goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

広島商船野球部 対 忠海高校 4

2011-05-11 05:08:54 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


広島商船野球部の3年生、その上の学年までは各学年で1チームになるぐらいは
いたようですが、今は5人です。



途中、けがをした選手もいたりで半分は2年生と一緒に試合をしてきました。



残り2ヶ月とちょっと。
まだまだこれからです。
去年もこのあたりから変わったのです。

チーム全体が明るいです。

なにかいい予感がしてきます。



















整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 対 忠海高校 3

2011-05-11 04:33:54 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


写真がいっぱいなので、広島商船野球部の記事があとふたつ続きます。

1試合目の8回、9回に2年生のピッチャーに代わりました。



その後も、打撃は好調でしたが自分の学校のグランドというのもあるのでしょうか。



最近、定着している打順もうまく繋がっています。



まず、塁に出る。その後、ひとつずつ進塁させる。
そして、この日はバントがいいタイミングで決まっていました。
そして得点。確実にいきました。

写真は途中から2試合目。
2試合目は、ピッチャーは2年生の左腕。
息子は、キャッチャーをして途中、2年生と交代して降りました。

今回の試合は、どちらも人数が少ないチーム。
1年生も試合に出ました。少ないなりにそこがいいところです。



























整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 対 忠海高校 2

2011-05-10 20:30:00 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


どの選手も自分で打って勝つという意識が高いと感じました。
ひとりランナーが出れば、あとは勢いを止めないように続いていきます。



ライト方向に飛ばした打球は多かったです。
それが、2塁打になったり3塁打だったり、無理に引っ張らない感じがよかったです。

これまでの試合に比べ外野の多く飛ぶようになった。
センターからライト方向へ飛ぶ打球が多かった。ランナーがいるときに
ダブルプレーになるようなゴロはでにくくなったなどたくさんの進歩が見られました。



僕は練習試合を勝敗では見ていません。
どちらのチームにもミスはつきもの。それがあって勝った負けたといったところでなんでもなく、
夏の最後の公式戦をゴールとして、内容にこだわった試合が理想です。



思うように打てたか、守備でボールをうまく処理できたか、判断ミスはなかったか
そんなことをチェックしながら、今の自分の最高の状態で楽しんでほしいものです。



うちの息子は7回ぐらいだったと思いますが100球をめどに先発しました。
今回は、変化球をうまく使うことに意識があったように思います。



後のイニングは、2年生のピッチャーに交代です。
ショートを守っていた選手とそのまま入れ替わりました。



人数が少ないチーム、二か所はこなさないといけないチームですが、
どこで使われてもおろされない選手を目指してがんばっていきましょう。



練習試合を含め、うちの息子が経験したポジションな7か所、あと二つ、たぶんサードとレフトかもしれません。
これをやっていないです。



ここから先は、ピッチャーとして打者として公式戦に向けてがんばってほしいです。

そこまで無理できるかというぐらいやってほしいですね。



広島商船野球部、まだまだ新入部員募集中です。

マネージャーは、3人います。選手がもう少し集まるといいですね。

自分がでて戦う野球。自分で考えて工夫していろんなポジションができるようになる野球も楽しいです。



商船野球部は、日ごろから寮生活で一緒の人も多いし、仲がいいです。
環境のいい場所で、スポーツもしっかりやりましょう。

本当にいい天気、綺麗な青空、綺麗な空気の大崎上島でした。









整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部 対 忠海高校 1

2011-05-10 18:31:09 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


広島商船野球部の練習試合が日曜日にありました。

久しぶりに写真をいっぱい写したのと、今回は保護者会も欠席の人もいたので
写真は多めにアップします。記事をいくつかに分けて出します。
とびしま街道やグルメファンの方はすみません。商船野球部がいくつか続きます。




1年生も入部して、学年差がある状態のクラブ、これはこれでまたいいものです。
2年前に入部した時はうまくやっていけるか心配でしたが、あっという間に最高学年です。



今回の試合は、相手チームの忠海高校は、なにか予定があるらしく3年生が参加していません。
2年生、1年生との対戦なので、1試合目は主力メンバーで。
2試合目は、出ていなかった選手中心の出場になりました。



なんとなく余裕があって、今回も得点はエラーというよりは連打で得た点です。



間には、バントもうまくきめてセカンドまでランナーを進めてからのタイムリー。



しかし、この日も試合の中盤から調子があがってきた感じです。
体が動き出すまでに時間がかかるようなので、試合の時にすぐに調子が上がるように
準備したいものです。



ランナーは良く走りました。次の塁を狙うあまり牽制でアウトになる場合もあったりですが、
とにかく積極的なのと、三塁コーチも今回は良く判断していました。



春季大会は寒かったのですが、この日から急に暑くなりました。
これからは体力勝負でしょう。



この先の練習や練習試合があまり雨で流れませんように。














整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船野球部、加計高校と黒瀬高校

2011-05-04 01:51:42 | 野球


広島ブログ←1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


昨日は、黒瀬高校で練習試合でした。
広島商船野球部は29日の竹原との練習試合のあと、
今回の練習試合にむけて対策できたでしょうか。



試合は、1試合目の加計高校は、サヨナラを許し1点差の負け。
黒瀬高校は、リードされていましたが少しずつ反撃して2点差で勝利です。

今回の大きな進歩は、打撃が好調だったことです。
二試合とも、得点はエラーでもらったものではなく、連打で得点しました。

バントもいくつか確実に決めてからタイムリーという理想的な形でした。



今回、3番にはいっている息子は、大事な場面でよくまわってきました。
この日はわりとよく当たっていました。



前回の試合のあとわずかな期間でしたが、打撃の重心位置、
ピッチングの右ひざのたたみ方を少し変えてみていい感じで動けているようです。



コーチャーにピントをとられました。
コーチャーは、今けがで休みです。次の試合にはいけそうです。
バッターはけががほとんど回復して打撃は調子いいです。
チャンスにまわってくると何とか返すという期待は十分です。



同じく三年生。今日は右中間に長打。三遊間を抜いたのと
ショートのエラーで出塁など、バッティングを工夫して徐々に成果があがってきています。



今は9番で慣らしていますが、もう少しで前のほうの打順になってくるんじゃないかと
思います。



今日のピッチング。ボールが先攻しがちですが、
フォアボールはほとんどありませんでした。
キャッチャーとの相性がいいです。



キャッチャーは、セカンド、ショートと三箇所こなすのですが、
ここ1ヶ月ほどで急激に調子を上げてきたように思います。
守備に不安がありません。
キャッチャーとしても必ず前にボールを落として抜けることはなくなりました。



昨年の商船野球部は、連休から急に調子を上げて強くなりました。
同じ感じですと、思いたい。



今日の打撃の様子だと、守備をしっかり固めるとかなり強くなったようです。



このまま、打撃続いて欲しいですね。
点をとりにいける試合はおもしろいです。

次は、5月8日、商船グランドで忠海高校と練習試合です。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする