goo blog サービス終了のお知らせ 

サーカスな日々

サーカスが好きだ。舞台もそうだが、楽屋裏の真剣な喧騒が好きだ。日常もまたサーカスでありその楽屋裏もまことに興味深い。

mini review 05113「ミリオンダラー・ベイビー」★★★★★★★★☆☆

2005年11月21日 | 座布団シネマ:ま行

アカデミー賞で、主演女優、助演男優、監督、作品賞の主要4部門を制覇した、クリント・イーストウッド監督の最新作。ボクシングに希望を見い出そうとする女性とそのトレーナーの心の葛藤(かっとう)を丹念に描いたヒューマン・ドラマ。アカデミー賞で2度の受賞をはたしたヒラリー・スワンクと初の受賞に輝いたモーガン・フリーマンの演技は要チェック。[もっと詳しく]

「犠牲」なくして成立し得ないアメリカン・ドリーム。

イーストウッド監督が「ミスティック・リバー」でアカデミー2冠に輝いたのは、記憶に新しい。
そして、今回は、本作品で7部門にエントリーされ、4部門でトロフィーに輝いた。
いったい、アメリカの映像関係者は、この初老の監督に、なぜ、ここまで惹かれるのだろう。

役者としてのイーストウッドはTVの「
ローハイド」で名前を覚えられたが、実際、注目されたのはマカロニウェスタンの本場イタリアで「荒野の用心棒」に抜擢されてからだ。
アメリカに戻ってからは、「
ダーティハリーシリーズ」であくの強い一匹狼の刑事役。
それでも、A級とB級の間ぐらいの作品群であった。
ただし、制作には早くから関心を持ち、68年には、小さいマルパソ・カンパニーというプロダクションを立ち上げている。



監督になってからもハリウッド流大作主義ではない、しかしマルパソでチームを組んだスタッフたちと「イーストウッド流」ともいえる映画作りの流儀をつくりあげた。
面白いストーリーが第一。
撮影中、モニターは使わない。
少人数で、現場に任し、決定は監督。
リハーサルからカメラは回すが、本番は原則1回主義。
とかとか・・・。
テーマは「世の流れに取り残される」人々に焦点をあてることが多い。
声高に、なにかを主張するものではない。
だけど、いつも、「愚直さ」のなかにある「本質」が、底に流れている。
あるいは、寂漠とした余韻のなかに、漂っている。



フランキー・ダン(クリント・イーストウッド)は、かつては、そしていまも、優秀なカットマンであり、トレーナーである。だが、優秀なマネージャーではない。
23年間、ジムの雑用係として住み込んでいるのがスクラップ(モーガン・フリーマン)。
運営するジムはロスにある「ヒット・ピット」。
フランキーもスクラップももはや野心を抱いているわけではない。
どちらかというと、「ミスギヨスギ」のためのジム経営。タイトル戦のマッチメイクには臆病になっている。
「細く、長く」という毎日であり、そのぶん、若者たちの活気もいまひとつだ。

そんなジムに入門を希望するのがマギー・フィッツジェラルド(ヒラリー・スワンク)。
ミズーリ州出身の典型的な下層白人労働者の家に生まれ、理解のあった父を早くに亡くし、弟は刑務所、妹は生活保護を受け、140kgの体をもてあます母親は、マギーに仕送りしか期待していない。
マギーは13歳からレストランで薄給で働き始め、「自分の夢」のために、31歳というチャレンジするにはとっくに遅すぎる年齢で、ジムの門を叩いた。
フランキーは「女に教える気は無い」と拒絶していたが、マギーの頑固さに折れ、指導を開始し、試合も組むようになる。
マギーは連戦連勝、ヨーロッパにも遠征し人気をはくし、ついに「ミリオンダラー」の試合に漕ぎ着けるのだが・・・。



