08:00 from web
豊川市の琺瑯看板研究所 ne.jp/asahi/teruo/i/… 面白そう。今度帰省するときに行ってみたい。
15:14 from Camera on iOS
アフガニスタンの地で-中村哲医師からの報告「濁流かわしたベスード堰」住民自身の手で維持可能な技術による復興支援が求められる。6月17日東京新聞より。 pic.twitter.com/lT5nNURZ
16:04 RT from Tweetbot for iOS [ 108 RT ]
これまでで最もお気に入り登録されたツイート第5位「35歳を超えて敵がいないということは、人間的に見込みがないことである」
(野村克也 名言集さんのツイート)
16:46 RT from Tweetbot for iOS (Re: @kohe) [ 2 RT ]
@kohe お世話になります。欧文印刷NUboard担当です。消えにく場合はホワイトボードクリーナーをお使いいただけますでしょうか。100円ショップでも購入できます。
(kumita-jojさんのツイート)
16:54 RT from Tweetbot for iOS [ 7 RT ]
”日本の若者の人間関係に対する独特のニヒリズムは、ジェンダー意識の変容を新しい対等関係構築のバネにしていこうとする際に要請される「社会参加」実践にとっては、足かせになるとも考えられる。” j.mp/JbrJqi 『高校生のジェンダーとセクシュアリティ』
(科学に佇む一行読書botさんのツイート)
16:57 RT from Tweetbot for iOS [ 16 RT ]
dpj.or.jp/article/101074…「行政事件訴訟に裁判員が入れば、改革につながると思います。」 具体的な得失はしらんけど、行政事件みれば普通の市民は裁判官がどんな連中か知ってびっくりすると思うよ。
(Gen'ichi Yamaguchiさんのツイート)
16:58 RT from Tweetbot for iOS [ 20 RT ]
何か考えてそうなのはみためだけ、実際は理論も証拠もまるでなし、矛盾も不合理にも全て目をつむって、ひたすら国の結論を支持することのみ。これが行政訴訟。
(Gen'ichi Yamaguchiさんのツイート)
17:08 RT from Tweetbot for iOS (Re: @SL_at_IDE) [ 15 RT ]
@SL_at_IDE →米内山さんの質問が「手話言語法の認可にあたり聴者と共に歩むことが大事なのはもちろんだが、手話が言語なのは他ならぬ聾の我々なのだから聾者がもっと自覚して聴者よりもっと活動を進める必要があると思う、との事だったのに読取通訳が「聴者を排除して聾者が活動する必要」
(Kazue Kawabuchiさんのツイート)
17:11 RT from Tweetbot for iOS [ 91 RT ]
へーそんな理由が!「角度を調整したい欲求を呼び起こし、商品に実際に触ってもらうため」。/Apple StoreのノートPCのディスプレイが不自然に傾いている理由 bit.ly/P0oqCU
(佐々木俊尚さんのツイート)
17:18 RT from Tweetbot for iOS [ 93 RT ]
政府に頼らず個々人の努力と相互扶助でコミュニティが維持されていくようにという米保守思想の考え方。重要な視点が多く示唆に富んだ記事。/ハーバードはどうしてホームレス高校生を何人も合格させるのか? 冷泉彰彦 bit.ly/P0AzYx
(佐々木俊尚さんのツイート)
17:18 RT from Tweetbot for iOS [ 3 RT ]
通訳は職人には違いないけど、伝えたいと心から思えるほど理解し(たつもりになら)ないと、結局伝えられない。国際会議、医療、戦場、ビジネス。現場はそれぞれで求められるものは違う。言語能力だけでも心意気だけでもだめ。でも、両方が相互に作用した結果その場に即したいい仕事ができると思う。
(宮原 美佳子さんのツイート)
17:28 RT from Tweetbot for iOS (Re: @kazueDEAF) [ 4 RT ]
米内山さんの表現を誤訳する通訳者というのは大会の通訳を担当するというレベルとしてどうなんだろうか………。@kazueDEAF @SL_at_IDE
(shimasanさんのツイート)
by conoki69 on Twitter
