goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ピアノ発表会

2005-12-26 19:09:32 | 家族
長男はピアノを習っています。
習い始めて、まだ半年ですが今日は発表会がありました。
クリスマスの日に約40人ほどが、ひとりずつ披露します。



時間も短かったのですが、半年にしては良くできたと思います。
なぜ、中学生になってピアノを始めたかというと、
将来なりたいものが決まっていて、それが保育士なので
ぎりぎり限界に来た年齢ですが習わせることにしました。

一般には、英語や数学の塾に行って、とりあえず難易度の高い
学校に進めというのも方法かもしれませんが、一般の塾には
行っていません。自分のやりたいことを見つけるということ。
仕事にするということ。
勉強しているのは何のためかというと、将来仕事ができる大人になる
ようにというのが基本だと思うのです。

実際のところ、子供が好きなだけあって、赤ちゃんから幼稚園ぐらいの
子と遊ぶのは得意なようです。それが仕事にできればストレスもさほど
なくて、楽しくいきていけると思います。

しかし、ただ安定を求めて職をして選んだ人たちとも入り口で競争しなければならないのが現実だと思います。
みんながみんな、子供とかかわるのが得意かどうかわかりません。
無関係の科目で採点され、差がつくこともることもあるのではないかと思います。
親としては、いずれ、そうした矛盾を感じることもあるだろうとは思っています。
しかし、当の本人は、今は純粋に子供にかかわっていける大人を目指す部分で
頑張っています。

適正とはなんだろうということなどを考えると、
やはり、やりたいことがあるかどうか、
やりたいことができているかということだろうと思います。

組織や人に流されず、自分のやりたいこと。
それが精神的にも一番いいです。

自分のやりたいこと。
家族、ひとりひとりにあります。
共通しているのは、自然のある場所へ家族旅行です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人の不思議な呪文

2005-12-24 17:38:57 | 家族
今日はクリスマスイブですね。
土曜日ということもあって皆さん楽しいクリスマスがおくれることを祈ります。

昨日に続いて今日もクリスマスケーキを食べます。 
20日の長男の誕生日をあわせると今週は3回目になります。

昨日の夜、ケーキを食べながら次男と野球について話しました。
ちょうど夏あたりから調子があがってきて、あの時の試合の・・・
といっていると、なんと次男がいいました。
「その頃、呪文を始めたけん、それがよかったんかねぇ」

そういえば、「ポイっぽい仙人の人生をやすらぎにする知恵」というのを読んで
子供にススメました。 自分では実践しても子供に言っていたのはすっかり忘れていました。



人生は自分の思ったとおりになる。
こうなりたいなぁという人はずっとなれません。
こうなります!と決めている人はなれるという話の本です。

確かに柔道のヤワラちゃんは、田村で金、谷で金。
最初から金メダルと決めていた。

そして、呪文が始まります。
ピッチャーをすれば(絶対打たれない。抑えられる)
バッターでは(必ず打てる)(勝てる 勝てる 今日も勝てる)
ピンチの時は、SOS  
S 心配いらない O おそれるな S すべてはうまくいく

これは驚くほど効果があるのです。

みなさんも、「私は、毎日ますます良くなる」
または、「今日も良いことがたくさんおこる」
これを毎日繰り返し唱えてみてください。一週間ほどで確実に成果が現れます。



ホームページ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部の報告

2005-11-15 19:39:17 | 家族
次男が中学校で野球をするために教育委員会に問い合わせていた件ですが、
本日、教育委員会から連絡がありました。

現在、進学予定の学校には野球部はありません。

 そこで、できることは、
最寄のクラブがある中学校に入れるよう申請をする。
(これは、可能のようです。・・ただ、遠い)

クラブを作ることについては、学校単位の考えによるものという結果でした。
 少人数の学校では、他のクラブと共倒れになる人数不足が考えられるため、
かなり難しいでしょうということでした。

 人数不足をおこしている学校と、隣接のクラブがある学校が
合同で試合に出ることは可能ということです。
ただし、どちらもクラブとして学校に認可されていることが条件になります。

過去の例で言うと、もとは人数はいたが現在は不足してしまったというケースで
合同の試合参加があったようです。
もとから人数不足のクラブを作って合同の試合はまだ例にないそうです。

もともとの呉市の範囲であれば、現在の規定は納得であるが、
市町村合併により範囲が広くなったため、田舎の学校は
現在の規定ではきびしいということは理解は得ましたが、
かといって対策は見つかりません。

もし、うちの子が親に似ていれば中学校で野球をやすみ、他のクラブをやると
高校で野球をやるかというとこれはあまり期待できません。
というのが、中学校でやったクラブに満足というか、
そちらで高校に行こうか考えてしまうからです。

親はどうかというと、中学校でテニスをしたために野球は考えなくなった。
社会人になってからはゴルフに熱中し、80台前半のスコアで落ち着いていたが
どうしても80がきれず、飛距離の問題と走って体を鍛えることにした。

結果、走る方が面白かったのでトライアスロンに挑戦。
ゴルフの熱が徐々にさめてくる。
その後、水泳とマラソンだけの大会やフルマラソンより長いマラソンなど
転々としてしまう始末。

・・・というわけで移り気にならないように野球を続けさせたいわけです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部

2005-11-10 19:32:56 | 家族
  次男は小学生の野球チームをもうすぐ卒団ということ
になりますが、残念なことに進学する中学校に野球部がありません。

最初は、スポーツは特化するより子供のときは色々やった方が良いと
考えていましたが、もう少し選択肢があっても良いと思うようになりました。

考えられることは
 1.地元中学校でテニスなど別のスポーツをする
 2.地元中学校に野球部をつくってもらう

最初はここまでの発想ですが、2はもともと人数的にきびしいということで
なかったわけです。
 子供としては、試合に出られなくても野球の練習だけするクラブでも良い
ということです。それぐらい野球がすきなのでしょう。


そして、もうひとつ方法を見つけました。
呉市の場合、基本的に住所で進学する中学校はきまってしまいます。
ただし、特例として、小学生の時にやったスポーツで
ある程度の実績を残し、進学する中学校にそのクラブがなかった場合、
最寄のクラブがある学校に行くことはできるというものがありました。

教育委員会、さすがに子供の芽をつまないように考えてくれています。

ただ、これとは別に、人数が欠けている学校は他の学校と合流して
大会出場は可能という話(今はうわさの段階)もあります。

これで、選ぶことは三つになりましたが、
交通の不便さなどを考えれば、2番が理想です。
そして、2番を可能にしたうえで、土日は最寄のクラブと合流し、
大会も大きい方の学校として出場できないかどうか、
今は、このあたりの規則について教育委員会で調べてもらっています。

担当の方も、とても丁寧で少し光が見えてきました。
少子化なのでいろんな地域でこのような問題はあるのではないかと思います。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉

2005-10-11 18:21:38 | 家族



10日の野球の試合のあと、時間もあったので宮浜温泉に行ってきました。
ここは、前に牡蠣祭りがあった時に来たことがあります。
その時は、温泉宿もサービスで日帰り入浴できるようになっています。

今回は、あたらしく「べにまんさくの湯」という温泉ができたのを
何かの本で見ていたので寄ってみました。
宮島口から15分ほど山口方面に走ると宮浜温泉があります。

露天風呂もあるし、できて間もないのか綺麗な施設でした。
風呂から上がったら二階の休憩所で食事もできるし、
ベランダが広く海を眺めるのも良いです。

目の前に、なんと・・・
お食事どころの穴場 JIZO がありました。
前に友達とわざわざ食べに来たことがあります。

ということは、風呂に入って、JIZOで食べて帰るというのも
良いドライブコースです。



ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする