1週間ぶりの霞城公園。だいぶカメラにも慣れてきたので、今日は、ちょっとOM1の機能を試してみたいと思い、カワセミねらいでやってきた。カワセミに焦点を絞っての鳥見なので、先日と同じでお堀の外周を歩きながらカワセミを探すことに。南門から外側に出て、そから西門を通って北門へと歩く。しかし、今日はカワセミの声すら聞こえない。ひたすら歩いていくと、散歩?中のおじさんに声をかけられ、土手にある桜の木にまつわり様々なお話を聞かせてもらった。なかなか切り上げられずに、時計を気にする様子を見せると、やっと察してくれたようで、「長々と申し訳ない。」と、去って行った。そこからまた歩き始めたが、その先が何と水面が薄く凍っていた。今朝の冷え込みで凍ったようだ。戻るしかないかとUターンしたところで、「チー。」と、カワセミが飛んできた。止まってくれーと念じたものの、角を曲がって飛び去ってしまった。たぶんあの辺にとまったのではと、おおよその見当は付くので、急いで移動した。西門のところで、ていねいに探すと、カワセミ、発見。やっと、本日の主役登場だ。
<カワセミのとまり場面>
一通り撮ったところで、早速機能のお試し練習だ。まずは、プロキャプチャー撮影の練習。カワセミは、水面に出た枝にとまって、水面を見ている。大体どの辺に飛び込むか予想して構図をつくり、シャッターを半押しして飛び立つのを待つのみ。いつでもOKの状態で待つものの、これがなかなか飛び出してくれない。さすがに腕が疲れてきて、ちょっと休憩すると、こういう時に限って飛び込んでしまう。こんな感じで、なかなかタイミングが合わなかったが、何とか数回、撮ることができた。場面3は、最初右側の方を向いていたので、右側の空間を開けて待っていたのが、急に左に向きを変えて飛んだので、間に合わず、こんなタイヤバックの画像になってしまった。まぁ、最初はこんなもんでしょう・・・。
<場面1>
<場面2>
<場面3>
なかなか難しいが、それなりに撮れるところがこのカメラの凄いところだ。撮り人は変わっていないが、撮るカメラが変わると、こんなにも違うとは・・・。いやぁ、びっくり。
さて、カワセミを見ていて、以前から撮ってみたいと思っていたのが、カワセミのホバリングだ。今回、これにも挑戦できた。なかなかタイミングが合わなかったが、1回だけチャンスがあり、何とか撮ることができた。
<ホバリング場面>
カワセミが少しずつとまる場所を変え、たまたま水が流れ落ちる所の近くにとまった。そこで、ふっと思いつき、違う機能を試してみることに。「ライブND撮影」という機能だ。複数枚の撮影をして、長秒時シャッターで撮影したような効果を得た写真を撮ることができる。まずは、シャッタースピード優先モードで1/2,000~1/3,000秒に設定して撮ってみた。水の流れ落ちる一瞬を切り取ったような画像で、水の泡がきれいに写し撮られている。次に、「ライブND撮影」モードに設定して撮ってみた。水の流れが糸のようになっていて、雰囲気が先ほどの画像と違って見える。これもおもしろい機能だ。ただし、これは、鳥さんがずっと動かないでいてくれることが必要条件となる。なので、カワセミとかサギ類などには有効だが、シギチなどは動きが速いので難しいかも。
<普通に撮った画像とライブND撮影の画像>
今日は、カワセミONLYの鳥見だったが、いろいろと撮り方を練習することができ、そして、それぞれに撮った画像が結構いい感じに撮れていたので楽しい時間となった。また、いろいろと試してみたい。
本日のカメラシステム: OM1+300mmF4+2倍テレコン 画角35mm判換算1200mm