goo blog サービス終了のお知らせ 

観るも八卦のバトルロイヤル

映画・ドラマを独断と偏見(?)で、
斬って斬って斬りまくる。
※無断転載は一切禁止。

「獄(ひとや)に咲く花」。

2012年02月03日 | 映画・ドラマ
 これは、歴史を知る上で大変興味深い作品となった。吉田松陰が収監された萩の野山獄が、こういう所だったと知るだけでも見る価値あり。
 身分の高い人の獄舎は、格子こそあれ、江戸の裏店の軒割り長屋より随分と施設が整い、囚人服(お仕着せの浅葱の着流し)姿ながら、書生のような生活振り。
 しかし、これから尊王攘夷が始まらんとする数年前に、たtぅたひとりで倒幕を訴えたってえのは、並大抵ではない。
 薩長の腹黒さは大嫌いなのだが、その嫌われ者の長州に成り下がったのは、長州は早くにして優秀な人材を欠いてしまった事にもあるようだ。
 歴史にもしもは御法度なれど、吉田松陰が生きていたら会津征伐はあっただろうか…。高杉晋作、久坂玄瑞なら…あったな!


人気ブログランキングへ
 いやあ、久し振りに映画を観ました。

「GOEMON」。

2012年02月03日 | 映画・ドラマ
 石川五右衛門(江口洋介)が、真田十勇士 のひとりである霧隠才蔵(大沢たかお)と同輩で、織田信長(中村橋之助)に仕えていたってな発想。どうして才蔵は、忍びなのに家庭を持っているのか不思議だったが、五右衛門の身代わりに釜ゆでになるってなところから、子どもが必要だったみたい。
 まあ、秀吉(奥田瑛二)さんが相当な悪で、石田三成(要潤)もその手下なおだが。裏切られて命を落とす。
 概ね史実に添って死ぬべき人は死んで逝きます。良い役者も揃え、CGありいの、アクションありいの、凝った演出は、時代劇ファンではなく、今時のゲーム小僧を取り込もうとした作りで、歴史なんか興味なくても十分に楽しめる。
 衣装も、従来の時代物に捕われずにスタイリッシュ。
 確かに「GOEMON」であって、石川五右衛門とは別の人物だ。
 画像も、衣装も、おされロマンにしようとすると、なぜ人は明朝時代の中国に遡ってしまうのだろう…。私には、冒頭の五右衛門が金をばらまくシーンが、紫禁城の屋根に登って、人民広場に向かって金を投げたとしか写らなかった。
 歴史的背景なんかどうでもいいじゃん。格好良くて胸が騒げばさの、香港映画を観ているようだった。


人気ブログランキングへ

「南極大陸」。

2011年12月20日 | 映画・ドラマ
 最終回視聴率22.0%だって。でもでもでも、どうしちゃったの? これって、女子どもが大好きな、子どもと動物に頼った結果だよね。
 これおかしいよ。
 確かに、キムタクが、一匹づつの生存を確かめ、鎖を引っ張るシーンは良かった。繋がれたままの犬の時の重さを、キムタク巧く演じてた。
 これは良かった。だが、犬のシーン長過ぎ。これでは、役者がみんな脇役じゃん。
 それに佐藤隆太は、次の番組の番宣か何かの顔出しですか。
 何だかなあ。ここまで引っ張った意味あったかな。「南極料理人」で止めとけば良かったね堺雅人さん。
 




人気ブログランキングへ

「坂の上の雲」。

2011年12月20日 | 映画・ドラマ
 三年に分けて放送するなんて、どうなるものかと思ったのが、三年前。あっと言う間でしたね。全く違和感なく繋がっています。
 だが、だが、だが。終盤の今年、全く面白くないのは何故?
 正直、観よう観ようと頑張ってはいますが、二回とも最期まで視聴出来ません。
 映画、ドラマはお侍か兵隊さんが出ていないと基本詰まらないと思っている自分が、兵隊さんばかりのドラマに面白みを感じません。
 やはり香川照之の存在でしょうか。それとも、秋山兄弟の壮大な活躍は、映像では現し難かったのか?
 残念です。



