きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

蔵王探鳥③’23.7/4

2023年07月29日 | 蔵王・その他高山

今回の蔵王は、「私も行く。」というので、奥さん同行の鳥見だ。そんな訳で、いつもよりもずいぶんと遅くなっての出発となった。奥さんは、朝することがいろいろとあるもので・・。

今回がたぶん今シーズン最後の蔵王鳥見となるだろう。最後に何とかホシガラスと出会いたい。まずは、御釜の駐車場まで上り、カヤクグリ、ウソ、そして運が良ければイワヒバリを・・・と、探した。駐車場周りのタンポポは綿毛も無くなり、もうウソは来ないだろう。カヤクグリはどうだろう。鳴き声すら聞こえず・・・だった。とりあえず、イワヒバリを期待して、少し歩いてみることに。相変わらずビンズイは愛想がいい。行く先々で姿を見せて、鳴き声を聴かせてくれる。

<ビンズイ>

リフトのところまで行き、カヤクグリがいないかチェックしていると、「フィ、フィ、フィ。」と、ウソの声が聞こえ、近くに飛んできた。雄2羽と雌1羽だった。幼鳥とはすでに別行動になったようだ。食事中のところを撮らせてもらったが、顔の周りにたくさんの食べかすが付いている。相変わらずの食べっぷりと言ったところか。

<ウソ雌、雄>

次は、ハイラインを下り、刈田岳駐車場に行った。いつもの「指定席」に車をとめ、ホシガラスを探す。遠くの方から声が聞こえるので、探すと、かなり遠くにホシガラスを見つけた。こっちに来ないかなぁ・・・と、待ち続けるものの、結局遠いままだった。ただ、遠くの枯れ木にとまっているキジバトを見ていたら、そこにホシガラスがとまった。これは一応証拠写真という事で、数枚パチリ。

<ホシガラス>

こんな感じで今シーズンの蔵王探鳥は終了。来年もいい出会いがありますように・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオバズク②’23.7/13 | トップ | 新潟県瓢湖’23.7/21 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

蔵王・その他高山」カテゴリの最新記事