気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

昭和新山と有珠山 壮瞥町

2019-07-21 | 日記

昭和新山は標高398メートルあります。1943年から 1945年にかけて地震を伴う噴火を繰り返し,平坦な麦畑が隆起して作られました。山肌が赤色に見えるのは、かつての土壌が溶岩の熱で焼かれてレンガのように固まったからだそうです。いつもは麓から見上げていましたが、今回は有珠ロープウェイで上から見てみました。別の景色が楽しめました。これで満足して下りるつもりでしたが、有珠山の火口が見えるということで急遽火口を見に外輪山巡りをしました。

有珠のロープウェイ駅と昭和新山と洞爺湖が見えます。

銀沼火口です。

手前のくぼ地が銀沼火口で、その他にもあちらこちらから噴煙が立ち上っていました。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神威(カムイ)岬 積丹半島 | トップ | 有珠山 外輪山遊歩道 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事