サーカスな日々

サーカスが好きだ。舞台もそうだが、楽屋裏の真剣な喧騒が好きだ。日常もまたサーカスでありその楽屋裏もまことに興味深い。

リクルートがダイエーの傘下に

2006年05月22日 | インドア歳時記
5月22日は、「リクルートがダイエーの傘下」に入った日。1992年である。 リクルート事件は1985年から始まるが、政財界巻き込んでの大騒ぎとなるのが1988年である。以降、裁判が延々と行われ、江副氏が実刑判決が確定したのは2003年である。 江副氏は、所有株をダイエーの中内氏に売却、リクルートはダイエーの傘下に入ることになった。しかしながら、その後の、リクルート事業の拡大と、ダイエー事業の混 . . . 本文を読む

小学校開校の日

2006年05月21日 | インドア歳時記
5月21日は「小学校開校の日」。1869(明治2)年、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。 日本の場合は、「識字率」が、とても高かった。とくに、江戸時代は、江戸市内に大小1000を超す「寺子屋」があり、「読み・書き・算盤」は、普及した。1900年の段階の調査では、日本の識字率は90%を超えていたようだ。 アメリカは、占領統 . . . 本文を読む

森林の日

2006年05月20日 | インドア歳時記
5月20日は「森林の日」。岐阜県美並村等村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村[うましさと]連邦」が制定。5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。 なるほど、そういう記念日の設定も、ありですね。 三重県にも、「美」がついた町村は多かった。「美杉村」とかね。 でも、この間の市町村合併で、過去の名前はどんどん消し去られていく。や . . . 本文を読む

竹中労忌日

2006年05月19日 | インドア歳時記
5月19日は「竹中労忌日」。1991年、60歳。 竹中労は、「新青年」などで、江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作などの、おどろおどろしい挿絵画家として知られている竹中英太郎の長男である。 英太郎は、労働運動を繰り返してきたが、息子に当初「乱」となづけようとした。それが、「労」と変わったのは、英太郎がアナキストからボルシェビキに変わったからだ、というもっともらしい説もある。 竹中労も、10代から、 . . . 本文を読む

国際博物館の日

2006年05月18日 | インドア歳時記
5月18日は「国際博物館の日」。国際博物館の日は、国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定した記念日。 ここで言う博物館(ミュージアム)とは、博物館のほか美術館・科学館・動植物園・水族館等も含むものである。年ごとに世界共通のテーマが定められ、各国で様々な企画が行われる。 博物館も独立行政法人化にともなって、経営マインドが求められている。僕は、博物館が大好きだが、あまりにも、おざなりの展示が . . . 本文を読む

海野十三忌日

2006年05月17日 | インドア歳時記
5月17日は、「海野十三忌日」。日本SF界の先駆者の一人、1949年、51歳。 僕の大好きな「物語」作家だ。このペンネームの由来として、麻雀が大好きであった彼は「麻雀は運が十」という考えの持ち主であったため、「運が十さ」をもじって海野十三(うんのじゅうさ)としたと伝えられている。 他にも、ペンネームをいくつかもっていた。 電気関係の解説書は本名の佐野昌一、丘丘十郎は科学小説、蜆貝介、栗戸利休名 . . . 本文を読む

透谷忌

2006年05月16日 | インドア歳時記
5月16日は「透谷忌」。詩人・北村透谷の1894(明治27)年の忌日である。25歳の自殺。 透谷は、「近代的恋愛観」を最初に表明した人といわれる。。「恋愛は人生の秘鑰(ひやく)なり」(鑰=鍵の意味)という冒頭の一文は島崎藤村らに衝撃を与えたという。 透谷をモデルにした映画がある。1977年の作品。僕の大学を出た頃の映画だ。 題名は「北村透谷~わが冬の歌~」。スタッフ&キャストは以下。 このリス . . . 本文を読む

森首相「神の国」発言の日

2006年05月15日 | インドア歳時記
5月15日は森首相が「日本は天皇を中心とした神の国」と発言した日(2000年)。この、オタンコナスが、いまも、自民党最大派閥で、キングメーカーを自負しているのだから、始末が悪い。 いったい、「神の国」とはなにか、まともな説明をききたいものだ。 僕には、別に「天皇」という言葉を、不用意に出したから問題なのだ、というマスコミ的指摘はない。 僕なら、たぶん、こう言う。 「日本は天皇の起源ともされる精 . . . 本文を読む

江青忌日

2006年05月14日 | インドア歳時記
5月14日は「江青忌日」。1991年、77歳。中華人民共和国の政治家、文化大革命を暴走させた「四人組」の一人、もちろん、毛沢東の妻である。死刑判決を受け服役中に自殺した。 「造反有理」は、日本でも、学生運動のキーワードのひとつとなったが、少なくとも、僕は、その言葉を使わなかった。だけど、キャンパスの立て看には、その言葉が溢れかえっていた。 世代によるかもしれないが、僕は、当時の中国にいたなら、 . . . 本文を読む

メイストームデイ(5月の嵐の日)

2006年05月13日 | インドア歳時記
5月13日は「メイストームデイ」。「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。 そうですか、まったく、知りませんでした(笑)。なんか、西洋と東 . . . 本文を読む

海上保安の日

2006年05月12日 | インドア歳時記
5月12日は「海上保安の日」。海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業 . . . 本文を読む

いずみたく忌日

2006年05月11日 | インドア歳時記
5月11日は「いずみたく忌日」。1992年、62歳。 生涯で、作曲した数が15000曲だという。多作の人であった。歌謡曲から、フォークソング、CMソング、アニメソング、童謡、校歌まで、昭和の歌謡史には、欠かせない人だ。 陸軍幼年学校で、敗戦を迎えた。その曲調の明るさのなかに、どこか、戦後の青空のような、虚無があったように思う。 個人的に、いずみたくのベスト5 1.「見上げてごらん、夜の星を . . . 本文を読む

コットンの日

2006年05月10日 | インドア歳時記
5月10日は「コットンの日」。日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。 もう十数年前の話になるが、「赤ちゃん」をめぐる周辺市場のマーケティングをしていたときに、「コットン」の農薬による汚染の問題に入り込んだ。知人がカナダで、貿易商社をやっており、そのルートから、「オーガニ . . . 本文を読む

メイクの日

2006年05月09日 | インドア歳時記
5月9日は「メイクの日」。「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。 幼いころ、母が出かけた留守に、鏡台の前に座り、自分自身にメイクを施したことが何回かあった。子供心にも、禁忌の観念があり、鏡を見ながら、酔いしれていたのではなかったか。 美しいメイクは、芸術作品のように、思える。 僕が一番感動したメイクは、実は映画で見たものである。1993年、チェン・カイコー監督の「さらば、わが愛/覇王別姫」で . . . 本文を読む

テレサ・テン(麗君)忌日

2006年05月08日 | インドア歳時記
5月8日は「テレサ・テン(麗君)忌日」。1995年、42歳。 「アジアの歌姫」と呼ばれたテレサ・テン。テレサは彼女の敬愛するマザー・テレサからとられたという。 日本ではデヴュー2作目の「空港」がヒット。以降、「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」など、僕でもソラで唄えるヒット曲が多かった。1984年から1986年にかけ、日本有線大賞及び全日本有線放送大賞の東西有線大賞で史上初の3年連続 . . . 本文を読む