人気ブログランキングへ

「水戸黄門」。

2011年12月20日 | 映画・ドラマ
 ついに最終回でした。42年ですって。気が付けば再放送やらで、当たり前のように放送されていただけに、寂しいですね。続けて観なくても話が分かる一話完結も良いし、話が単純で、正に娯楽時代劇。
 最終回観てて、皆さん歳とったなーと思いながらも、やはりあおい輝彦って、幾つになっても色気のある俳優さんですね。
 里見浩太朗も、黄門様としては若々しくおじいちゃんといったイメージではないけれど、助さん役ははまり役。
 以前は、厳つく生真面目な格さん、色男で少し軽い助さんんのイメージが定着していたけれど、最近この二人のキャラが定まっていないと言うか、今回、東と的場のキャラが逆っぽいのがねえ。どちらかと言えば助さんの方が、落ち着いているんだもの。
 それから、由美かおる。今更、おばあちゃんの入浴シーンが必要だったのか。もう、お腹いっぱいです。ですが、忍びの方々の、アクションシーンは、由美さんやはり慣れていました。雛形ひとりがへたっぴいで目立っちゃってた。
 終わってしまったのは残念ですが、再放送に期待しましょう。私は初代黄門様が好きです。




人気ブログランキングへ

「蝶々さん」。

2011年12月04日 | 映画・ドラマ
 確かグラバー邸で、三浦環の銅像を観た気がする。蝶々夫人の話というか、オペラがあるとは知っていたが、米兵に騙されちゃった娼婦の話だと認識していたが、こういった内容だったとは。
 切ないねえ。「ミスサイゴン」もこんな話だったよね。
 まあ、蝶々さんが純粋過ぎたって事もあるが、米兵って何処の国に行ってもこんな事ばかりしてるんだ。どうしようもねえなあ。
 宮凬あおいは、やはり同世代の女優さんの中で、ダントツに可愛いし、嫌味がないよね。「篤姫」がヒットしたの分かる。先週終わった、姫様たちよりぐぐっと巧かった。
 


人気ブログランキングへ

「家政婦のミタ」。

2011年12月03日 | 映画・ドラマ
 「家政婦は見た」のパクリだろうと思って観ていませんでした。観た所、「女王の教室」と「派遣の品格」が入ってました。にこりともしない淡々とした松嶋菜々子は面白いです。
 力入った騒ぐシーンは、どうしても「GTO」っぽくなるので、この路線が良いと思われます。
 微妙な二枚目の 長谷川博己さんって人も気になります。後は、やはりブームの子役パワーでしょうか。相武紗季ちゃんも松嶋菜々子に負けない可愛さで、宜しい。
 何話かは拝見しましたとさ。
 しかし、このネーミングは、内容上、活かされているのでしょうか。興味をそそる、おやっと思った時点で活かされてるということですね。
 こんな奇麗な家政婦さんだったら、家事が出来なくても許されそうですね。





人気ブログランキングへ

「江~姫たちの戦国~」。

2011年12月02日 | 映画・ドラマ
 終わりましたね。途中大分中だるみで観ていなかったけど、向井理が出始めて面白くなった。あの人がずっとドラマで途絶えない訳が分かった気がする。
 大河ドラマ=西田敏行のイメージを払拭させたんじゃないかい。
 物語も、いつ、保科正之出て来るんだと思っていたら、最終話で登場。大奥への布石とした辺りは流石。
 まあ、あの悋気な江さんを、何処迄良い人キャラで持っていけるかも見所だったが、これも巧くまとめていました。
 気になったのは、秀忠の発言。はっきりとは覚えていないが、「母も兄も殺された」だったかな。兄の信康は、まあ腹違いだから良いとして、あんたのおっかさんは瀬名(正室築山殿)さんではないから。あんたのおっかさんは、家康最愛の側室の西郷局さん。病死です。
 NHKがおっかさんを間違えちゃいけませね。



人気ブログランキングへ

「岳」。

2011年12月01日 | 映画・ドラマ
 椎名誠さんの嫡男を思い出す、岳(名前だからね。椎名さんも同タイトルで書いてるし)。
 そんな椎名さんとは全く関係ないけど、長澤まさみこの時、激痩せで、役作りなんて辻褄合わせしてたけど、内容を観ると、ダイエット関係ないじゃん。
 小栗旬も、こういうひょうひょうとした青年役はお手の物だしね。
 まあさ、序章の小栗旬の人命救助のシーン。何もフード取って顔見せて、ゆっくりしゃべってるんだったら、早く引き揚げなって思ってからは、あんまし真剣に観なかった。
 でも、面白かったよ。それなりに。前評判程ではなかったけどね。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

「トワイライト・シンドローム デッドクルーズ」。

2011年11月23日 | 映画・ドラマ
 タイトルはカッコいいんですがね。中身と演技力が伴わないと申しますか。確か、羞恥心バブル時代の野久保さんの初主演って事で、少しばかり盛り上がったような記憶もございますが、やはりバブルでしたね。彼は羞恥心の名の下にあった淡い人気でした。
 演技、酷いです。ただ、ほかの皆様もかなりの、素人演劇集団なのでそこそこ気付かれないでしょう。
 何の為に作った映画だったのでしょうか。
 もし、同じ本だったとしても、相手を倒しながら逃げるの専門役者の藤原竜也でも出ていれば、締まりが出たのでしょうね。
 関めぐみ、野久保直樹、寺島咲、仲村瑠璃亜、村井良大って誰?

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

「さや侍」。

2011年11月22日 | 映画・ドラマ
 こんな感じでしょう。ここ数年子役に頼っている感は否めませんが、それはこの作品だけではなく、流行だから仕方ないのです。
 主役のおっちゃんが汚い。
 最期がハッピーエンドではなかったところが意外でした。こういった娯楽時代劇ではあまりない終わり方でした。っうか年寄りにはちと難解。死んじゃったんだよね? あんな寝たきりの若様が友座村井も付けずに、城の外に出ちゃって、罪人に娘と遊んじゃまずいわな。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

「大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇」。

2011年11月06日 | 映画・ドラマ
 新婚旅行は命がけってね。時刻絵図は、とてつもない高層ホテルの階段の上り下りだったり、全力疾走だったり、温泉の湯が流れ出したりと現代風コミカルにアレンジしながらも、描いている。
 しかし、手で救って、「ビーフシチューだ」。と言いながら、ビーフシチュー温泉に漬かる夫婦って…。
 そして地獄の住人の青い顔の人たちは現世への生まれ変わりを待つ魂。赤い顔の人たちはそ、地獄をさまよい続ける運命。赤鬼青鬼。
 水川あさみが、巧くなってたのにビックリした。ぎゃーぎゃー五月蝿い女優から脱皮。怖がるシーンのぎゃーも耳障りではなかった。やはり長くやっていると巧くなるもんだ。
 竹野内豊、樹木希林、片桐はいり、荒川良々、橋本愛、でんでん、山里亮太、柄本明ら個性派が揃う。特に、樹木希林、片桐はいりの間の捕り方が絶妙。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

「ランナウェイ」。

2011年11月05日 | 映画・ドラマ
 最近注目しているのが、塚本高史。この人どんな役もこなすし、いい味出してきた。息の長いいい役者になるんだろうな。今回は、はまり役のひねくれ者だが、どこか暖かいってなところ。
 笑っちゃうのが、子役の必死な縁起。確かに巧いけど、このところ、子役が肩に力入り過ぎって感じ。
 市原隼人は、良い人役。それはそれで良いのだけれど、塚本の役でもいけたな。
 そして、これ誰? と観ていた微妙な男が、上田竜也(KAT-TUN)。二枚目じゃないし、市原、塚本に貫禄負け。菅田将暉って誰? 仮面ライダーだって。
 分かった。みんな丸坊主だから、顔むき出しなので、微妙な人はそれなりに。味のある人はやはり。って感じで髪の毛って重要だよね。
 西日本の名所が観られて楽しいです。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

「八日目の蝉」。

2011年11月05日 | 映画・ドラマ
 凄く観たかったけど、何か知ってるぞ。パンツみたいな帽子被って、変な名前で呼ばれて…しかし、記憶にないと調べたら、観てた。檀れいと北乃きい。
 そして今回の映画は、永作博美と井上真央。そしてなぜか妙に気持ち悪い役の小池栄子。そしてこれまたなぜか、井上真央の相手役が、劇団ひとり。
 話は面白いね。井上真央も巧くなったよね、だが、被ってしまう 菅野美穂。




人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