豊川市の琺瑯看板研究所 ne.jp/asahi/teruo/i/… 面白そう。今度帰省するときに行ってみたい。
15:14 from Camera on iOS
アフガニスタンの地で-中村哲医師からの報告「濁流かわしたベスード堰」住民自身の手で維持可能な技術による復興支援が求められる。6月17日東京新聞より。 pic.twitter.com/lT5nNURZ

16:04 RT from Tweetbot for iOS [ 108 RT ]
これまでで最もお気に入り登録されたツイート第5位「35歳を超えて敵がいないということは、人間的に見込みがないことである」
(野村克也 名言集さんのツイート)
16:46 RT from Tweetbot for iOS (Re: @kohe) [ 2 RT ]
@kohe お世話になります。欧文印刷NUboard担当です。消えにく場合はホワイトボードクリーナーをお使いいただけますでしょうか。100円ショップでも購入できます。
(kumita-jojさんのツイート)
16:54 RT from Tweetbot for iOS [ 7 RT ]
”日本の若者の人間関係に対する独特のニヒリズムは、ジェンダー意識の変容を新しい対等関係構築のバネにしていこうとする際に要請される「社会参加」実践にとっては、足かせになるとも考えられる。” j.mp/JbrJqi 『高校生のジェンダーとセクシュアリティ』
(科学に佇む一行読書botさんのツイート)
16:57 RT from Tweetbot for iOS [ 16 RT ]
dpj.or.jp/article/101074…「行政事件訴訟に裁判員が入れば、改革につながると思います。」 具体的な得失はしらんけど、行政事件みれば普通の市民は裁判官がどんな連中か知ってびっくりすると思うよ。
(Gen'ichi Yamaguchiさんのツイート)
16:58 RT from Tweetbot for iOS [ 20 RT ]
何か考えてそうなのはみためだけ、実際は理論も証拠もまるでなし、矛盾も不合理にも全て目をつむって、ひたすら国の結論を支持することのみ。これが行政訴訟。
(Gen'ichi Yamaguchiさんのツイート)
17:08 RT from Tweetbot for iOS (Re: @SL_at_IDE) [ 15 RT ]
@SL_at_IDE →米内山さんの質問が「手話言語法の認可にあたり聴者と共に歩むことが大事なのはもちろんだが、手話が言語なのは他ならぬ聾の我々なのだから聾者がもっと自覚して聴者よりもっと活動を進める必要があると思う、との事だったのに読取通訳が「聴者を排除して聾者が活動する必要」
(Kazue Kawabuchiさんのツイート)
17:11 RT from Tweetbot for iOS [ 91 RT ]
へーそんな理由が!「角度を調整したい欲求を呼び起こし、商品に実際に触ってもらうため」。/Apple StoreのノートPCのディスプレイが不自然に傾いている理由 bit.ly/P0oqCU
(佐々木俊尚さんのツイート)
17:18 RT from Tweetbot for iOS [ 93 RT ]
政府に頼らず個々人の努力と相互扶助でコミュニティが維持されていくようにという米保守思想の考え方。重要な視点が多く示唆に富んだ記事。/ハーバードはどうしてホームレス高校生を何人も合格させるのか? 冷泉彰彦 bit.ly/P0AzYx
(佐々木俊尚さんのツイート)
17:18 RT from Tweetbot for iOS [ 3 RT ]
通訳は職人には違いないけど、伝えたいと心から思えるほど理解し(たつもりになら)ないと、結局伝えられない。国際会議、医療、戦場、ビジネス。現場はそれぞれで求められるものは違う。言語能力だけでも心意気だけでもだめ。でも、両方が相互に作用した結果その場に即したいい仕事ができると思う。
(宮原 美佳子さんのツイート)
17:28 RT from Tweetbot for iOS (Re: @kazueDEAF) [ 4 RT ]
米内山さんの表現を誤訳する通訳者というのは大会の通訳を担当するというレベルとしてどうなんだろうか………。@kazueDEAF @SL_at_IDE
(shimasanさんのツイート)
by conoki69 on Twitter