きました通信

行ってきました、見てきました。おもしろ看板と まちあるき情報を集めています。酒のアテづくりも ぼちぼちと。。。

あわっちゃまめ。。

2024年06月26日 | 酒の肴

枝豆と茶豆の違いが、よう分かりませんが 

茶豆のほうが、甘味があって、風味が濃厚なんやそうです 

山形のだだちゃ豆が有名ですが、関西ではなじみが薄いっすね  

昨日、JA徳島の「あわっちゃまめ」というのを買うてきました 

これは、「茶豆風の枝豆」なんですと 

      

徳島には、「湯上がり娘」という、甘い枝豆がありました 

HPを見ると、あれも茶豆風の枝豆やったそうで、

徳島の茶豆風枝豆を総称するブランドとして、「あわっちゃまめ」が

新しく立ち上げられたということのようです 

これ  旨いんですけど、、、

ブランド名は、湯上がり娘のほうが、夏の にはぴったりやったのにね 

      

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アタマから。。 | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枝豆。 (豆柴)
2024-06-27 21:46:32
だだちゃ豆、懐かしいです。
ちょっと小ぶりだったような。

最近は冷凍の枝豆を買って食べてます。
レンジでチン!
生を茹でるほうがプリプリして断然美味しいですけどね
返信する

コメントを投稿

酒の肴」カテゴリの最新記事