喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

もったいない ~裂き織り~

2010-06-16 | ブログ
 大好きな「おかけや」さんから、
ブログ内容「規格外のもの」について、すてきなメールをいただきました。

『いのちをいかす・・・大事な考え方ですね。
 料理人は、食材をいかしきるのが腕の高さですから、
ひろみさん、良い修行をされていたんですね。

 さて、応援いただいております我が「おかけや」。
自慢の一つが「廃棄の少なさ」です。
毎日のお料理をつくる過程はもちろんですが、残菜も。
完全セルフにしているため、みなさん、ご自分の必要な量だけのご飯をつぎ、
好みのおかずのみを選んでいかれます。
なので、返却口に戻るのは、空の食器と卵の殻だけです。

 お客様の様子を拝見していると、お一人でいらしていても、
「いただきます」と仰っている方が多いです。
日本人の身体にしみこんでいる「いただきます」という言葉は、
料理人に対してだけでなく、食材を育ててくれた人、
そして自然や命そのものに対しての「いただきます」なのだと思います。

 岬の柑橘。
おかけやにもさわやかな力を貸してほしいものです。』

 おかけやさんの残飯の少なさは、
ご飯を自分でつぐという理由以外にあると思います。
 それは、スタッフの表情からであったり、
店の雰囲気からだと思います。

 来ていただいた方へのあたたかいおもてなしが、
伝わっているんでしょうね。
 本当、すばらしいです。

 写真は、「裂き織り」と言います。
佐田岬半島に昔から伝わる農作業着。
 破れたり、小さくなって使われなくなった木綿衣服を裂いて、
再び織りあげたもの。

「もったいない。もったいない。」
佐田岬には、モノを大切に使う文化が息づいています。

                  岬人(はなんちゅう)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆめ)
2010-06-17 18:39:46
久しぶりです
今日、教育実習の事前指導がありました
子どもたちを前にすると自分のやりたいと思える授業ができるのかなと不安でいっぱいです
そして、宿泊訓練で大洲自然の家に行くことになりました
それは、さておき、ふとテレビを見ていると、田村菓子舗が紹介されていました双名津地域も映っていて懐かしいなと感じました
また時間ができたら遊びに行きます
返信する
いつでも、待っています (岬人)
2010-06-18 07:57:59
 教育実習ですか。
想い出深い経験になりますね。
 この少子化のご時世、子どもたちと関われる仕事は、幸せなことだと思っています。

 集団宿泊で
「国立大洲青少年交流の家」に行かれるとのこと。
3年前まで、勤務していた職場です。
「体験活動をとおして、子どもの自立を支援していく」とてもすばらしい社会教育施設です。

 二名津の田村菓子補がTVに!
よく見ましたね。
それもこれも、あの「喜久家国際ワークキャンプ」の縁ですね。
 ゆめちゃんの世界が広がっていますね。

 いつでも帰って来てください。
返信する
ゆめちゃん、岬人さんありがとう (三代目)
2010-06-20 23:31:45
ゆめちゃん、岬人さん見ていただいて

ありがとうございました。



下記のような気持ちでお菓子作りよります。

お菓子をとおして、ゆめちゃんたちとの

つながりもいただきしあわせです。


(以下、私のブログのコメントより抜粋)
二名津の街や人が写っていい感じで

紹介されてうれしかったで~

松山の方の地元出身者がみてなつかしいな~

たまには、田舎にかえろかな~とか

故郷思い出してくれたらうれしいでな~。

そういう情報発信、つながりが僕のお菓子で

もてたらいいな~とおもいよるがてやな~

ゆめちゃんの話しも嬉しいなあ~。

まさにそんなつながりなんてやな~
返信する
すばらしいなー (岬人)
2010-06-22 19:03:31
 よっくん、すばらしいなー。

 確かに、堀本製材の秀さんが、忠政さんを田村菓子補まで案内しているところも映っていました。
あんな光景は、二名津ではごく普通。
でもよそでは、すごいことなんよなー。わざわざ一緒に案内してくれるということは。

 よっくんは、お菓子作りをとおして、
たくさんの人と人とをつなげてくれています。
すごいなー。
返信する

コメントを投稿