づいてきて最初に記念写真をお願いしますということで
マツダスタジアムをバックに写真を数枚撮ります。
また別のスタッフに代わって数枚撮ります。



僕もそこで一緒に写してみたのですが、難しいものです。
誰かが目を閉じてしまいますね。



こうして並んで写真に撮るときも、選手一人一人の性格がでるというか
いろんな思いがあるのでしょう。
少し緊張した表情や数ヶ月でここに並んでいる1年生のうれしい表情などが
感じ取れます。



広島県大会は中四国の中でも早い開会です。
というのも広島県は95校の参加、他は山口60校、愛媛59校、岡山の57校。
香川が40校、そのほかは30校と少しなのです。
以外でしたね、各県でけっこうな差があるのですね。

ベンチに入れる選手は20名、ここに出られない選手もたくさんいますが、
開会式のグランドに並ぶのは1800人を超えているわけです。



広島商船野球部。昨年は2回戦。
今年も生涯思い出に残る試合をしてほしいものです。



部員全員がベンチに入れるというのはとても恵まれていることです。





整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 思い出の夏④

2011-07-07 00:23:39 | 野球



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月9日(土)休み  7月10日(日)営業です。
11日、広島商船野球部の試合のため休業です。

1試合目に勝った場合は、7月16日(土)休み 7月17日(日)勝敗に関係なく営業です。

先週の土曜日が最後の練習試合でした。
結果は、8対7で勝ちました。
下の写真のスコアボードは6対7で負けていますが、この後も点をいれて
その裏を守りきります。



去年の夏の大会以降、新チームとしてやってきましたが、
最初の頃は、相手に押されるとそのままずるずると点を取られていました。
今は、野球は終わるまで何が起こる瓦家内という粘りを見せます。



5月の連休を境に調子を上げて連勝してきましたが、
今は打線が繋がるようになりました。



冬にはケガもあって3年生全員がそろっていませんでしたが、
最後の夏の大会は、3年生全員で戦えます。



11日月曜日、三原市民球場の第2試合です。



最後の練習試合は、1試合だけだったので
6回からピッチャー交代し、息子はセカンドに入りました。



熊野高校もこの日、激例会をこの後やったようです。
商船野球部も高齢の激例会。
しっかり食べて、それぞれの思いを話してくれました。



いいチームになりましたよ。
今のチームで1試合でも多く試合をしたいので頑張りたいそうです。



長いようであっという間の高校野球でした。
野球を熱心にやっている学校に比べると練習試合は少ないと思いますが、
自分が出るということでいうと、みんなたくさんの試合をやってきたと思います。



点を取られても誰のせいでもないチームの野球をしています。



最後の練習試合は、公式戦に繋がる勇気をもらったような気がします。







↓ よく写っていますね。彼はきっと何かやると思います。期待しています。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 思い出の夏③

2011-07-06 00:23:10 | 野球



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


営業日のお知らせ

7月9日(土)休み  7月10日(日)営業です。
11日、広島商船野球部の試合のため休業です。

1試合目に勝った場合は、7月16日(土)休み 7月17日(日)勝敗に関係なく営業です。

広島商船野球部の記事が続きます。
次男は、この写真ではセカンドを守っています。
夏の大会であるとしたら、ピッチャー、キャッチャー、セカンドでしょう。
これまで練習試合も含めると、やっていないポジションはレフトだけになりました。



全部埋められなかったのですが、これだけ経験していると
この先、どんな形で趣味としての野球をしても大丈夫でしょう。



この前の土曜日、練習試合としては最後の試合が熊野高校でありました。



このとき、顔つきが変わったなぁと思いました。
みんな、気迫に満ちている感じです。



野球部に入って、2年と数ヶ月。入学後、早くやりたくて仕方がなかったのですが
それがついこの前のようです。



最初の1年でかなり減量しました。
あとは、悔いが残らないように気迫でぶつかって欲しいものです。



少人数のチームの保護者会をしていると、全員が
わがこと同じように応援したくなります。
途中、不調だったり調子を上げてきたり、そういうのも見てきました。



キャッチャーという難しいポジション。
サインを出したときの頷くポーズ、首を振るポーズ、
それぞれにいいものです。



このバッテリーで投げられるのもあと何イニングでしょうか、



春に体調を崩した彼は、今は体調ももどって頑張っています。
自分と戦っている様子が伺える練習試合でした。



人数が少ないだけに、各学年の思いがあると思います。
一試合でも多く、今のメンバーでというのがみんな考えていることです。



1年生。のびのびと野球を楽しんでいます。



先輩にも遠慮せずにチームの雰囲気を作ってくれました。
自分がなんとか貢献したいという気持ちが見えます。



今年、二遊間を守るだろうと思われる二人。
このふたつのポジションはとても大事です。
打たれたボールがどちらかのグローブのおさまれば締めたものです。



最近の試合で思うのは、途中経過に左右されなくなりました。
負けるかもしれないという気持ちが見えなくなりました。
野球は終わるまでわからないという力強さを感じます。



今は、このチームでよかった、このメンバーでよかったと思います。



感謝の気持ちをこめて戦いましょう。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする