

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
営業日のお知らせ
7月16日(土)は営業です。17日(日)は勉強会のため午後4時からなら可能です。
18日(月・祝)は営業です。
第1試合を少し見学した後、軽くアップをしました。
体が重いという感じと、何だこの暑さというのと両方が伝わってきます。
今日はわりと過ごしやすいです。体が慣れてきたのでしょうか。
あの土曜日から月曜日までが特別に暑くつらかったように思います。

まだいるのですが、1年生も写しました。
1年生から3年生まで一緒に練習し同じチームとして戦うのは珍しいでしょう。
野球で有名な学校では考えられないでしょうね。

この試合も、3年生5人、2年生3人、1年生1人で戦いました。

疲れを感じたのともう一つは、このチームでの野球が終わるということ。
それをしみじみと感じとっていたのではないでしょうか。
今15人の野球部員が、3年生が引退すると10人になります。

またまた、誰もケガしてはいけない(大勢でもそうなのですが)
チーム全体が試合をできないというケースもあるかもしれません。風邪をひいてもいけないのです。

ほとんどが同学年でキャッチボールをしますが、隣で投げてる人などをたまに気にかけながら
ゆったりと体の調子をととのえていきました。

どの学年も、少人数なのに気持ちが沈むことなく、続けてやきゅうをやってきました。
冬のトレーニングも寒くてもきつくても、もともと練習時間の少ないチームなので
大事にしてきたようです。

もうすぐ、始まります。
グランドの様子を見に行くと、8回表まで三原東が5点差でリード、
このままいくかと思われましたが、神辺旭が8回に6点をいれて大逆転しました。
そしてそのまま9回表をおさえて終了。
この試合が、広島商船チームの励みになったことは間違いありません。
点差が開いた時も、同じようなことが起こるのではないかという期待を持てました。

開会式の時に、さあ戦いだという意気込んだ感じとこの日は違いました。
緊張したのでしょうか。


もうすぐ始まります。グランドに入って最後の確認をしてキャッチボール。
グランドのせいか、僕は昨年よりも2年前の呉二河球場でみた広島商船野球部の
映像が浮かんできました。

このキャッチボールの時、うちの息子は意外にもとりにくい玉を投げたり
あまり見かけなかったことがありました。

これです。うーん、初戦突破に期待かけすぎましたかね。


つづく。