フランキーはアングロアイリッシュなのだろう。カトリック教会に日参し、神父に聖書の解釈を連日問いかける。
そして、ひとりのときは、いつもイエーツの詩集を読んでいる。
ウィリアム・バトラー・イエーツは、風変わりな詩人として、日本でもお馴染みだ。
新生アイルランド運動、ケルト神話、神秘主義。
女性にも伝説的な恋をしているが、52歳まで独身を通した。荒涼とした「荒地」の詩人でもある。
フランキーは、娘と絶縁されており、孤独な毎日になんの「劇」的体験もあるわけではない。

一方、マギーは「太く短く」チャンスをつかもうとしている。
アメリカン・ドリームというより、もう、トレーラーの惨めな生活に戻りたくないという必死さだ。
いつしか、ふたりは、「父と子」のように、お互いの欠損を補完していくことになる。
しかし、夢は「束の間」与えられるだけだ。

反則によるダメージでマギーは四肢麻痺となり、「父フランキー」に尊厳死を求める。
「娘マギー」にフランキーは、最後まで逡巡するが、その「罪」を自分で引き受けようと決意する。
スクラップは逡巡するフランキーに「マギーは充分輝いたよ」という。



ここで、「ともあれ生き延びる」という思想と「生き延びる意味を問う」という思想が、はげしくぶつかることになる。
この思想の鬩ぎあいに、カトリックもイエーツも答えを出すことはできない。
あるとすれば、「レモンパイのうまい店」さえあればというフランキーと、本当はその店で引退後の毎日を「父子」で暮らしたかったマギーと、その夢を、記憶のまま保存しようという悲しい選択だけであった。

「モ・クシュラ=愛しい愛しい我が子よ」と、フランキーはマギーにリングネームをつけた。
たしかに、このとき、フランキーの贖罪は、マギーという媒体を通じて、実現しかかったのかもしれない。
とすれば、「アメリカン・ドリーム」が「
ロッキー」の時代のときのようには成立不可能であり、必ず「犠牲」が伴うこと、その現在の描き方の誠実さに対し、今回のアカデミー賞は、与えられたのかもしれない。



最新の画像もっと見る

89 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーク・レスターさん (kimion20002000)
2008-07-16 23:29:42
こんにちは。
よくできたアメリカ批判だと思いますよ。
イーストウッドがここまで来ちゃったのか、と感慨深いものがありました。
返信する
こんにちは (マーク・レスター)
2008-07-16 21:52:11
TBありがとうございました。
今作はズッシリと来る映画でしたね。
ボクもTBさせて頂きます。
返信する
miyuさん (kimion20002000)
2008-05-10 23:19:17
こんにちは。
この作品で、イーストウッドはとんでもない境地にたどり着いちゃったなあ、と思いました。
返信する
フランキーの決断 (miyu)
2008-05-10 18:01:59
は賛否両論、あたしもどちらかと言えば否です。
でも、彼の覚悟、おっしゃるように贖罪を背負った
覚悟は本当の愛なんですよね。
切なくも優しい映画でしたね。
返信する
amidamaさん (kimion20002000)
2007-04-08 02:48:39
こんにちは。
いろいろ、のぞいていただけると、嬉しいですね。
返信する
少し遅くなりましたが、TBありがとうございます♪ (amidama)
2007-04-07 11:53:02
私もTBさせていただきました。
よろしくお願いします。

他にも沢山の映画レビューがあるので、
またお邪魔します。
返信する
Yamaさん (kimion20002000)
2006-12-01 14:38:44
こんにちは。
「西部劇」ということを、抽象化してみれば、そういうこともいえますね。
市民社会からどこかで、疎外を感じざるを得ない人たちを、好んで描いています。
返信する
TBありがとうございました (Yama)
2006-12-01 13:54:25
拙ブログへのTBありがとうございました。
遅くなりましたが、TB返させていただきました。

>テーマは「世の流れに取り残される」人々に焦点をあてることが多い。
彼の映画は乱暴に言ってしまえば、全て西部劇の一種だと思っています。消滅しつつあった西部劇というジャンル、アウトローとしてのカウボーイ。これらが、「世の流れに取り残される」人々を描くことに通じていると思われます。

返信する
TATSUYAさん (kimion20002000)
2006-11-12 05:13:27
こんにちは。
僕もこういう映画は好きですね。
観終わった後、いろんなことが、頭を巡って・・・。
それがまた、映画をめぐる快楽ですね。
返信する
『ミリオンダラー・ムービー』 (TATSUYA)
2006-11-11 15:32:18
初めまして、達也です。
『ミリオンダラー・ベイビー』を観てしまいました。
あまりの素晴らしさに、しばし放心状態です。
それにしても、3人の演技と監督クリントの
志の高さに拍手です。
最後に明かされる『モ・クシュラ』の言葉に
救われます。
この映画、正に『ミリオンダラー・ムービー』です。

P.S トラバさせてくださいね

返信する
こはくさん (kimion20002000)
2006-07-03 16:51:51
こんにちは。

実際の僕の仕事の世界も、サーカスって名前の入った会社なんです(笑)



返信する
TB&コメントありがとうございます♪ (こはく)
2006-07-03 10:03:26
サーカスな日々とゆうブログタイトル 

なんだか惹かれます。



TBありがとうございました。私もTBさせていただきました。

クリントイーストウッドも好きだけど、モーガンフリーマンが気になる俳優さんです。



映画すごく観てらっしゃるんですね。

座布団ってのがいいですね~♪

私もなかなか映画館へは行けずに DVDなどを借りて観ています

返信する
ぶるーろーずさん (kimion20002000)
2006-06-28 23:57:37
コメントありがとう。

若いときの作品も好きですけどね。

いまのチームで、あと、何作つくることができるんでしょうね。
返信する
TBありがとうございます。 (ぶるーろーず)
2006-06-28 21:46:22
TB、ありがとうございました。

わたしもTBさせて頂きます。^^



偶然なのかもしれないんですが、『マディソン郡の橋』にもイエーツの詩が登場して、もしかしてイーストウッド自身、影響されてるのかな?なんて思ってしまいました。



イーストウッド作品、最近は胸が苦しくなる作品が多いですよね。
返信する
ちんぺいさん (kimion20002000)
2006-04-30 02:33:02
もう、「巨匠」の年齢ですからね。1年1作は、たいへんかしらね。期待したいです。
返信する
訪問ありがとうございます。 (ちんぺい)
2006-04-30 01:07:51
ご訪問、TBしていただいてありがとうございました。



こちらもTBさせてもらいました。



イーストウッドの作品は、

味があっていいですね。



今後もよい作品を撮り続けてほしいです。
返信する
ヨシイさん (kimion20002000)
2006-03-29 13:05:57
自分なりにひっかかった作品だけ、感想を書いているだけですよ。これからも、覗いてくださいね。
返信する
TBありがとうございました。 (ヨシイ)
2006-03-29 10:40:17
解説がとてもわかりやすく

イーストウッド本人のことなど

勉強させて頂きました。



私もこんなレビューを書けるように

がんばりたいと思います。

返信する
ちかさん (kimion20002000)
2006-03-23 21:33:09
そうですね。やはり、「娯楽」という命題と、自分達の「表現」そしてその「社会性」ということ、そのあたりが、とても、考えられていますね。80点では、駄目なんですね。それぞれ100点をめざさないと、こういう作品は、出来ないと思います。
返信する
Unknown (ちか)
2006-03-23 19:29:49
TBありがとうございました。



「イーストウッド流」、初めて知りました。勉強になります。

面白い脚本を心がけるという部分で膝を打ちました。



たしかにイーストウッドの映画は面白いですよね。

本作も、途中からの重い展開に言葉を失いつつも、釘付けになりました。
返信する
カオリさん (kimion20002000)
2006-03-15 01:39:53
コメントありがとう。

マギーは、ジムに通うまでに、とっても長い、底辺労働者としての辛い時代が十数年にわたってあったわけですよね。ようやくみつけた、自分の世界。そこで、輝いたと思います。
返信する
TBありがとうございます (カオリ)
2006-03-14 23:26:02
はじめまして。

私は、女性ボクサーの年齢と近いので、彼女の心境がとても共感できました。人生を賭けられる何かを見つけたならば、私も迷い無くそうしたいです、愚痴を言いながら生きるのではなく。

age is just a number

そして、どう自分の人生を生きてきたか。

スクラップの言葉も心を打ちました。
返信する
福の神さん (kimion20002000)
2006-03-09 01:11:21
はじめまして。

映画感想は、なかなか書けなくて(酔っ払っているので)、書きたい映画が、たまってしまう一方です。
返信する
TBありがとうございました (リッチフィッシュ(福の神))
2006-03-08 19:49:53
始めまして、TBありがとうございます。

初めて記事と関連した所からのTBなので、涙が出るほど、うれしかったです。



記事の方もすごいですね。あらすじをこんなにいっぱい書けるなんて、感心してしまいます。

私の方は、あまりにも大変なので、本日から感想だけで、概要なくしたぐらいなので・・

また、遊びにきます。
返信する
coccimさん (kimion20002000)
2006-03-08 17:06:31
コメントありがとう。

これからもよろしく。
返信する
はじめまして (coccim)
2006-03-08 16:41:13
トラックバックをいただきありがとうございました。

C・イーストウッドの生声を聞いたのも初めてでした。

WOWOWでの再放送が待ち遠しいです。

返信する
AZさん (kimion20002000)
2006-03-01 09:03:26
僕も、公式サイトを少し、見るぐらいで、ほほーと。本当に感覚blogです。いつでもどうぞ。
返信する
はじめまして (AZ)
2006-03-01 01:45:25
TBありがとうございました

映画の詳細には触れず感覚だけでしか感想を書いてない私としては、とても興味深い内容でした

これからもたぶん私のスタイルは変わりませんが、深い映画情報を知りたい時にまた寄らせて頂きますね



返信する
soineさん (kimion20002000)
2006-02-27 15:33:43
コメントありがとう。

これからも、よろしく。
返信する
TBありがとうございます (soine)
2006-02-27 14:52:42
kimionさんのを見させてもらうと、あたしの稚拙な感想が恥ずかしくなります。

逆TBさせてもらいますので、今後もよろしくです。
返信する
夏服さん (kimion20002000)
2006-02-01 00:52:20
いやいや、勝手な感想を書き連ねているだけです。おしゃべりのかわりに。いつでも、来てください。
返信する
TBありがとうございます (夏服)
2006-02-01 00:04:09
TBありがとうございます。

逆TBさせて頂きます。



kimion20002000さんは

ものすごくたくさん映画を見てるんですね。

kimion20002000さんの奥の深い意見は、

映画を理解する上ですごく参考になります。



また映画を見たら

ここのブログを見させてもらいますね。















返信する
しさん (kimion20002000)
2006-01-31 23:02:50
ありがとう。これからもよろしく。
返信する
TBありがとうございます。 ()
2006-01-31 22:24:08
遅くなりましたが逆TBさせていただきました。
返信する
コメント多謝 (kimion20002000)
2006-01-28 03:49:14
>enronさん



映画はそれぞれの見方でいいと思いますし、僕も、みなさんの意見に、やっぱりとか、ちょっとねとか、ヘーとか、いろいろ楽しませて、いただいてます。これからもよろしく。



>y801jpさん



役者さんへの想いはそれぞれで、エールの送り方にファン気質があっておもしろいですね。







返信する
初めまして(●^o^●) (y801jp)
2006-01-27 22:59:35
初めまして(●^o^●)

TBありがとうございました(@^^)/~~~

改めてこの映画で「クリント・イーストウッド」はとても上手だなと思いましたよ(^^♪

でもやっぱり「ジム・キャリー」や「ジョニー・デップ」の方がよく知っているというか、上手というか・・・・(;一_一)

でもやっぱり映画があってこその素敵なCASTさん達ですよね~(^^~)(~^^)~

でわでわ、また宜しくですヽ(^o^)丿
返信する
TBありがとうございます (enron-msc)
2006-01-27 21:38:26
お客のほとんどいない当方のブログにTBありがとうございました。逆TBさせていただきました。

特にクリント・イーストウッドはそうですが、どうしても海外の映画を深く理解するには、宗教・思想・歴史・民族・社会に造詣が深くないといけないので、後から知ったり理解したりして、恥ずかしい思いをすることが多いです。

その意味でkimion20002000さんの批評はとても深い批評で感服しました。

これからもお邪魔したいので、リンク貼らせていただければ嬉しいです。
返信する
wannabeeさん (kimion20002000)
2006-01-20 11:13:49
深くは知りませんから、間違った思い込みもあると思いますよ。これからもよろしく。
返信する
初めまして (wannabee)
2006-01-20 10:08:37
TBありがとうございました。kimionさんのブログは濃いですね。いろいろ知らない映画知識が勉強できました。また遊びに来ます。ではでは
返信する
グレート・タカさん (kimion20002000)
2006-01-19 22:38:02
コメントありがと。

TBうまくいかない理由は、こちらではわかりません。gooblogスタッフの方に、それぞれのURLを表記して、理由を調査してもらうしかないかも(やってくれるかどうかはわからない)

返信する
こんにちは。 (グレート・タカ)
2006-01-19 21:52:24
TBありがとうございます。

こちらもTBしたいのですが、エラーが出てしまいます?

何故ですかね?



記事読ませていただきました。

とても多くの情報で、なるほどと勉強になります。



また遊びに来ます。

返信する
フェイク・ヒーローさん (kimion20002000)
2006-01-16 21:16:24
コメントありがとう。

ちょっと、娯楽作としては、そちらの期待を裏切ったようですね。まあ、いろいろ。
返信する
TBありがとうございました。 (フェイク・ヒーロー)
2006-01-16 20:48:52
今後とも宜しくお願い致します。
返信する
稲葉さん (kimion20002000)
2006-01-08 19:17:46
コメントありがとう。



マギーはひとりぼっちですからね。もしも、あんな勝手な家族でなければ、フランキーの選択も、なかったでしょう。

マギーの願いは、自分を輝かせてくれること。それはすでに果たせたわけです。

その記憶のまま、屈辱から脱出させてあげること。

舌を噛み切ろうとまでしたのですから、そこにしか、フランキーの選択はなかったでしょうね。

返信する
こんにちは! (稲葉)
2006-01-08 14:58:40
TBとコメントありがとうございました。



kimion20002000さんの見解が素晴らしいと思いました!



>共に生き延びるか、生き延びる意味を問う



これについては意見が様々に分かれるとは思います。自分がマギーの立場だったら?フランキーの立場だったら?そんな事を考えさせられるお言葉ですね。
返信する
撮影 (kimion20002000)
2006-01-07 14:06:55
こんにちは。

彼の作品は、1回撮りが基本ということで、現場の緊張感が伝わってきます。基本は、大作主義ではなく、インディーズ系だと思いますね。
返信する
初めまして (さわわ)
2006-01-06 18:49:32
ブログを辿ってきたのですが、素晴らしい記事でした!

イーストウッドの撮影についてなど

今まで知らなかったことを教えて頂きました

映画についても良くわからなかった部分が

なんだかわかったような気持ちになり、

思い出し泣きしてしまいました・・



私のほうの記事は恥ずかしくなるような幼稚な内容ですがTBさせてください

また、お邪魔させてもらいます
返信する
リコさん (kimion20002000)
2005-12-22 02:50:16
ははは。

次は何のテーマでしょうね。

また、観ざるをえないでしょうね。
返信する
はじ (リコ)
2005-12-22 01:24:59
TB&コメント、ありがとうございました!

「ロッキー」と「ミリオンダラー・ベイビー」の比較は面白いですね。

クリント・イーストウッド監督はテーマを選ぶのが上手い。

上手いというか、ちょっとズルイというか・・・(笑)。

あまり好きじゃないけど、きっと次回作も見ると思います。





返信する
Fkingさん (kimion20002000)
2005-12-04 15:04:43
こんにちは。

とても丁寧なblogですね。

いつでも遊びに来てください。
返信する
TBありがとうございました。 (Fking)
2005-12-04 12:46:41
TBありがとうございました。

私は最近、映画・音楽などのブログをはじめました。

今後ともよろしく。

http://hitorigoto.eivetz.com/
返信する
baraさん (kimion20002000)
2005-12-01 23:26:11
はい、こんにちは。

気軽に、TBしてください。

今後ともよろしく。
返信する
含蓄あるレビューですね (bara)
2005-12-01 22:02:48
初めまして。

トラックバックありがとうございます。私は初めてなのですが逆トラックバックというのをさせていただきました。

「愚直さ」…含蓄のある言葉です。

改めていろいろなシーンを思い起こしながら読ませていただきました。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
まつさん (kimion20002000)
2005-11-29 22:37:59
こんにちは。

へぇ、イーストウッドでも、制作費の確保は大変なんですか。少なくとも、製作ファウンデーションの分野では世界は、ハリウッド一元主義になりつつありますね。
返信する
コメントありがとうございます (まつさん)
2005-11-29 22:28:14
大変遅くなりましたがコメントありがとうございます。

イーストウッドはこれほどアカデミーで評価されているにもかかわらず、映画製作がままならない状態で「お金」になる映画にばかり投資するのは世界的なことのようですね。

予算管理のしっかりした早撮りなだけに、もっと作品を作り続けて欲しいところです。
返信する
さくさん (kimion20002000)
2005-11-27 11:09:20
こんにちは。

「栄光」と「悲劇」が、重さとして釣り合うような、ハッピーだけでは貫き通せないような、そういう感じがします。
返信する
コメントどうもでした~ (さくさく)
2005-11-26 20:40:17
TB&コメントどうもでした~

犠牲の上に成り立つ成功なんですかねぇ

なるほど考えさせられます

では~
返信する
Hiroさん (kimion20002000)
2005-11-26 09:07:21
こんにちは。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
Unknown (Hiro)
2005-11-26 07:10:06
うちのような一言感想に近いサイトにTBして頂きありがとうございました。

レビューがすばらしく、早速こちらからもTBさせて頂きました。

返信する
fumioさん (kimion20002000)
2005-11-25 17:16:56
お褒めいただいて、恐縮です。

見る人、それぞれに、問題を提起する映画ですね。
返信する
見事なレビュー (fumio)
2005-11-25 15:18:29


TBあがとうございました。

「ミリオンダラー・ベイビー」に対するみなさんの評はどんなものかと思い貴ブログに接して深い知識と洞察力に支えられた

見事なレビューに感心して思わずトラックバックしました。
返信する
コメント多謝 (kimion20002000)
2005-11-24 21:05:05
>yznaさん



脚本は練りに練られていると思います。



>kazaさん



監督として、注目作ばかりです。ぜひ、過去作をごらんになってください。



>trichopteraさん



イーストウッドこれからもいい映画を期待しましょう。



>maximamさん



イーストウッドは主演男優賞に2回ノミネートはされています。



>micaさん



はい、これからも、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (mica)
2005-11-24 15:39:55
TBさせて頂きました。

いい映画でしたよね。
返信する
どうも (maximam)
2005-11-24 14:57:40
TBありがとうございました。



イースト・ウッドには役者としてアカデミー賞を獲ってほしいです。(過去に獲ってたかな?)



TBさせていただきます^^
返信する
TBありがとうございます。 (trichoptera)
2005-11-24 02:21:41
TBさせていただきます。



素晴らしい作品ですね。

クリント・イーストウッドにはまだまだ

活躍してほしいですね。
返信する
TBありがとうございます (kaza)
2005-11-23 19:18:47
作品の裏話をあまり知らないのですが

クリント・イーストウッドって

監督でもあったのですね。

ここまで悲しい話しを創れるって

こんな映画もあるんだって事を

ポーンと渡された気がします。
返信する
TB&コメントありがとうございました (yzna)
2005-11-23 12:29:01
苦しい立場でも挑戦すれば、必ず結果がついて来るといった努力成功型のモデルは、ロマンを与えてくれ物語として美しい。

しかし仰るように、この映画における人生描写には、“非情もまた情”というカタチの誠実さを感じます。

そう、目標が引退した事さえ知らされぬ少年は、幸せであると同時に不幸ですから・・・。

また、よろしくお願いします。
返信する
コメント多謝 (kimion20002000)
2005-11-23 09:47:08
>猫姫さん



ありゃ、猫姫さんらしくないコメントで(笑)



>きゃらいんさん



まだまだ、誰にも、なにがあるかわかりません。



>カゴメさん



解釈には、絶対ではなく、多義性があると思います。また、そういうつくりをしている映画(つまり観客に解釈を委ねる)は、いい作品が多いですね。
返信する
TB、感謝です。 (カゴメ)
2005-11-23 09:22:41
この映画のレビューを数々読みましたが、

これほど説得力のある完成されたレビューは、

初めて読まさせて頂いた気がします。

私は、この作品のラストの「レモンパイのうまい店」が、

どうも釈然としてなかったのですが、

記事を読まさせて頂いて、腑に落ちた気がします。

ありがとうございました。

また同じ映画を観た時は、

是非TBのほど、よろしくお願いします。

こちらからもTBさせて頂きます。
返信する
TBありがとうございました。 (きゃろらいん)
2005-11-23 08:51:29
最初と最後では

映画の内容がすごくドラマティックで

ガラリと変わってしまうので

初めてみたときはとまどいを覚えました。

今は少し慣れたのか、「これは、こういう映画なんだ」でサラッと済ませてしまっています。

ただ、あれが運命だったとすれば、今何ごとも大事に至っていない自分は幸せなんだろうと思うことにしています。そう思わざるをえないほどにラストは哀しかった。



何だか「パーフェクト・ワールド」を久々に観たくなりました。
返信する
こんばんは! (猫姫少佐現品限り)
2005-11-23 04:28:05
映画見ても、重すぎて、感動できませんでしたが、

この記事を読んで、感動しました。

すばらしい記事だと思います。
返信する
コメント多謝 (kimion20002000)
2005-11-23 01:58:23
>ゴブリンさん



あ、そうですか。しらずしらずゴブリンさんの視点に僕が影響を受けているのかもね(笑)



>Gachamiさん



ベスト1ですか。パチパチ!



>まっちゃんさん



「許されざる者」は映画史に残ると思う。



>shobun7さん



次作が本当に楽しみです。







返信する
初めまして。 (shobun7)
2005-11-23 01:13:20
TBありがとうございました。

私もさせて頂きました。



ブログ読みました。

さすがに深い洞察力で感心しておりました。

イーストウッドの作品はかなり観ておりますが、今後の観方が少し変わりました。



またお願いします。

返信する
TBありがとうございました (まっちゃん)
2005-11-23 01:04:05
クリント・イーストウッドの作品では『許されざる者』が好きです。



また遊びに来ますね。
返信する
TBありがとうございました (Gachami)
2005-11-23 00:44:38
この映画のエンドロールが、ものすごく短いので驚きました。最近は曲が4曲くらい流れてもまだまだ終わらない...なんてのが多いですが。



1回主義なんですか~。緊張感が伝わってくるようでしたよね。

本当に職人さん達の腕で出来ているような逸品だと思いました!私の2005年ベストワンです!
返信する
TBありがとうございます (ゴブリン)
2005-11-22 23:50:37
 ほぼ同じ日に記事をアップするとは奇遇ですね。

 いつもながらいろいろ教えられました。例えば、「イーストウッド流映画作り」。これははじめて知りましたね。

 アメリカンドリームが成立不可能だという同じような指摘をされているのには驚きました。最初にイーストウッドの経歴を述べているところも僕と同じ展開で、びっくりです。あるんですね、こういうことが。

返信する
コメント多謝 (kimion20002000)
2005-11-22 23:01:44
>トグサさん



はい、またお越しください。



>いのちゃん



もう、70数歳。感嘆します。



返信する
TB感謝します (いのちゃん)
2005-11-22 22:48:52
こちらもトラバさせて頂きました。

素晴らしいレビューですね。



イーストウッドは、ちょっと歳を重ねて演技に、深みが増したって感じでしょうか。



又、ご訪問させていただきます。

返信する
Unknown (トグサ特命捜査官)
2005-11-22 21:42:48
TB、ありがとうございます。

記事は、映画を観てから、ゆっくり拝見させてもらいます。

返信する
コメント多謝 (kimion20002000)
2005-11-22 17:56:40
>仁左衛門さん



アメリカ人にとっても、イーストウッドは別格だったんでしょうね。



>やのすけさん



何を指して、ハッピーエンドかは複雑かもしれませんね。



>JANEGIさん



はい、今後ともよろしくお願いします。







返信する
TBありがとうございます (Jane.Gi)
2005-11-22 17:18:42
私のつたない記事にトラックバックくださってありがとうございます。



さて、記事読ませていただきました。

それで、なるほどなるほどと何度も頷いてしまいました。

・・・自分の書いた記事の内容の薄さにちょっと恥ずかしくなります(汗



それでも映画は好きなので、これかも観た映画について色々自分流に書いていくつもりです。

また良かったらご訪問ください。
返信する
Unknown (やのすけ)
2005-11-22 15:47:40
私は劇場で観て、久しぶりにエンドクレジットが流れても誰も立ち上がらない状況を体験しました。



私は格闘技は大嫌い。プロレスリングなんて見る人の気が知れない。プロボクシングももちろん大嫌いだ。なのに、なんでこれを観たか。 

答えは簡単、映画だったから。おまけにアカデミー賞4部門も取ったし...



見終わって、浅はかな動機だったなと思いました。これは、人間愛のドラマでした。さびしい親子の間を埋めるラブストーリーだった。



だから、最後が許せない。ラブストーリーはハッピーエンドでなきゃ...
返信する
こんにちは。 (仁左衛門)
2005-11-22 13:58:15
TBありがとうございました。

クリント・イーストウッドは

やはりムービースターであり、

誰でも知っている存在なのでしょうね。

映画『バックトゥザフューチャーⅢ』の中で

名前が使われていましたが、

クリント・イーストウッドの名前を使いたくなるほどに

愛されている存在なのではないかと思います。
返信する
poyanceさん (kimion20002000)
2005-11-21 23:03:27
こんにちは。

イーストウッドいままでの作品も大好きでしたb。
返信する
TBありがとうございます (poyance)
2005-11-21 22:44:16
ブログの方にもコメントいただき、ありがとうございました。

実はイーストウッド作品では、前作の「ミスティック・リバー」や「ブラッド・ワーク」のほうが好きなんですけど、いわゆる「ハリウッド的」でない終わり方であるこの映画がアカデミー賞に輝いたということは、アメリカ映画界においても大きな意味があったと思います。

これからもどうぞよろしく~。

返信する
ふくちゃん (kimion20002000)
2005-11-21 21:44:11
はじめまして。

今後ともよろしくお願いします。
返信する
TBありがとうございます。 (ふくちゃん)
2005-11-21 21:41:31
僕みたいな直感的な映画感想と違ってkimionさんの映画批評は専門的で奥深いですね。mailoさん同様、僕もすごく勉強になりました。

改めて「ミリオンダラーベイビー」観てみようと思います。

こちらからもTB返させてもらいました。
返信する
mailoさん (kimion20002000)
2005-11-21 21:40:27
こんにちは。

だって、ここ数年、圧倒的に自宅シネマ派になってしまい、情けない(笑)

どんどん遊びにきてください。

返信する
こんにちは (mailo)
2005-11-21 21:17:22
TBありがとうございました、逆TBさせていただきました。

カテゴリー名の「座布団シネマ」、いいですね。

kimion さんの記事で、ミリオンダラー・ベイビーについての知識を目一杯勉強させていただきました。

観てから知るか、知ってから観るか…。

切り口が変わりますね。

また遊びに来ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。